4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
委員(佐野仁昭)P. 1
  ...とで、居住者の住まいの安定よりもディベロッパーの利益が優先されるものになりかねないという懸念があるとして、我が党として反しておりますので、よって、それに関連する部分が含まれている本議案については私どもは賛成しかねるということで意見を申し上げておきます。
委員(猪股美恵)P. 1
  ...猪股美恵 委員 ちょっとお尋ねしますけれども、今回のマンションの建替えの円滑化等に関する法律で恐らく旧耐震のマンションが象になってくると思うんですけれども、市内にどれぐらい対象となるマンションが現在あるのでしょうか。
委員(猪股美恵)P. 2
  ...きやすい制度に、どんどん容積率を緩和したりとか、もうけやすい形に持っていく法律ではないかと思いますので、市のほうもそれにしての対応策を今聞いたところでも、法律があるからということで恐らくおっしゃっているのだろうと思いますので、到底これは認めるわけにはいかないということを申し上げておきたいと思います...
委員(猪股美恵)P. 3
  ...ギー、太陽光パネル等に関して設置するだけの強度を今回整備しているのかと聞きましたら、設計段階がずっと前だったので、今回は応できるようなものにはなっていないというのを伺っています。今確かに電気の固定価格の買い取りなども危うくなってはきているのですけれども、市の方針として、やはり持続可能なエネルギーの...
委員(猪股美恵)P. 4
  ...可能ではないかと思う。オール川崎としてこれからの新たなエネルギー政策を打ち出しているわけですから、できるだけタイムリーに応していけるような体制を、これからでも間に合うのであれば少し工夫してほしいと思いますので、申し上げておきたいと思います。結構です。
住宅建替推進課長(池田)P. 5
  ◎池田 住宅建替推進課長 今、委員御質問のグループホームというのは、市営住宅の住宅そのものにしてのお話かと思うのですが、今現在ですと、特に今回の議案で上げているものに関しましては、全てが全てというわけではないのですけれども、まず一義的な3次ストックに基づいた計画の中では...
委員(佐野仁昭)P. 6
  ...土地として確保されていると。それについては今後、検討するけれども、そういう形でのグループホームと入所施設等としての活用も象として検討が今後されるという理解でよろしいのでしょうか。
住宅建替推進課長(池田)P. 6
  ...物価が伸びていくという形があれば、この案件にかかわらず、オール市役所だとは思うのですけれども、その提要にのっとった形での応が全体的に出てくることもないとは言えないお話だとは思います。
委員(山田晴彦)P. 8
  ...要動向も当然考えた上での住宅供給のあり方ということも考えていかなくてはいけないのではないのかなと思うのですね。今は個別の応で、今までファミリー世帯の住宅が30年、40年たって単身世帯がふえてきた、だから1DKを今つくっている。だけども、さらにこれから将来的な形になってくると、どんな形のパターンが必...
住宅建替推進課長(池田)P. 9
  ◎池田 住宅建替推進課長 計画に基づく移転の場合、一義的に工事にして仮移転して、またできた暁には戻ってくるというのが仮移転、もしくは一度壊してしまいますので、近隣のところへ本移転してしまうというケースもありますけれども、これに関しての引っ越し...
市街地開発部住宅担当部長(渡邊)P. 10
  ...あると思うんですけれども、ただ大きく見ると、市営住宅自体は基本的には国の補助がまずあって、その残りの部分については起債で応したりするのですが、起債の償還についても住宅の使用料が上がってくる、そういうところを積み立てて償還したりとか、あと修繕についても使用料から出すというのが基本的な大きな枠なんです...
委員長(川島雅裕)P. 12
  ...議題といたします。  なお、関係理事者として健康福祉局より平岡健康危機管理担当課長、松浦生活衛生課長、環境局より佐藤環境策課長が出席しておりますので、よろしくお願いいたします。  まず、事務局から陳情文を朗読させます。
企画課長(松元)P. 12
  ...明させていただきます。  資料1をごらんください。位置図でございます。方位といたしましては、図面の上側が北でございます。象地は右上の網掛け部分でございまして、多摩川に沿って東西方向に走る、通称多摩沿線道路と南北方向に計画されている都市計画道路宮内新横浜線との交差部分の南西側、約130メートルに位置...
委員(佐野仁昭)P. 15
  ...昭 委員 今の説明を伺って、陳情の要旨の1番については、2、3階をもし用途を変更して拡大する場合には、新たにできる要綱の象になるという説明でした。それから3番目については、今後、北部斎苑で6基を12基に遺体保管施設をふやすと。こういう問題については、ここに出ているようにふさわしい場所にちゃんと設置...
