4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
事業推進調整担当課長(阿部)P. 1
  ...でございますが、この条例の施行期日を平成27年4月1日からとするものでございます。  最後に、参考資料といたしまして新旧照表をおつけしておりますので、後ほどごらんいただければと存じます。  以上で議案第66号の説明を終わらせていただきます。
戸籍住民サービス課長(小川)P. 2
  ...域は、いずれの実施した区域にも該当せず、未実施区域となっておりましたが、平成25年7月に区域の全世帯からの住居表示実施にする要望書が出されたこと及び近隣地区との合意が調ったため、今回住居表示を実施するものでございます。  今回の実施の時期等でございますが、住居表示に関する法律第5条の2第1項に基づ...
公営事業部総務課長(大石)P. 6
  ...から撤退いたしました。  3市1組合は、競輪場を借り上げて競輪事業を施行する者が競輪事業から撤退する際、競輪場の設置者にして慣行として支払うこととされていた解決一時金を、支払いの根拠が明確でないとして本市に対する支払いを拒んでおりました。  4でございますが、3市1組合のうち、鎌倉市は、平塚競輪場...
庶務課長(増田)P. 9
  ...ございますが、上から2段目の7款経済労働費は、補正額として5,837万円の増でございます。  初めに、1項2目の消費生活策費が1,187万円の増となっておりますが、これは、地方消費者行政活性化事業費の増によるものでございます。こちらは、国の地方消費者活性化交付金により造成された神奈川県の基金を活用...
庶務課長(森)P. 11
  ...の確定額でございますが、1款1項運営費における港湾計画事業の翌年度繰越額につきましては2,107万9,000円、港湾保安策事業につきましては6,002万4,000円、2項整備費における東扇島コンテナ事業につきましては7,582万4,000円、東扇島施設事業につきましては9,000万円でございます。...
こども企画課長(野神)P. 13
  ...を平成26年10月1日からとするものでございます。  なお、参考資料といたしまして、市民委員会資料@の資料1に条例の新旧照表がございますので、後ほどごらんください。  次に、議案書の13ページをお開き願います。「議案第68号 川崎市保育園条例の一部を改正する条例の制定について」でございます。  制...
こども本部長(成田)P. 16
  ... 平成26年4月の保育所入所状況がまとまりましたので、御報告させていただきます。  詳細につきましては、佐藤待機児童ゼロ策室担当課長から説明をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 17
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 それでは、平成26年度保育所入所状況等について御報告申し上げます。  お手元の資料、平成26年4月1日現在の保育所待機児童数についての1ページをごらんください。  ...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 21
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 入所していない児童数が今回2,570人ということで、1次選考後の不承諾数から減ってございますけれども、これにつきましては、いわゆる保育所に入れなかった方、不承諾者の...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 21
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 今回、我々の待機児童のカウントにつきましては、厚生労働省で示されております、この資料にもございますけれども、14ページにもございますが、調査日時点において育児休業を...
委員(石田和子)P. 22
  ◆石田和子 委員 それと、一時保育応児童数というのが119人ということであるのですけれども、これについても、昨年なんですが、東京23区とか近隣政令市の多くは、これを待機児童にカウントをしていると思うんですけれども...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 22
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 いわゆる特定保育事業ということで、こちらのほうは、集計上に関しまして国の定義というところになるんですが、今回2,500人の不承諾の方がいらっしゃる中で、全員に対して...
委員(石田和子)P. 22
  ...ないんですけれども、東京23区だとか、近隣の政令市の中で幾つかが、さっき言ったような育休の延長の人数とか、あと一時保育の応児童数については待機児童にカウントしているということがあったものですから、お聞きしたんですけれども、ということは、自治体によっては、国の定義にかかわらず、状況によってはそういう...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 23
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 基本的には、お示しされているこの14ページの国の定義、こういったものに基づきまして、やはりその市町村のほうでどういった形でこれを定義に当てはめていくかというところは...
委員(石田和子)P. 23
  ◆石田和子 委員 市町村で応している部分もあるということがわかったんですけれども、そうすると、一番最後の主に自宅で求職活動を行う申請者数も、これは平成24年まではカウントしていなかったわけで、カウントとい...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 23
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 この求職活動についてなんですけれども、やはり保育所、一面で子育て支援というところ、また就労支援みたいなところもあろうかと思うんですが、いわゆる就職活動の実態というも...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 24
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 平成27年4月に向けて待機児童ゼロというところを目指しておりまして、そういう中で、今回伸びとしては1.6%強ということで、ここに平成23年から載ってございますけれど...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 25
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 今回、詳細な分析はまだできていないところがございますけれども、Aランクが多くなっている状況として1つ挙げられるのは、大規模マンションの開発によって、いわゆる子育て世...
