4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 1
  ...整条例の制度の概要、11ページで工事協定書の例をお示ししており、今回の手続は中高層条例でございます。  次に、陳情項目にする市の考え方について説明いたします。  1つ目の「3〜4階建てに変更するなどして、日照被害並びに圧迫感の軽減策を講じるよう事業者に指導する」についてでございますが、市としまして...
委員(菅原進)P. 3
  ◆菅原進 委員 私の質問にして的確な答えになっていないと思うんですけれども、その1つは、それを受けたけれども、この説明書の内容が住民の発言したことと違っていましたよというようなことは皆さんのほうで確認をし...
委員(菅原進)P. 4
  ... 委員 その中で、訂正して終わったと言うんだけれども、結局住民の方からそのように声が出なければ、提出された住民の説明会にする発言とか、それが間違いかどうかわからないわけだよね。この点はどうなんですか。
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 4
  ◎松井 まちづくり調整課担当課長 中高層条例におきましては、近隣住民の意見への応までを規定しているものではございませんが、間違いかどうか判断するという立場ではなく、相互の立場を尊重し、解決していただくように考えております。
委員(菅原進)P. 4
  ...ま受け取るんだというようなことで、今の制度では、それは行政のほうに義務づけていないよという話でありますけれども、今の市の応とか、これは規定はされていなくても、これで住民に対する行政の責任が果たせるんですか。これはちょっと局長に聞きたいんですけれども。
まちづくり局長(金子)P. 4
  ...言ってないという御指摘があれば、当然それは確認いたしますし、もし間違いがあった場合には修正するなり、それについてきちんと応させるという指導はしなければいけないものだと思っております。報告書に対してどこまで内容が正しいかということについて積極的に確認する手段がないのが事実でございますけれども、もしそ...
委員(菅原進)P. 5
  ◆菅原進 委員 事後で一生懸命応すると。これは当然やってもらうんですけれども、今の制度の中に、どのような内容の説明をしましたよという事業者のほうからの市に対する説明があっても、それをチェックする機能もないし、...
まちづくり局長(金子)P. 5
  ... 資料の10ページをごらんいただきますと、私どもまちづくり局で中高層条例と総合調整条例、こういった紛争予防もしくは紛争にするあっせん、調停等の手続を定めております。2つの制度を示しておりますけれども、以前の陳情審査の中でも御指摘いただきました。条例ができてちょうど10年になるという中でさまざまな課...
委員(菅原進)P. 5
  ...で議論させていただきましたので、ぜひそういう方向で検討していただければと思います。  次に説明会のあり方で、今回、書面にする報告をして、住民の方から説明会を持ってほしいと。さっきありましたように、説明会の場所がなかなか設定できなかったんだとおっしゃったけれども、その間に書類が提出をされて、説明会を...
総務部長(綿貫)P. 6
  ◎綿貫 総務部長 そうした住民の方々の意向、要望につきましては、当然、事業者にして、そういう要望があるので、できる限り、そういう要望等に対応するようにということは私どもまちづくり局のほうでも指導していく立場だと考えております。
総務部長(綿貫)P. 7
  ... 総務部長 当事者間同士の話し合いの中でということではございますが、そういう御不信があれば、行政のほうも聞けば、事業者にしては、その事実状況を確認した上で、やはり基本的には信頼関係を築いていくことについて指導していくという立場だと考えております。
委員(菅原進)P. 7
  ...やってもらいたいと思うんだけれども、今回、そういうふうに32台が入ってくるということで直前にわかったものですから、行政にする連絡等が不十分だった点もあるんですよ。しかしながら、ミキサー車が来ると道路の半分を占めますから、幾ら多摩警察のほうの許可をとったといっても、住民の生活の問題とか、安全面とか、...
総務部長(綿貫)P. 7
  ...最後のページにもひな形としての工事協定書(例)をつけさせていただいておりますが、こういった工事の場合に近隣の方々と工事にする協定を結んでいくというのは望ましいことと考えております。ただし、これは強制というところではございませんけれども、でき得る限り協定を結んで、こういう工事が進んでいくんですよ、こ...
委員(菅原進)P. 8
  ◆菅原進 委員 さっき申し上げた32台のミキサー車が来ることにしまして、説明会で説明したことを事業者が守らなかったんですよ。このことは私、報告させていただきました。その後、きちっと事業者のほうに指導されたんですか。
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 8
  ◎松井 まちづくり調整課担当課長 事業者にしましては、お話をいただいたので指導いたしまして、看板に掲示するだけでなく、文書で周辺にも周知するようにということで指導いたしました。
委員(菅原進)P. 8
  ◆菅原進 委員 部長、こういう事業者の応をどう思われますか。せっかく説明会をやっても、それを守らないと信頼感をつくるのは非常に難しいと思うんですよね。部長、どうですか。
総務部長(綿貫)P. 8
  ...していれば、そういう不信感を招かなかったのにという残念なところもございますので、そういったところについては、今回の業者にしても、今も、それがわかった後に担当課長から指導しておりますけれども、今後ともこちらの事業にかかわらず、そういった場面においては指導してまいりたいと考えております。
委員(菅原進)P. 8
  ...来したということもありました。そうなると、説明会とは、これは何なんだろうという疑念が出てしまうわけです。こういうやり方にしてはどういうふうに感想をお持ちですか。
委員(菅原進)P. 9
  ...とか振動は当然工事をやれば出ますよ。だからこそ、それ以上の場合にはどうするんだということで一つの基準を設けながら、それにする丁寧な説明なり、音が出ないように工夫するとか、いろんなことがあるんじゃないですか。そのために基準があると思うんだけれども、それを超えているんじゃないかということで私は申し上げ...