委員(佐野仁昭)P. 16
  ...回いろいろ問題になってくるのは、換気等の問題でにおいとか、さらにドライアイスを使用することによる二酸化炭素中毒を防止する策はどうなっているのか。せめてドライアイスで保管するのではなくて、冷蔵庫や冷凍庫を設置して、万が一の事故も起きないような対策をちゃんと設備として設けなさいというような基準だとすれ...
委員(佐野仁昭)P. 18
  ...盛り込まないとみたいな部分というのはなかったのですか。それともまちづくり局の要綱だから、その部分は扱わないというか、規制象外として検討の中でそういう結論に至ったのか。
委員(佐野仁昭)P. 18
  ◆佐野仁昭 委員 説明は義務づけているけれども、余り反が強くて、やはりふさわしくないという判断をすれば、市長のところで許可しないことというのは可能なわけですか。
生活衛生課長(松浦)P. 18
  ...で新しい条例はかなり厳しくしておりますので、この条例に基づいて許可をとった墓地、納骨堂につきましては、近隣の方々からの反というのは起きておりませんので、そういった事例はございません。
企画課長(松元)P. 19
  ...法がさまざまあろうかと考えてございますので、まずは事業者がそれをしっかり書いて、書いていただいた内容について近隣の方々にして十分丁寧な説明を行っていただいて、その内容について遵守をしていただくという取り扱いの整理をしているところでございます。
企画課長(松元)P. 19
  ...きました花輪の設置場所等に関すること、通夜・告別式等の実施方法に関すること、遺体・ひつぎの搬入出に関すること、防音・防臭策に関すること、交通渋滞の防止対策に関すること、これらは施設によって運営方法等がさまざまあろうかと考えてございますので、まずはここにしっかりと事業者さんが考える運営の内容について...
企画課長(松元)P. 20
  ...させていただきましたけれども、事業者につきましては、ハード、ソフトを含めました事業計画の内容をもとに、近隣の住民の方々にして説明会を開催していただくという形になってございます。その内容について近隣の方々からは意見の申し出をしていただくという形が、対応としてできることになっています。その申し出に沿っ...
委員(露木明美)P. 20
  ...明美 委員 今のを聞いていると、近隣の方が特別に何か申し出がなければとか、基準は近隣の方にあるような感じがするんです。絶的な法律とか基準に照らし合わせてどうこうではなくて、近隣の方がいいと言えばいいということになってしまうような感じを受けるんですけれども、そうなのですか。
企画課長(松元)P. 20
  ...施設そのものを規制するということはできませんけれども、今回策定いたしました要綱案によって必要なルールを定めることで迅速な応を図っていきたいと考えてございます。その中で、良好な住環境の保全と良好な近隣関係の構築を図るということを目的とした要綱でございますので、それによって指導強化が図られるということ...
委員(露木明美)P. 20
  ...崎市はこう考えるのだという基準をつくっていく方向にぜひ持っていってもらいたかったかなと思うんです。今お聞きしたところ、絶というものはない感じで、近隣の御理解が得られて、お互いにここで納得ねと言えばいいというような感じに最終的にはなってしまうのかなという感じを受けましたけれども、現状ではやむを得ない...
企画課長(松元)P. 21
  ...制することができないということについては、要綱、条例についても同様の取り扱いになってしまうということでございます。今回、象とする施設については、現状の設置状況とか今後の施設需要などが正確に把握できないという状況もございます。そうした中で、まずは弾力的かつ迅速な対応が可能となる要綱によってルール化を...
委員(粕谷葉子)P. 21
  ...できるわけだから、それは可能だったと思うんですけれども、なぜならあそこにつくった中で、どう考えてもそこにつくったら近隣にして不快な思いをさせるであろうというところに事業者はつくっているわけね。費用もあるだろうからそこにしたし、需要もあるからそうなのだろうけれども、例えば近隣の人がガンガン音楽をかけ...
企画課長(松元)P. 22
  ...慮を行うよう文書等で要請してきているところでございますけれども、それについては引き続き可能な改善が図られるように事業者にして要請してまいりたいと考えてございます。
委員(粕谷葉子)P. 23
  ...皆さんの意見を聞いてやってくださるかどうかということだし、この要綱の中では、さっきも申し上げたように、近隣の皆様が遺体にしてロックでも何でもいいから大きな音で聞こえるようにかけたとしても、そういう遺体の尊厳を損なう行為をしても、それは全然問題ないということでいいのか。そういうのが入っていなくてもい...