委員(花輪孝一)P. 25
  ...するみたいな、そういう考え方というのは、やっぱり基本的には変えていくべきであるということでの考え方があるんですが、それにする見解をちょっとお聞かせいただければと思うんですけれども。
保育課長(田中)P. 26
  ...ということで我々は努力して頑張っていくことになりますけれども、それ以後も保育需要は若干伸びがあると考えております。それにして認可保育所の整備は当然していかなければならない。それは計画をこれからつくってまいりますので、その計画にのせていきますが、やはり入所選考という部分でいえば、必ず出てくると考えて...
保育課長(田中)P. 26
  ◎田中 保育課長 確かに兄弟ケースであるとか、双子、三つ子とかいうケースがあると思います。そういう方にしましては、やはり今も指数ということで加点をしたりとかいうことをしておりますので、その部分については、今後、今年度中に見直しを図りますので、市長への手紙であるとかというところでも...
委員(花輪孝一)P. 26
  ...横浜のゼロのときには、この辺のところの保留という方も結構いらっしゃったというような情報が入っているんですけれども、これにする考え方は、川崎ではどのようにされるのかということをちょっと確認のために伺いたいと思うんですけれども。
保育事業推進部長兼待機児童ゼロ対策室長(邉見)P. 27
  ◎邉見 保育事業推進部長兼待機児童ゼロ策室長 委員の御指摘のとおり、我々は利用者支援をしっかりやっていかなければいけないというふうに思っております。先ほどランクの話もございました。それから今保留、要するに単なる数合わ...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 28
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 Eランクに該当します。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 28
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 今御自宅で求職活動、例えば求人誌というんでしょうか、そういったもので御自宅でやられている場合、あるいはインターネットでやられている場合の方、それから実際今、求職活動...
委員(かわの忠正)P. 28
  ...忠正 委員 4ページ目のアフターフォローの確認票とか相談票で細かくフォローしていますというお話なんですが、この166人にしては、こういう確認票とか相談票を見ると、その中身、実態というのがわかるということでよろしいんでしょうか。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 28
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 確認すればわかるというふうに考えております。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 28
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 そこまで確認できておりませんので、区役所は9管区ございますので、そちらからまた確認をさせていただきたいと思います。
委員(かわの忠正)P. 28
  ...比率的にも大きいでしょうから、そこら辺もきめ細かく、全て待機児童ゼロを目指していくわけでしょうけれども、そこら辺も丁寧に応していただきたい、これは意見として申し上げておきます。
委員(雨笠裕治)P. 29
  ...していただけるんですか。  そうしないと、私はこれは待機児童ゼロというのは、かけ声としてはいいんだけれども、そういう人にしての、さっきの邉見部長のお話じゃないけれども、説明をして説得して、これで我慢してくださいという言い方は言えないと思うんだけれども、そういうところまで来たんじゃないかと思うんです...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 29
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 今回62名残った内訳的なものとして、1つには、地域保育園などの、そういった施設に行かれている方で、こちらから電話なり、いろんな窓口での対応というところで、市の保育施...
副委員長(石川建二)P. 30
  ...、これは年度によって変わってきたんでしょうか。だから、待機児童というのが何年かの推移で書かれていますけれども、これは比較照する待機児童、除外した待機児童という概念がつけ加わったりしているのがあって、同じ項目でというか、同じ概念での比較として読み込んでいいのかどうか、ちょっとそのことを1つお聞きした...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 31
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 先ほどの区別での数値ということで、例えば7ページの平成26年4月の全市の数字がございますが、これを7区に分けたようなものということでよろしかったでしょうか。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 31
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 ということであれば、区の積み上げでございますので、数値というものは出せるというふうに思います。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 31
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 了解いたしました。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 31
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 そのとおりでございます。
副委員長(石川建二)P. 31
  ...二 副委員長 最後に、どなたにお聞きすればいいのかわからないんですが、先ほど待機児童が今年度は62というカウント、それにして1,400人ぐらいの毎年毎年新たな申請者数が生まれるということで、新年度も1,540人の枠の拡大をやっていきたいという計画なようですけれども、本当の待機児童の解消ということで...
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 31
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 今回待機児童ゼロの実現ということで、新たな挑戦という形でもお示ししておりますけれども、今副委員長がおっしゃられた認可保育所の整備とともに、今回、認可外という意味で川...
副委員長(石川建二)P. 32
  ...すけれども、それでオーケーというわけにはいかないと。実際申し込んでいる方はそれ以上にたくさんいるわけですから、そのことにしてちゃんと対応していくという姿勢が、新しい計画をつくる上でも大変重要だというふうに思うんですが、その点の基本的な考え方についていかがでしょうか。
待機児童ゼロ対策室担当課長(佐藤)P. 32
  ◎佐藤 待機児童ゼロ策室担当課長 今、新制度という流れの中では、認可外の保育施設につきまして、いわゆる施設型給付、認可といったグループのほうに引き上げていくというか、移行していくような流れというとこ...
委員長(山崎直史)P. 33
  ○山崎直史 委員長 それでは、そのように決定いたしました。本職から議長にし、委員派遣承認の要求をいたします。        ───────────────────────────
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年