4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
こども企画課長(野神)P. 1
  ...めくりいただきまして、資料1、子ども・子育て支援新制度の施行に伴う「放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準(案)」にするパブリックコメント実施結果についてをごらんください。まず、パブリックコメントの概要でございますが、意見の募集期間につきましては、平成26年8月28日から平成26年9月26日ま...
国際経済推進室担当課長(小山)P. 7
  ...金6目経済労働費国庫補助金は、補正額として1,000万円の増でございます。これは、右ページの1節商工業費補助のエネルギー策特別補助の増によるものでございます。  次に、16ページをお開き願います。歳出でございますが、上から2段目の7款経済労働費2項商工業費2目工業振興費は1,000万円の増となって ...
市民活動推進課長(飯塚)P. 10
  ◎飯塚 市民活動推進課長 それでは、議案書の9ページをお開き願います。「議案第145号 川崎市個人市民税の控除象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を定める条例の一部を改正する条例の制定について」でございます。  初めに、制定要旨を御説明いたしますので、10ページをお開き願います。...
人権・男女共同参画室担当課長(長澤)P. 14
  ...相談窓口や性同一性障害者相談窓口の設置、議員提案によります川崎市子どもを虐待から守る条例や委員会提案によります川崎市自殺策の推進に関する条例の制定、いじめ防止対策連絡協議会等条例の制定等に取り組んできたところでございます。  なお、人権意識の推移でございますが、直近の平成22年に実施した人権に関す...
人権・男女共同参画室担当課長(長澤)P. 19
  ...を誠実に遵守することを必要とする」と定めておりまして、国際協調の立場に立つということも表明されております。それと外国人にする権利ということでございますけれども、通説といたしましては、自由権に相当する権利については保障をされて、社会権のところについてはそうではないという規定があると認識してございます...
人権・男女共同参画室担当課長(長澤)P. 19
  ... 人権・男女共同参画室担当課長 憲法の非常に重要な柱でございます基本的人権の尊重ということで、条文といたしましては国民が象ではございますけれども、国民とそれ以外との区別でございますが、人権が前国家的な生来の権利、生まれながらにしての持つ権利ということで、先ほど申し上げました国際協調主義を採用してい...
委員(三宅隆介)P. 20
  ...るんだけれども、では外国人が日本人と同じ権利をよこせと言った場合に、当然、日本の中では国民主権の侵害になるということで反する人も出てくるわけだ。では、それが外国人に対する人権じゅうりんになるのですか。
委員(三宅隆介)P. 20
  ...最後にした質問に答えてくださいよ。国民としての主権を守ろうとした日本国民がそういう主張をした場合には、それは外国人市民にする人権のじゅうりんになるのですか。これは大事なことだよ。川崎市としてそこをどういう認識をするのですか。(傍聴席にて発言する者あり)
委員(三宅隆介)P. 20
  ...らかに日本国民の人権を踏みにじったことになるのではないかと思うんだが、行政としてどういうふうに認識されているのか。それにして何か対処したのか。日本には日本国民として国民固有の歴史と文化があるわけでしょう。ああいう行為というのは、まさに日本国民としての人権をじゅうりんしたことになるのではないですか。...
市民・こども局長(加藤)P. 21
  ...の61ページでございまして、私どもここで取り上げましたのは、1つには固有の歴史・文化を持つ人々ということでアイヌの人々にする人権の問題、それから2つ目といたしましたは犯罪被害者の人権ということなのですが、(1)のところでうたっているところでございます。  それと今、委員がおっしゃられた朝日新聞の報...
人権・男女共同参画室担当課長(長澤)P. 22
  ...こともございますけれども、平成28年に障害者差別解消法が施行されるということが大きなエポックとなっておりますので、それにして、オリンピックも含めてですが、より強固に進めていくということをこの計画でうたったものでございます。
委員(小川顕正)P. 22
  ...次に、29ページの教職員の豊かな人権感覚の育成という表現ですが、人権感覚に豊かというのがそもそもあるのでしょうか。人権にする感覚というのは誰もがみんな同じように持ってもらわなければいけないものであって、とりわけ教職員が持つというものではなくて、みんなが同じぐらい人権に対する感覚を持っておかなければ...