まちづくり局長(金子)P. 10
  ...ます。やはりケースに応じて、地域の方がとても我慢できないというお話があれば、行政として、仮に基準の中であっても、事業者にして、何らかの対策を取るように申し上げておりますし、そういう運用がなされるべきだと思っております。今回、委員御指摘のような、地域の方にかなり御迷惑かけたという部分があったとすれば...
委員(菅原進)P. 10
  ...とを聞いてくださいねと言ったら、これもやりますと2回言ったんですよ。ところが、きょうの段階でも、まだこの問題になった方にして個別的に話をしていないんです。こういうふうな一つの事例を考えると非常に不信感がある。また、さらに増長していると思うんです。この点で、個別に問題があった方に対して説明なり話をし...
総務部長(綿貫)P. 10
  ...記憶してございます。実際にそれが実行されていないようでしたら、事業者の方々はやると言われたことであれば、それはしっかりと応してくださいよということについては私どもからも指導していきたいと考えています。
委員(佐野仁昭)P. 11
  ...、私、お話を聞いていてもすごく心配になったんですけれども、もともとこの計画というのは500平米以下ですから、中高層条例で応してきたということですよね。ということは、普通は500平米以下というのは、今言ったように1人のオーナーさんがいて、近隣との関係も含めて、さっき互譲の精神とおっしゃった、規模が小...
委員(佐野仁昭)P. 12
  ...ては、余り近所とつき合うつもりはないから、説明だって、そんなの、とにかく終わらせてしまえば関係ないよと言うから今みたいな応になってくるわけなので、例えば投資目的のワンルームについては、500平米以下でも総合調整条例を適用するとか、その辺の制度の見直しというのが必要になってくると思うんだけれども、改...
総務部長(綿貫)P. 14
  ...した意味ではまちづくり全体、また、まちづくり局だけではないのかもしれませんが、そうした中で、そういう課題についてどういう応が必要なのかということはもう少し検討していかなければいけない課題であると認識しています。
委員(佐野仁昭)P. 14
  ...、確かにこの条例の中に押し込めようとすれば無理があるのかもしれないので、それこそ、こういうことについては総合的にどういう応をすればいいのかというのは一つの検討課題として考えていただけるという認識でよろしいでしょうか。
総務部長(綿貫)P. 15
  ...理していく必要がある課題だと考えてございますので、私どもだけではなくて、そういうところの情報を集めながら検討し、そういう応をしてまいりたいと。
委員(佐野仁昭)P. 15
  ...だけじゃなくて、将来、そこに住む人たちにとっていろんな影響が出るということを考えると、おっしゃるように、多面的に検討して応を考えるというのは非常に重要だと思いますので、ぜひお願いしたいと思います。
まちづくり調整課長(秋葉)P. 17
  ...るということ自体を私どもで事実確認できていない、虚偽と確定したものではない、不確定要素がありますので、虚偽だということにして、それを肯定すること自体はその場ではまずいのではないかというところから、虚偽ということを決めつけてほしくないという意味で発言したと考えています。
委員(粕谷葉子)P. 18
  ◆粕谷葉子 委員 修正するだけで、うそついたほうが勝ちみたいなことでいいのかな。何らかの策も何もないわけですか。
総務部長(綿貫)P. 18
  ... 総務部長 補足させていただきます。冒頭に御説明したとおり、計画の内容を御説明するということが趣旨でございまして、それにしての意見、要望というのも当然あって、報告書の中にも、それを記載されています。それが虚偽であるか、間違いであるか、そういったものであるか、いろいろケースがあると思いますので、そこ...
総務部長(綿貫)P. 18
  ...説明会の場で出て説明をしているということでございます。そういった教えてほしいという問い合わせは多々ございますので、それにしては当然市は対応いたしますので、そうした中では説明会の場面に行って説明会を聞いていたという状況でございます。
総務部長(綿貫)P. 21
  ...で建てられたものについて、既存にある太陽光が日影になってクオリティが少し落ちるということはあると思いますけれども、それにして補償する概念というのは恐らくないのではないかと思います。
総務部長(綿貫)P. 22
  ...そういう考え方を持ってございますが、一定の規模以上のものということで、そういうところの進め方を規定するのは総合調整条例の象になる部分と考えております。
まちづくり局長(金子)P. 23
  ...ういった場合、結果的に投資型のマンションに切りかわっていく、用途が変更されていくということもありますし、そういったものにしてどういう対応をするべきかについては、この条例の見直しだけではなくて、少し考えなきゃいけないのかなというところはあります。  この条例に関して言うと、地域の方と事業者のそれぞれ...
