4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
高齢者事業推進課長(関川)P. 2
  ...地の確保に当たっては、社会福祉法人が民有地を取得し、整備する相談を複数受けている状況にあることから、昨年の県からの照会にしましても活用しない旨の回答を行ったところでございます。今後につきましても、当面、各区の地域バランスを考慮しながら民有地を活用した整備を基本に進めてまいります。なお、現在、民有地...
委員(岡村テル子)P. 6
  ◆岡村テル子 委員 取得にして6億円、建物が1億円ぐらいになるという感じで、実際はさらにもうちょっと高いんじゃないかというようなことですよね。だから、かなり高額の費用が必要なんだなというのはわかりました。...
委員(大庭裕子)P. 6
  ...させていただきたいんですけれども、次の寺尾台のほうとも関連するのかもしれないんですけれども、平成25年11月に県から市にして取得意向というのが照会されたと思うんです。視察のときにいただいた資料に書いてあったんですけれども、平成26年1月に市は取得希望なしの旨を回答されているんです。これはわずか2カ...
委員(大庭裕子)P. 7
  ...も、当時は、県知事の住民福祉のために、地元市長村が判断すれば、県有地を有償で譲渡するという見解にも触れ、こうした県有地も象にしたという内容だったと思うんです。これは3年前の請願文書の中身なんですけれども、それはそういうことでよろしいですか。その当時は。
委員(大庭裕子)P. 8
  ...、在宅で介護されている方々が利用できるショートステイをつくることができるわけです。この実態調査を見ると、特養入所希望者にして――だから、入りたいんだけれども、入れない人です――聞いた質問の中で、介護の負担を軽くするために必要なサービスの第1位というのがショートステイになっているんですね。これに書い...
委員(大庭裕子)P. 9
  ...なのかなと思うんです。  貸付制度の問題も先ほどお話しされましたけれども、2カ月住民の皆さんにも聞かず、一つ一つの地域にしての状況なんかもよく精査する機会はやっぱりもっと必要だというふうに思いますし、県との交渉は、そういう意味で川崎市の現状なんかもよく理解してもらいながら、早急な判断をするというこ...
健康福祉局長(伊藤)P. 9
  ...る以上は、そちらを優先していきたいというふうに考えております。  それと、これは福祉施設だけではないのですが、我々も県にしましては、やはり県の公有地ということでございますので、公的な利用に際して、県として全県的な見地から川崎市民のために利活用できないかといったことに関しましては、引き続き県に対して...
委員(大庭裕子)P. 10
  ...るのかと本当に関心を持つわけです。普通の民有地については周辺の皆さんを含めて、それはある意味人の土地なわけだから、それにして何か意見を言うとかはないと思うんですけれども、やはり公共用地だということを目の前にしているわけです。当然そこの活用の仕方というものは地域にかかわることですから関心を持つわけで...
委員(小田理恵子)P. 11
  ...っと質問するんですけれども、資料1の区ごとの特別養護老人ホームの整備状況なんですけれども、これは高津区が一番低くて定員にする要介護者数の割合で言うと6.7%で、川崎区がそれに次いで9.2%ということなんですが、これは境町と日進町の整備計画を足した段階での数字ということでしょうか。
委員(嶋崎嘉夫)P. 12
  ...願、陳情が毎回のように総務委員会なり健康福祉委員会なりにも出ているし、過去、御存じのように、市の常任委員会から神奈川県にして地域要望をしっかり酌み取っていただけるようなルールを作成してほしいということを全会派一致で何度も意見書も出しました。その結果の中で今まで県が一切認めてこなかった借地権での貸し...
総合企画局都市経営部担当部長・広域企画課長事務取扱(高橋)P. 13
  ...内でもいろんな状況がありますので、その辺は柔軟に判断しながら、1市町村1カ所に限らず、具体的な要望があれば県としての財源策や将来の活用の可能性を総合的に判断しながら、定期借地とするかは個別に検討していくという答弁はしているようでございます。
委員(嶋崎嘉夫)P. 14
  ◆嶋崎嘉夫 委員 神奈川県の応が遅過ぎるんですよ。この近くに県立川崎南高校というのがありまして、これも地域の方々からぜひ何とか地域のために活用をという御要望があった経過があるわけなんです。今は大型のショッピ...
総合企画局都市経営部担当部長・広域企画課長事務取扱(高橋)P. 18
  ...企画局都市経営部担当部長・広域企画課長事務取扱 県によって耐震診断もされていないと聞いておりますので、まずその辺の確認と策をしっかり講じないことには使用は難しいのではないかと考えてございます。
総務局危機管理室担当課長(前田)P. 19
  ...ございます。あと、地域の公園などを活用して防災訓練にも取り組んでいらっしゃいますので、そういった活動を支援する形で、防災策に取り組んでまいりたいと思っております。
総務局危機管理室担当課長(前田)P. 20
  ...けれども、現状の想定の中では、避難所での収容が難しい場合には、少し枠を広げました中学校区の中での避難所間の人数調整の中で応していく方針がございます。  あと、地域の特性、お住まいの方々の様子ですとか木造の家屋の状況だとかございましたけれども、やはり地域の実情については、それぞれ違ってまいります。そ...
委員(嶋崎嘉夫)P. 20
  ...ねという話です。ただ、今何点かそれぞれの部局ごとにお伺いしているというのを、要はこれを進めていただかないと、現実に災害に応できるのか、これからの高齢化の中で地域の方が本当に身近なところでしっかりと連携がとれるのか。  それから、冒頭御説明いただいた中では在宅だということなんだけれども、在宅にいるた...
