4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
子ども・子育て支援新制度準備担当課長(相澤)P. 1
  ...すが、平成27年4月からスタートが予定されております子ども・子育て支援新制度の円滑な運用が行えるよう、本市はこれまで国にし、大都市特有の同様な課題を抱える自治体との連携を図りながら、九都県市首脳会議や指定都市市長会等を通じて要望等、働きかけてまいりました。さらに、本市の独自要望等、おのおのの機会を...
委員(廣田健一)P. 4
  ...た。ごめんなさい。  今度、来年の15年4月から子ども・子育て支援新制度が国のほうで示されておりますが、その中で事業者にする手当というのが、少し報道で聞くところによると厳しいようなことが報道されておりますが、手を挙げても、手を挙げたままで、実際に引き受けるかどうかというのはなかなか厳しいところがあ...
子ども・子育て支援新制度準備担当課長(相澤)P. 4
  ...が仮単価という形で示されているところではございますが、この仮単価が正式に単価として設定された上で、さらに本市の公定価格に応する基準を設定した上で、事業者の方々が今後新制度への移行を進めていくか否かといったところを判断するようになります。ただ、この単価につきましても、国の作業に合わせて、本市の正式な...
委員(廣田健一)P. 5
  ◆廣田健一 委員 これから徐々に新制度の方針を各保育所、また幼稚園にして説明していくと思うんですが、十分説明して、認定こども園が進められるような形をとっていただければと思います。よろしく。
委員(石田和子)P. 5
  ...うのは、子ども・子育て支援事業計画だというふうに思うんですけれども、この事業計画には、保育の必要量を定めて、その必要量にして提供体制の確保の計画もこの事業計画の中に定めるというふうにされていると思うんです。まず、保育の必要量の考え方のところなんですけれども、事前に全国一斉に各自治体がニーズ調査を行...
子ども・子育て支援新制度準備担当課長(相澤)P. 6
  ...ズがあるかといったところを踏まえた上で、実情ですとか、あるいは社会的状況等も加味した上で、そのニーズの数にどのような形の応する確保量が必要かといったところを落とし込むようなつくりになっております。  具体的には、昨年度実施させていただきました本市のニーズ調査の調査結果をもとに、川崎市子ども・子育て...
委員(石田和子)P. 6
  ...うことだと思うんですけれども、そのことについては新聞報道でも、いつだったかしら、やはり申し込んでも入所できなかった人数にして、待機児童がこのようになっているけれども、そこは潜在的な保育所ニーズというのがやはりカウントされていないことも含めてちょっと指摘されているような報道もあったわけですので、そこ...
委員(石田和子)P. 8
  ...っていますので、だから、そういった意味では、そういった内容というのも含めて子ども・子育て支援会議の中に報告をされ、それにする質問だとか要望に対する回答というのはしていくんですか。
委員(石田和子)P. 9
  ◆石田和子 委員 ぜひ丁寧な応をしていただきたいというふうに思います。  あと、保育園で働く職員の労働条件の改善についてのところで御説明をしていただいたんですけれども、これは国のほうが質の改善を反映して、そ...
保育課長(田中)P. 10
  ◎田中 保育課長 運営費という形の大きなくくりの中で考えていけば、現状、川崎市として1つの園にしての運営費を支出しておりますので、それを総体的に考えた中では、調整中でございますけれども、やはり上乗せをしていくべきであろうと、質の改善という意味ではしていくべきだろうと考えて...
委員(石田和子)P. 11
  ...価格の中で小規模保育も示されてきていますし、本市の今までの上乗せの助成についても、さっきやりとりしたような内容できちっと応をしていっていただきたいというふうに要望したいと思っています。  とりあえず結構です。
保育所整備推進担当課長(蔵品)P. 11
  ...れども、各区センター園、ブランチ園、3園を新たな公立保育所として引き続き公立で運営することとしていますので、残りが民営化象20カ所22園ということ、これは平成29年度以降の話ですけれども、というふうに考えてございます。この22園について、今後全て建てかえ民営化で進められるかということにつきましては...
