4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
地域安全推進課担当課長(露木)P. 1
  ...によりますと、交通の安全と円滑を図ることを目的とし、交通量、交通事故発生状況、交差点形状等を調査・分析するとともに、他の策により代替が可能か否かを考慮し、さらには地域住民や道路利用者の意見等にも配意しつつ、真に効果的かつ必要性の高い場所への設置を推進していくとのことであります。  このような状況を...
委員(鏑木茂哉)P. 4
  ◆鏑木茂哉 委員 もう一つ、交通安全策のほうから言って、40キロメートル制限ということでしたけれども、横断歩道はあるんですね。横断歩道に一歩歩行者が足を載せた瞬間に、そこを車が通過すると罰則、罰金の対象になるんです...
地域安全推進課担当課長(露木)P. 4
  ...、従来ございました指針の中で、交通量ですとか交通事故発生状況、交差点の形状を調査・分析して、ほかの交通規制等ですとか安全策で対応可能かどうかというところも考慮するですとか、設置の効果ですとか緊急性等を勘案し、より必要性の高いところから設置する。さらには、地域住民等の意見にも配意するといったところの...
委員(石田和子)P. 6
  ...をしているという話も聞いておりますし、人と車の接触の事故も結構起こっているということですので、そういったところの交通安全策というのは本当に必要ではないかと思っております。
委員(かわの忠正)P. 6
  ◆かわの忠正 委員 平成11年のときも、今お話がありましたけれども、それ以降ここの交差点で特に安全策をとられた内容というのはどのようなものがあるんでしょうか。
地域安全推進課担当課長(露木)P. 6
  ◎露木 地域安全推進課担当課長 その点につきましては、ちょっと施工時期は不明ですが、運転手にして原則速度を落とす効果があるというものでございますドットラインというものを施工しております。これは建設緑政局――道路管理者のほうでやっていただいておりますが、小杉菅線の本線車道...
委員(かわの忠正)P. 7
  ◆かわの忠正 委員 平成11年のときはたしか趣旨採択だったと思うんですけれども、市としてもさまざまな策は今の御答弁だとは思いますけれども、私もここを視察してみて、この右側の津田山第二踏切前横断路は押しボタン式ですから、当然押す方がいないとずっと青信号だということで理解してよろし...
委員(かわの忠正)P. 7
  ...味でも事故の発生する可能性が多いなというのは感じていたので、ちょっと聞いてみたところなんです。今後、川崎市ができるような策というのは何かあるんですか。
地域安全推進課担当課長(露木)P. 7
  ◎露木 地域安全推進課担当課長 具体的な策というのは、今こちらでこれですという形でお答えするのは非常に難しいところではございますが、さらなる現地調査等を実施して、関係各局とも連携した対策は、何らか対策が講じられるものが...
地域安全推進課担当課長(露木)P. 9
  ...う形でここで申し上げることは非常に難しいところではございますが、確かに現在、信号をつくったり、標識をつくったりしたものにして、当然、その後の維持管理という問題も出てまいりますので、その維持管理を適正にするために必要なところにつける。そのかわり必要でないといいますか、交通状況が変わりまして、例えば新...
地域安全推進課担当課長(露木)P. 11
  ...しいところかと思いますが、そこの多い、少ないという判断というのは何をもってというところもございますし、実際に県の交通安全策協議会でやっております交通事故多発箇所等の対策には、ここの交差点は上がっておりません。我々は事故多、事故多という形で呼んでおりますが、事故多の協議をやるときには、交通管理者、道...
委員(花輪孝一)P. 11
  ...そのことに関して、これは課長に聞くというよりも、部長あたりに聞いたほうがいいかもしれないのですけれども、市民の交通安全にするこういうものが出てきた。形としては信号機ですから、それをつけなさいということでなかなか難しい部分はあるんですが、交通安全対策を進めていく中で、信号機の設置要望が再度出たという...
市民生活部長(三橋)P. 12
  ...、本市としても引き続き県のほうには、住民の方からも意見が出ておりますし、こういうおそれもあるということの中で信号機設置にしての要望等はしていきたいとは考えております。
委員(花輪孝一)P. 12
  ...号のときには見えるんですが、青信号が見えなくなっているんですね。つまり、近くに行かないと青信号が見えないような状態で安全策をしている。これは交通管理者の話だと思うんですけれども、非常に工夫しながらそういうことをやっているという部分で本当に感心した部分なんです。  言いたいことは、要はここを危険な場...
委員(押本吉司)P. 13
  ...それから、意見として、先ほど三宅委員からもありましたけれども、これは交通管理者の所管ということでございますので、県議会にして陳情のような形で、議会局なりが知恵を授けてあげられるようにぜひともよろしくお願いしたいと思います。
委員(小川顕正)P. 13
  ◆小川顕正 委員 先ほど申し上げたとおり、ここが何らかの策をしなければならない箇所であるということは非常に理解するところでありますし、それは今後も市のほうにも、県のほうにも進めていただきたいと強く思っています。ただ、我々が説明を受けて...