市民・こども局長(加藤)P. 23
  ...し、そういったもろもろの昨今の社会状況の中で人権について市民の意識としては、人権意識が高くなっていると思うかという質問にしては残念ながら減少しているということかと思います。ただ、この人権に関する市民意識調査が平成22年ということでデータとしては若干古くなっておりますので、私どもこれから新たにまた意...
委員(花輪孝一)P. 24
  ...がら子どもさんや、あるいは性別だとかそういうことも含めて、全て相手側に人権を認めるということがかなり重要な要素であるのにして、何か今の世相全体が人権意識という部分を履き違えていると感じる部分があるのかもしれません。今、局長からお答えいただいたことも含めまして、本当に客観的に、単なる理念的なものでは...
市民・こども局長(加藤)P. 24
  ...たんですけれども、基本的にバリアフリーについてはエスカレーター、エレベーター等のハード面はできているんだけれども、それにして利用者の心の部分で、障害者とか高齢者に対する思いやりというところを今後、市としても推進していく必要があるだろうという御意見もいただいておりますし、私どももそういうふうに思って...
人権・男女共同参画室担当課長(八木)P. 26
  ...の。続きまして、資料2といたしまして、「川崎市DV相談支援センター機能」の方向性について、資料3といたしまして、計画案にする市民の皆様方から御意見をいただくパブリックコメントの区役所等での配布チラシでございます。最後に資料4といたしまして、川崎市DV防止・被害者支援基本計画の冊子となった案でござい...
委員(石田和子)P. 29
  ...時から4時15分まででしたか、時間はちょっと違うかもしれないのですけれども、相談員の方が帰られた後の相談だとか土日祝日の応だとかができなかったり、出張等だとなかなかそこをバックアップしていただくようなことは保健福祉センターの中でどうなのだろうかということで、その連携についても申し上げてきましたし、...
こども福祉課長(北谷)P. 30
  ...谷 こども福祉課長 女性相談員の役目についてのお尋ねでございますが、現在、DV相談につきましては、内容の複雑化、あるいは応に苦慮する事例もふえておりますので、そのような変化に対応していくということで、組織として対応してございますけれども、今後もDV相談支援センター機能を整備することで、相談体制、支...
こども福祉課長(北谷)P. 30
  ...するなどの相談体制の充実強化に努めてきたところでございますので、引き続きそうした相談内容や状況に応じた連携を密にしながら応してまいりたいと考えております。
委員(石田和子)P. 30
  ...方とそれに応えるべき体制の強化というのがされていかないと、確かに社会福祉職等が配置をされましたけれども、いろいろな分野の応をこの方々はされるわけですので、ぜひ女性相談員を専門職種として位置づけられて、被害者には同行支援もしっかり行って、生活の自立支援だとかその状況に応じてはシェルターなどにお連れし...
こども福祉課長(北谷)P. 31
  ...よって充実をさせていただいております。実際にDVの相談支援につきましては、相談員のみならず、保健福祉センターが組織として応しておりますので、こうした専門的な支援の強化に向けて一層取り組んでまいりたいと考えております。
委員(石田和子)P. 32
  ...、たしか設置場所まではわからないのですけれども、連絡場所というのはちゃんと明記されていて、いつでもそういった方が、区では応できなかった場合などはともかく24時間体制でやっていくということだと思うのですが、連絡場所の周知はしっかりやっていかないといけないのではないかと思うんです。この新たな相談支援セ...
人権・男女共同参画室担当課長(八木)P. 32
  ...方はこちらにという大々的な広報ができるところでございます。また、その内容等につきましては、24時間なのか、どういうもので応をするかにつきましては、来年度以降、こども本部の本庁部署で関係課と調整しながら検討していくこととなります。
委員(石田和子)P. 32
  ◆石田和子 委員 では28年度以降でこれから検討するということでしたけれども、24時間応をぜひしていただかないと、私もそういう相談を受けた経験があって、まさに24時間これは必要だなと思ったことがあるのですね。密室で行われがちですし、夜間、深夜という場面も十二分に想...
委員(小川顕正)P. 33
  ...◆小川顕正 委員 被害者等から相談を受けたときのフローの中に、被害者が女性であって子どもさんを持たれている場合には、その応もこのフローの中に書いておく必要はないのかなと思うのですが。DVと児童虐待は相関があってセットになっている場合が多いので、単にDVだけのフローをここに書くのではなくて、セットに...