委員(石田和子)P. 14
  ...めてきた、3つ挙げる中での1つは、効果的な保育所運営費の財源確保だということだと思うんですけれども、公立保育園の運営費にする国庫負担金が廃止されたということもあるし、建設費については、施設整備費も、公立保育園を建てるのは国から特定財源としての財源は廃止されてしまったと。改築についてもそういう状況の...
委員(花輪孝一)P. 16
  ...分で、所得で特に高額所得の方については、大変恐縮なんですけれども、応分の負担をいただく。だけれども、中間、特に低所得者にする配慮というのは、これは引き続き、大変大事な課題であると思うんですが、これについて具体的にどのような形で配慮されているのか、もう少し具体的に伺いたいと思うんですけれども。お願い...
委員(花輪孝一)P. 17
  ...言って感じた部分はあります。特にその中でも、我々ども特に強調したいのが、低所得の方、あるいは中間所得と言われている方々にする配慮ですよね。これって、今の段階ではもちろんこうしますということは確信はできないと思うんですけれども、これは意見ですけれども、ぜひこれはやはり全体、トータルとしての受益者負担...
委員(花輪孝一)P. 18
  ...て、ハード、ソフト両面にわたってこういう形でやっていくという部分がまだまだ見えないというのが率直な印象なんですよ。それにして、これは部長のほうがいいのかな、ちょっとお答えいただきたいというふうに思うんですけれども。
委員(花輪孝一)P. 19
  ...とは、これは市全体としても、私ども代表質問等でも掲げさせていただきましたけれども、そういうことも含めてスピード感を持って応していただかないと、やはり見えないのかなと。  それからあと、再度、しつこいようなんですけれども、これは要望にとどめますが、現状、はっきり言って保育園によって保育の内容に非常に...
副委員長(石川建二)P. 20
  ...善のために、民間施設給与等改善費を基礎に、上乗せ相当額を保育料運営費とは別に保育士等処遇改善臨時特例事業として各保育園にして交付と。その際に、効果の確認として、保育所に対して処遇改善計画の策定と実施報告を求めるとありますけれども、そもそも民間保育園に対する補助の枠組みというか、仕組みというんでしょ...
委員(小川顕正)P. 23
  ◆小川顕正 委員 認可保育所の増設、拡充に関してはそういうふうな動きで動いていますので、反するところではないんですが、ただ、必ずしもその運営が公立でなければならないのかという点に関しては非常に疑問を感じます。公立の保育園で運営をして質を維持するということを頭で考えるよ...
委員(三宅隆介)P. 23
  ...も、昨年の指定管理に関する、指定管理者に任せるという趣旨の任せ方に関する審査がありましたが、そのときにはたしかその請願にして採択だか、趣旨採択の意見を表明されていたと思うんだけれども、それとこれはちょっと反する内容だと思うんですが、そのところは理解できない点であるということを一言申し述べて、私の意...
港営課長(久保田)P. 25
  ...申します。よろしくお願いをいたします。  それでは、御説明させていただきます。説明に当たりまして、タイトル「川崎港の安全策」、A3判横の資料3枚を御用意させていただきましたが、資料に基づきまして、陳情に対する本市の見解をお示ししていきたいと存じます。  まず1ページ目、1、関係各機関の役割及び港湾...
港営課長(久保田)P. 28
  ...な各機関と連携というのも資料に沿った説明でありましたけれども、要は船そのもののリースだとか、船とその船員を含めたリースで応ができるかというお尋ねかと思うんですけれども、直営でやるのが望ましいということと、仮にうちが求めるような船のリース、市の登録業者を含めて――よくレジャー用のプレジャーボートであ...
港営課長(久保田)P. 29
  ...巡視業務ができない期間というのは必ず存在をしまして、こちらとしましては、その期間内、2隻でそれを補完するような巡視内容で応しているというのが実情でございます。  あわせて、先ほど「ひばり」測量船のリースのお話、ありがとうございます。「ひばり」につきましては双胴船、胴体が2つあるということで、その安...