委員(嶋崎嘉夫)P. 21
  ...県の職員のほうでしょう。県の組織自体もそれぞれ部局が違うわけなんですよ。だから、県がまずどんな議論をやっているか、それにして県議会がどのような議論をやった中で地域にどのような還元をするかを考えてくださいということを私たち市議会から要請しているんです。それで1年間売却を待って、その間もう一回練り直し...
委員(嶋崎嘉夫)P. 22
  ...生かされたのかちょっと疑問に感じざるを得なくなってしまうんだよね。いずれにしても、2カ所これだけ近いところでどっちを市が応するんだと言われても、京町の方から見ればうちのほうを優先してください、こちらから言えば小田のほうを優先してくださいということになりかねないし、困りましたね。これは何とかもう一度...
委員(斉藤隆司)P. 24
  ◆斉藤隆司 委員 入所希望者が5,000人近く、それにして今の定員が4,300人ということで圧倒的に足りないわけなんです。かわさきいきいき長寿プランの中で、第5期計画で掲げた目標と整備ベッド数、目標に対してどのくらいの実績があるのか...
委員(斉藤隆司)P. 24
  ◆斉藤隆司 委員 その3年間で目標にしてどのくらい達成できたのか。
高齢者事業推進課長(関川)P. 25
  ◎関川 高齢者事業推進課長 私の言い方が突っかえてしまったので悪かったと思うんですが、計画が1,091床にしまして、実績として1,110床でございます。おおむね計画数とイコールというところでございます。
委員(東正則)P. 26
  ...憶では恐らく5分の1、6分の1ぐらいの保有額だろうと思うんです。  今言った健康福祉とか病院とか部局ごとのこういう問題にしては、市全体として考えていかない限り、一つ一つの部局の問題に対して土地はどうだと言っても、これは非常に限られた議論になってしまう。そういう点で、総合企画局が全体的な枠組みの中で...
委員(東正則)P. 27
  ...正則 委員 ちょっと総論的にお話を申し上げましたけれども、少なくとも今のこの議論を聞きますと、ついせんだってまでは、県にしては、川崎はその取得の条件ではないんだということで回答されたと。しかし、今のやりとりの中でいくと、もう少しこういう視点で、特に先ほどもありましたように、定期借地権を利用した云々...
総合企画局都市経営部担当部長・広域企画課長事務取扱(高橋)P. 27
  ...けれども、私ども川崎市は、先ほど申し上げました県への予算要望において、重点要望に上げまして、地域の実情をしっかり踏まえた応をしていただきたいということを強くお願いしているところでございます。一方では、県の施策としては、活用されない土地については、県の厳しい財政状況を鑑みて、歳入として上げるのが一番...
委員(岩崎善幸)P. 28
  ...にあるんですが、やはりもっとよい結果を出すためには審議を深めて、そして結論を導き出すという形になりますと、どうしても県にして京町との関係を調整していただかないと、私たちはなかなか結論を判断できないということ。  2番目に、第6期介護保険計画の中での位置づけがどうされるのかということもしっかりと見な...
委員(嶋崎嘉夫)P. 28
  ...いる経過の中で、京町と小田の部分の方向をどのように打ち出そうとしているのか、それが定まってこないと、やはり川崎市としての応の道筋が見えてこないだろうと。  ただ、1点言えることは、県はお金がないから売却したいということですが、売却して、もし仮に民間のマンション等が出た場合は、市の行政需要が拡大する...
委員(東正則)P. 29
  ...せていただきましたし、そういう点では、当局の御努力もあって政令都市の中ぐらいまで来たと。そして高齢化率の――これはもう絶に避けることはできない状況でありますから、ますます要望が強くなっていくだろうと思います。そういう点では何とかしたいなと思っていますが、やっぱり一方では、この県との関係、2つの会派...
委員(斉藤隆司)P. 29
  ...くっていくだとか、そういったまちづくりをぜひとも進めてほしい。それと、やっぱり県にはもうちょっと議論してもらいたい。県にしてもっと議論してもらいたい。本来なら採択にしたいんですが、これからも議論していくというところで継続ということで、皆さんと一緒に足をそろえたいと思います。
高齢者事業推進課長(関川)P. 30
  ...地の確保に当たっては、社会福祉法人が民有地を取得し、整備する相談を複数受けている状況にあることから、昨年の県からの照会にしましても活用しない旨の回答を行ったところでございます。今後につきましても、当面、各区の地域バランスを考慮しながら民有地を活用した整備を基本に進めてまいります。なお、2つ目の表の...
委員(岡村テル子)P. 33
  ...ていただきたいんです。先ほど補助金を1ベッド当たり100万円とかと言われたと思うんだけれども、国からは何かそういうものにして負担をしていただけないのか、ちょっとそこの辺を教えていただければと思うんですけれども。
委員(斉藤隆司)P. 35
  ...だけ広い土地がありますので、あの山の上のほうに住んでいる方は避難場所まで行くのに大変ですし、本当にいいと思うんです。県にして強く働きかけることはできないんでしょうか。
委員(東正則)P. 39
  ...けでありますけれども、何とか復活折衝じゃないでしょうけれども、今、この私どもの委員会の議論の情熱を、高橋部長、ひとつ県にして積極的に発言をしていただく。先ほども申し上げましたけれども、第6期計画を私どもが議論をさせていただく中で、再度、この問題も含めて議論をさせていただくということで、現時点では継...
書記(中村)P. 40
  ...員から陳情の審査の中で理事者から説明を受けてはどうかという御発言があったんですけれども、陳情につきましては、精神科患者にする差別等についての内容になっているかと存じます。御発言いただいた内容につきましては、陳情とはまた別に報告といった形で理事者から御説明を受けていただいたほうがよろしいかと思います...
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年