委員(かわの忠正)P. 33
  ◆かわの忠正 委員 この計画では経済的暴力も暴力として認識し、策をしていくのだということであるので、ほかのここに書いてある身体、精神、性的暴力と同様にそれをきちんと把握をし、対策をとっていくということをぜひこれから中身的にはやっていっていた...
委員(かわの忠正)P. 34
  ◆かわの忠正 委員 理解しました。では資料1で課題のところのEに若年者にする取り組みの充実とあるのですが、若年者への取り組みというのはどういう形で書き込まれているのですか。
委員(かわの忠正)P. 34
  ◆かわの忠正 委員 わかりました。DV防止法の象がこういう関係ということなので、こういう書き方、取り組みになるのでしょうけれども、先ほど言いましたように、家族全体でいろいろ相談を受ける中でさまざまな状況をキャッチして対応でき...
委員(花輪孝一)P. 35
  ◆花輪孝一 委員 1点、要望だけなんですけれども、これは法律に基づいたさまざまなことを本市の中で位置づけ、応されているということで一定理解するのですけれども、そもそもというそもそも論で申しわけないのですが、ドメスティックバイオレンスというのは家庭内暴力というようなことがもともとの話で...
委員長(山崎直史)P. 36
  ...程第2の市民・こども局関係の陳情の審査として、「陳情第181号 治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)の制定を支持し、政府にして意見書を提出することに関する陳情」を議題といたします。  まず、事務局から陳情文を朗読させます。
人権・男女共同参画室長(石川)P. 36
  ◎石川 人権・男女共同参画室長 それでは、「陳情第181号 治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)の制定を支持し、政府にして意見書を提出することに関する陳情」につきまして、人権・男女共同参画室担当課長の長澤から説明をさせますので、よろしくお願いいたします。
人権・男女共同参画室担当課長(長澤)P. 36
  ...年(1928年)6月29日に公布されております。主な改正点は、法の構成要件を国体変革と私有財産制度の否認に分離し、前者にして「国体ヲ変革スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織シタル者又ハ結社ノ役員其ノ他指導者タル任務ニ従事シタル者ハ死刑又ハ無期若ハ五年以上ノ懲役若ハ禁錮」として最高刑を死刑としたこと、また...
委員長(山崎直史)P. 38
  ○山崎直史 委員長 ほかに質疑、意見・要望等がなければ取り扱いに入りたいと思いますが、国にして意見書を提出を願うものでございますので、取り扱いにつきましてはこの点も含めて御意見をお願いしたいと思います。
委員(雨笠裕治)P. 39
  ...の委員会で審査させていただいて、私どもも狭義の意味での国というのでしょうか、当時のこれまでの該当政権がどういうふうな形で応してきたのかについて前回も質問させていただいたのですが、それについては承知をされていないし、現時点での本日の質疑でもなかなか進展が見られないということもありまして、責任を持った...
委員(石田和子)P. 39
  ◆石田和子 委員 私どもとしては、この治安維持法によって主権在民とか民主主義だとか戦争反などを唱えたことを理由にして多くの人たちが弾圧されて犠牲となってきた。陳情文にも書かれていたように、さっきの説明でもあったように、対象者が拡大をされていって重罰化されていった中で...
委員(三宅隆介)P. 40
  ...で最終判決が出ていればあれなんですけれども、もしこれが裁判の中でも賠償責任があるという判決が出ていれば、当然、国はそれにして対応していく話でもあると思うし、賠償の必要がないという判断があれば対応していく必要もなくなってくるとは思うんですけれども、そういうものも含めて、歴史的にまだまだ調べなければい...
委員長(山崎直史)P. 41
  ...と思いますが、よろしいでしょうか。  それでは、「陳情第181号 治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)制定を支持し、政府にして意見書を提出することに関する陳情」につきましては、継続審査することに御異議ありませんでしょうか。                 ( 異議なし )
委員長(山崎直史)P. 41
  ○山崎直史 委員長 それでは、「陳情第181号 治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)制定を支持し、政府にして意見書を提出することに関する陳情」は継続審査といたします。  傍聴者の方、本日は以上のとおりでございます。どうぞ御退席ください。お疲れさまでございました。          ...
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年