委員(三宅隆介)P. 14
  ...で議論してもらうのが一番だと思うんですけれども、きょうのところは継続審査として、引き続き、管理者である川崎市が県警や県にして要望なり協議をしていただくことが一番自然なことではないのかなと思いますので、きょうのところは継続審査にしていただければと思います。
委員(月本琢也)P. 14
  ...うし、むしろ信号機の数を全市的にふやしてくれという陳情であれば、もちろん賛同はできるんですが、今回ここの場所に特化して絶つけろという形で審査をしていくということに関しては、ちょっと私は方向性が違うのかなというところもあって、ただ、交差点の安全性を確保するということも、今後、取り締まり強化等の対策も...
委員(花輪孝一)P. 15
  ...、これは繰り返しになって恐縮なんですけれども、地域住民の方たちが切実に信号機等の設置、信号機だけではなく、やはり交通安全策全般にわたって事故をというような形で趣旨を御理解いただければということで、ぜひそういうことを市民委員会として方向づけるということが大事なのではないかということを一言申し述べたい...
委員(三宅隆介)P. 15
  ...きに、まず所管権限のあるところできちんと話し合っていただくのが代表民主主義の原則だと私は思います。ですから、きょうは別に策が必要ないと言っているわけではないんです。自民党もそうだと思います。対策は必要なんですけれども、審議を必要とする中で一旦は継続にして、今後とも行政にきちんと働きかけていただく、...
委員(鏑木茂哉)P. 16
  ...けれども、否決という思いはないんですね。改めて設置をお願いしたいですから、そういう陳情の出し方も含めて、今後、議会として応できるような内容のあれも整備、さっき三宅委員が言ったように、安全対策をすることに関しては本当にしなくてはいけないあれですから。ただ、さっき言ったように、状況だとか設置すればそれ...
委員(三宅隆介)P. 16
  ...崎市議会の質が問われると思いますので、趣旨採択か不採択かと言われると大変厳しいところですが、不採択にしても、決してこれは策が要らないという意味ではなくて、あくまでも対策は必要であるという意味で、ただ、陳情の成否を問われれば不採択にならざるを得ないということを申し添えて採決に臨みたいと思います。
委員(月本琢也)P. 16
  ...待は持たせても、実際に理念的でしかなかったり、方向づけでしかなかったりということはあるということも今後想定されます。私も策はしっかりと進めていただきたいんですけれども、この陳情を市議会として採択していく方向には私は反対で挑みたいと思っております。
委員(花輪孝一)P. 17
  ...号機と書いてありますけれども、その辺のところは趣旨をちゃんと酌み取った上で、採択ではなくて趣旨採択という部分、つまり安全策に対する趣旨という部分でのお話を先ほどから申し上げているわけで、ぜひその辺のところを、御理解してくださいと言っても無理かもしれませんが、それはするべきではないかと私どもは思って...
委員(三宅隆介)P. 17
  ...宅隆介 委員 信号機が必要だというふうに思っていたのであれば、趣旨採択されているんだから、その間、きちんと所管する当局にしてお願いをすべきだったのではないですか。
委員(鏑木茂哉)P. 26
  ...募しているわけですから、どうもそこら辺。だから、私はいつも、もう少し川崎の職員の中に専門的な者を養成して、川崎がしっかり応できるような姿勢をとっていただかないといけないなというふうに言っているんですけれども、そこら辺のところをもう一回お聞きしたいんです。
委員(雨笠裕治)P. 28
  ...でしょうけれども、そういう展望もなければいけないと思います。  もう一つは、ほかの国内の代表的なこういうフェスティバルにしての予算構成と比較をしているのか。何か比較対象となるものがあって、そことの予算、例えば売り上げがこうで、公費はこうだという見方、そういう視点を持っていなければいけないと僕は思う...
委員(雨笠裕治)P. 29
  ◆雨笠裕治 委員 そのことを僕は言いたかったんです。ぜひ費用効果について、このままいけるのだったら、どういう主目的があって、この事業を進めていくのかということを明確にしてもらいたい。その裏づけとして、その分析をちゃんと議会側に示してほしい...
委員(花輪孝一)P. 30
  ...形で広がりを持たないと、先ほどから議論になっている継続性というのがなかなか厳しいのではないかと思うんですけれども、それにする取り組みみたいなものももしありましたらお答えいただきたいと思うんです。
委員(三宅隆介)P. 32
  ...やあ英語がうまくなったと喜んでいるようなもので、いつまでもモントルーという冠がついている以上、川崎らしさなどというのは絶あり得ないと私は思います。わざわざ向こうから来たあれにもお金を出しているわけでしょう。鏑木委員がおっしゃるように、きちんとあるところで結論を出して、このモントルーという冠をとって...
委員(三宅隆介)P. 33
  ...会に決めてもらうのではなくて、これは川崎市としてきちんと判断してもらいたいと思うんです。モントルーという冠がつく以上、絶川崎らしいジャズフェスティバルではないと僕は思うので、ある程度一定のところで結論を出して、ぜひ川崎市独自の判断で結論を出していただくように、これは要望として申し上げさせていただき...
委員(かわの忠正)P. 33
  ...ていましたけれども、川崎市民のニーズというか、希望というか、アンケートという話がさっき出ました。あれは一段と広げて、費用効果という話は出ませんけれども、先ほど川崎らしさとか今後のあり方という意見がいろいろ出ていましたから、ジャズが好きな方ももちろんでしょうけれども、それ以外にもジャズのよさを広めて...
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年