企画課長(松元)P. 23
  ...をさせていただいたフローの中で、地域の方々が周辺住環境への影響ということで意見等が出てくれば、それについて十分、事業者にしては配慮するよう求めるという形で、丁寧な説明と可能な限りの改善方策を提示していただくというやりとりの中で、そのあたりは確認をしていきたいと考えてございます。
委員(猪股美恵)P. 23
  ...っていかないと、こういう施設は近所、隣にできるのは困ったものだという施設だと思いますので、最大限市のほうでそこのところを応していく体制をとっていくというのがまず根本的に必要なことではないかと思うんです。南部の19.2%というのは、稼働率を上げていく方策みたいなことは考えておられるのですか。
委員(猪股美恵)P. 24
  ...回の要綱の中には、エンバーミングの施設なども含まれてきますよね。ずっと以前も川崎区のところでそういうエンバーミング施設にしての請願が上がってきて審査した経過があるんですけれども、あのときも対応がなかなかできないという状況があって、あのときにこういう要綱をつくっていればななどと思うのですが、例えば先...
企画課長(松元)P. 25
  ◎松元 企画課長 先ほどの維持管理計画書の中で、防音・防臭策等に関しては環境局の環境対策課のほうと協議をさせていただく中で、現状の騒音とかにおいの関係で現行法令で縛れるものがあるのかないのかという確認をさせていただいた中で、今のところは...
委員(猪股美恵)P. 25
  ...るところの周辺の住民が、できてしまったからといって、2階はつくれないにしても、今のところはやれるわけですけれども、それにしての最大限、迷惑を緩和させていくためには、環境の基準で、今、臭気はないとおっしゃったけれども、光はいろいろつくったんです。24時間のコンビニなどの影響があって、光の対策はつくっ...
総務部長(綿貫)P. 25
  ...くる維持管理計画書でどういうふうに配慮をしていくのかというところについて、関係部局と連携調整を図りながら、どういうふうに応していくべきだということの指導について庁内としても検討し、事業者に対して指導するという形をとっていきたいと思っております。
委員(猪股美恵)P. 26
  ...きたときをきっかけにしてしっかり検討していってもらいたいと思います。それからエンバーミングのときには衛生と排水のところの応策をもう少し明確に打ち出しておいてほしいと思いますので、これは申し上げておきたいと思います。結構です。
生活衛生課長(松浦)P. 26
  ...せて休憩室、火葬している間に御遺族の方がお休みになっていただくお部屋もたくさんふやすことになっております。いろんな葬儀に応できるようにさまざまな施設をつくり足しているところでございます。それにあわせて遺体保管庫の数も、式場の数が倍になりますので、倍にふやすという状況です。現在、遺体保管の場所につき...
生活衛生課長(松浦)P. 27
  ...をしておりますので、今後もっと火葬ができるようになっております。現在の式場や休憩室の利用形態を考えても、30年後にも十分応できるような計算で工事をやっております。
生活衛生課長(松浦)P. 27
  ...の耳にも入っていないという状況でございます。また、南部についても利用率が低いということで、そちらの周知を図っていくことで応してまいりたいと考えております。
委員(山田晴彦)P. 28
  ...クを迎えて、多死世代という言葉は余りよくないかもしれないけれども、高齢化に伴って亡くなる方が大変にふえてくる。そのときの応をしていかなければならない。今回はその一つの具体的な現場での事例なのかなと。ですから、これを見逃してはいけないと思います。  1つは、陳情のほうで言えば、先ほど来、答弁をいただ...
企画課長(松元)P. 30
  ...によっての運用の仕方としてさまざまあろうかと思っておりますけれども、そこの部分をしっかり明記していただいて、地域の方々にして御説明をしていただくという中で、相互理解と協力につながっていけるかと考えてございます。
委員長(川島雅裕)P. 31
  ○川島雅裕 委員長 ほかになければ取り扱いに入りたいと思いますが、本件は国にして意見書の提出を願うものでございますので、取り扱いにつきましては、この点も含めまして御意見をお願いしたいと思います。
委員(猪股美恵)P. 31
  ...うことに皆さんの話はなってきていて、私はそのとおりだと思いますけれども、ただ、できてしまっているこの施設の周辺の人たちにしては、今後の運営の中でしっかりと規制をしていく、取り締まっていけるという体制をとっていかなければいけないのではないか。これは初めてのことで、いろんな問題が発生してくることに対応...
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年