委員(雨笠裕治)P. 30
  ◆雨笠裕治 委員 それで、今お答えなかったんですが、「つばめ」はわかるんですけれども、「ひばり」の老朽策については今後どういうふうにしていくつもりなんですか。
港湾局長(奥谷)P. 31
  ◎奥谷 港湾局長 避難計画につきましてですが、これは臨海部の防災策ということで、全体的に今検討を進めておりまして、現状で申し上げますと、今の船舶で運べるものから決まっているというのが、申しわけないですが、現状でございます。今後どうなるかを含め...
港湾局長(奥谷)P. 31
  ...ざいますのは巡視業務、これは日々出ていますから、これを基本に考えていかざるを得ないというのはまずあるかと思います。それにして、今需要の多い、川崎港の港を知っていただいて、荷主がこの港を選択していくときのある意味の広報活動に使うサイズでいいますと、これぐらいの規模がやはりいいのかなという形になってい...
委員(雨笠裕治)P. 32
  ...たときに、ある面でいうと非常に危険な状況になる。ですから、川崎港は、新聞でも局長がお答えになっていましたけれども、慎重な応をされていく。それから、周辺企業の皆さんの意見を聞いていくという形になろうと思うんですよ。そうすると、そのときに、今の区域内巡視というのは、皆さん方の通常業務です。でも、この陳...
港湾局長(奥谷)P. 32
  ...部分につきましては、海上保安庁さんが見ている。そういうことがございまして、水先の規制緩和でも海上保安庁さんがきちんと安全策を見ている。  一方、港湾管理者につきましては、まさに岸壁とか、航路とか、そういったものが必要な形状を保っているか、能力を保っているかという意味での施設をきちんと面倒を見ていく...
委員(雨笠裕治)P. 33
  ...こでやってくれればいいんだというふうには、それだけでは済まない問題だと思うんですよ。だから、そのときには、この3隻体制で応しなくてもいいような形での結論が出るというふうに考えていいんですね。
港湾局長(奥谷)P. 33
  ...まず横浜のほうを整理した上で、それをもとにより難しい川崎に考えていくという段取りになっておりますから、横浜での安全確保の策、検討状況というのは非常に参考になると思っていますので、これについて少し注視させていただいている状況です。
委員(鏑木茂哉)P. 33
  ...木茂哉 委員 ちょっと1つだけお聞きしたいんですけれども、さっき油が流出したときも含めて3隻体制であるという基本的な中で応するわけですが、川崎市の防災対策の観点からいうと、例えば建設業協会とか、他県だとか、いろんなあれと協定を結びながら、医師会とか、看護師、薬剤師会とか、みんな絡んでいるんですけれ...
港営課長(久保田)P. 34
  ...よるかと思います。大きなものであれば、海上災害防止センターというところに、専門的な船とか、スタッフがいるところと連携して応するようになります。
委員(鏑木茂哉)P. 34
  ...というときに3隻持っていないと体面が保てないとかというんじゃなくて、やっぱり何か委託してうまくやっていれば、それはそれで応できる能力というか、責務というのは構築できるということでもあるわけですか。
港営課長(久保田)P. 34
  ...視の目的というのは各機関で違うことはあるんですけれども、いざ何かを発見すれば、通報等、連絡はとり合って、連携の上、これに応するという状況にあるのは間違いないと思います。
委員(鏑木茂哉)P. 35
  ...て考えれば、先ほど花輪委員も言いましたけれども、もう少し民間に委託しながら、そういうような合理化するという考えに関しての応というのは、やはり今言った基本的なことであれば、市は3隻体制でこれからもいくと、そういうあれを貫くということなんでしょうか。
委員(石田和子)P. 36
  ◆石田和子 委員 私どもも、今の3隻体制で担っている巡視業務、それから災害発生時の応だとか、油の流出時の対応だとか、さまざま考えたときに、やはり法律に基づいて行っていくということでは、3隻体制でやっていくという方向性については理解をするものですので、今後のいろ...
委員(三宅隆介)P. 36
  ...船の配置について必要か必要でないかというのはまた議論の余地があるとは思うんですけれども、その一方で、港の安全と合理化に反する人は誰もいないと思うんですね。そうした中で、陳情の理由を見てみると、まず川崎港に2隻の客船は必要ない、1隻を売却せよと。これは必要時に賃借りをすればいいということを書いてある...
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年