委員(猪股美恵)P. 23
  ...のときに、この10年間で行われてきた大きい事業、マンションなんかにしても、施工主、建設主と、それから、ひどいときには住民策の販売業者がかかわって、それで住む人という中で、地域の人たちにとって、このことを誰が責任を持って話をしていけるのかというのがすごく不明瞭なまま、欲求不満で進められてきているわけ...
委員(菅原進)P. 26
  ...いると一定程度の質問とか何かを受ける場合もありました。私の記憶ですと、最後までというよりも一定程度の説明を終えて、内容にするいろんな質問が出て、それに対応し発言しましたけれども、その点はある程度節度を持ちながら終えて、そして先に帰ったのではなかったかなという記憶が残っています。その点で局長が述べた...
まちづくり局長(金子)P. 27
  ...き詰めて確認するかというのは実際なかなか難しいという気がしております。全体としては、業者が行ったことと、住民の方がそれにしておっしゃったことについて、やはり何らかの把握は必要なのかなという気がしています。ただ、この報告書の内容を、どこまで正しいとか、正しくないとか、虚偽なのか、そうでないのか、ある...
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 28
  ...住民側からのそういったお話があったということは聞いておりまして、行政としても、協定書を早く結ぶようにということで事業者にしても指導はいたしました。
委員(山田晴彦)P. 28
  ...いうこともよりわかりやすく説明することがまず第一義なのかなと。  そして、実際にこういう形で案件として上がってきた場合の応の仕方としては、先ほど橋本委員や山田委員からも言われたように、一つのルールというか、マニュアルのようなものが、住民の皆さんにとって何が今必要なのか。思いはあると思うんですけれど...
まちづくり調整課長(秋葉)P. 29
  ...全て行うというのも何だか難しい部分も出てきますので、一応その辺に関しましては、現在の条例の中では、そういう小規模な敷地にして高さが10メートルを超える場合であっても、計画の概要については近隣に説明してくださいという形の条例に現在はなっているというところだけは御理解いただきたいと思っています。
総務部長(綿貫)P. 29
  ...ったツール、それぞれをどういうふうにうまく使っていけるかという部分について、我々ももう少し市民の方々にわかりやすいように応していくということは課題だと考えてございますので、そういった部分についても今後ともまちづくり局として努力をしていかなければいけないと。
委員(佐野仁昭)P. 32
  ...は建築主が説明会に出なきゃいけないと。今回の事例にすると、まさに超えているわけなので、条例改正になれば当然そういうことが象になるということを考えると、これを機に見直しにつなげてもらいたいという視点で趣旨を酌み取って、今、菅原委員がおっしゃった趣旨採択でも私はいいのかなと思っております。
委員(菅原進)P. 33
  ...しいと思います。住民の皆さんのほうの考えを、今回の陳情の内容そのものにするのか、もう少し住民と検討しながら、そして今後の応をと。そのことを見守る意味で、皆さんのほうと意見を一致させるために一つの条件をつけながらの継続にできればと思います。
委員(佐野仁昭)P. 33
  ◆佐野仁昭 委員 私も立するつもりはない。ただ、今回、そういう意味では、投資的マンションが問題だということなので、皆さんからすれば、こじつけのように聞こえるかもしれないけれども、私は趣旨ということで御...
宅地企画指導課長(日野)P. 34
  ...ございますが、高度経済成長による大都市への産業、人口の集中や、農地や山林の宅地化により無秩序に市街地が拡散していた状況に処するため、昭和45年に神奈川県が計画的に市街化を進める市街化区域と、市街化を抑制する市街化調整区域を分ける区域区分に関する都市計画を決定しております。  資料の図をごらんくださ...
広域道路課長(鈴木)P. 38
  ...要がございます。そのため本市といたしましては、交通量推計や概略設計等の基礎的な調査に取り組むところでございます。具体的な応といたしましては、総合企画局の既定予算に加えて、今後の本格的な事業化を見据え、関係者間の調整を円滑に進めるために建設緑政局の既定予算を活用し、さまざまな影響等を精査するための調...
計画部長(山田)P. 42
  ...ども、これについては意図は全くないと我々のほうは理解しています。基本的には御存じのように、川崎側は殿町地区の土地利用から岸への連絡を期待していて、大田区側は前々から、羽田を核としたまちづくりの中では357号の整備を期待していると。それがことしの9月のこの資料になっておりますが、委員会の中で一定の合...
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年