4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月議会運営委員会,12月16日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成26年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月08日-01号
平成26年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,11月27日-02号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月17日-05号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成26年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月07日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成26年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成26年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月06日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
平成26年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成26年 10月環境委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月25日-05号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月22日-06号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月12日-01号
平成26年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成26年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月03日-02号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成26年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月20日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成26年  7月環境委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月23日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成26年  7月市民委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月23日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月16日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成26年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成26年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月16日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成26年  5月市民委員会,05月28日-01号
平成26年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月16日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月23日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月議会運営委員会,03月20日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月17日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月20日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月20日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成26年  3月健康福祉委員会,03月20日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月17日-01号
平成26年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月18日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,02月21日-02号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成26年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成26年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月07日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成26年  2月健康福祉委員会,02月27日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成26年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月07日-01号
平成26年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成26年  1月健康福祉委員会,01月29日-01号
障害福祉課長(杉浦)P. 1
  ◎杉浦 障害福祉課長 それでは、陳情第138号につきまして、重度障害者医療費助成制度の概要及び陳情にする本市の考え方等について御説明いたしますので、お手元の資料をごらんください。  初めに、「1 制度概要」でございますが、本制度の対象者は、身体障害者手帳1・2級の方、知的障害者...
障害福祉課長(杉浦)P. 3
  ...ております。これは県で制度の見直しを行いまして、一時負担金の導入であるとか所得制限、年齢制限を導入したことにより県の補助象外となる人がだんだんふえていることがございまして、県の補助金が下がっております。特に大きいのが65歳、新規の方なんですけれども、このような方につきましては毎年、平成24年度でし...
障害福祉課長(杉浦)P. 4
  ◎杉浦 障害福祉課長 本市におきましては毎年県にして予算要望を出しておりまして、その中で補助率の復元ということで、そもそも昭和48年度に県の100%補助事業として開始した事業でございまして、市の補助事業をベースに成り立っている...
委員(吉沢章子)P. 5
  ...ると思うんですけれども、私、前に議会でも言ったことがありますが、非常に還元率が低いですよね。市民の方々が払っている税金にして、県からの額は本当に少ないので、ぜひこの点は……。当初は100%県の事業ですから、県の事業を今、市が担っているということになっておりますので、さっき小田委員からもございました...
障害福祉課長(杉浦)P. 5
  ...します。腎臓機能障害1級の方は2,891人いらっしゃいますが、その中で生活保護を受けている方とかにつきましてはこの制度の象外となりますので、重度医療の制度の対象になっている方は2,350名となっております。
委員(石田和子)P. 5
  ◆石田和子 委員 県が見直して、65歳以上の方で新規に透析を始める方については象としないとしているわけですけれども、透析を開始する年齢の特徴として、65歳以上の方は、ある意味前期高齢者になった人たちで初めて透析を受ける方が多くなっているというふうに捉えてい...
障害福祉課長(杉浦)P. 6
  ◎杉浦 障害福祉課長 重度医療の象者の方で65歳以上の方、全体で平成24年度は2,000人ほどいらっしゃったんですけれども、65歳以上で新規に対象になった方は1,200人ほどおりまして大体6割程度となっておりま...
委員長(露木明美)P. 7
  ...露木明美 委員長 それでは次に、陳情の審査として「陳情第139号 平成26年度における障害児者・透析者を含む移動困難者にする通院支援についての陳情」を議題といたします。  まず、事務局から陳情文を朗読させます。
障害福祉課長(杉浦)P. 7
  ...機能障害1級に認定され、本市の身体障害者及び腎臓機能障害1級の方の数は、平成24年度、身体障害者全体で3万4,762人にし、腎臓機能障害1級の方は2,891人、そのうち65歳以上の方は1,630人となっており、ともに年々増加する傾向にございます。  次に、2 重度障害者福祉タクシー利用券交付事業に...
障害福祉課長(杉浦)P. 9
  ◎杉浦 障害福祉課長 まず、移動手段確保策全体の事業費でございますけれども、平成25年度の予算で9億3,600万円でございます。そのうち、福祉タクシー利用券事業につきましては2億5,500万円となっております。
委員(大庭裕子)P. 11
  ...行かれるというケースでなく、これから何かしらの介助が必要になってくると思うんですけれども、そういう介助が必要になる場合の策は何か市として考えているようなことがあるんでしょうか。
障害福祉課長(杉浦)P. 11
  ◎杉浦 障害福祉課長 介助が必要な方の策につきましては、福祉有償運送の中で通院等乗降介助を行ったり、また介護保険、あるいは障害者総合支援法のヘルパーのサービスなども利用できます。そのようなサービスを使っていただくこと...
委員(大庭裕子)P. 12
  ...たけれども、今後そういったこともきめ細かく考えていく必要があるのではないかなと思っているということと、あと、移動手段確保策事業の見直しが先に行われて、先ほどタクシー利用券が増枚をされたということで、ことし、平成25年度については交付枚数なんかに変化があるような……。平成24年度は57%ですけれども...
委員(雨笠裕治)P. 13
  ...ですが、こういった傾向では100%を充足していないんですが、数字で言うと、残りの方たちというのはどういう交通手段をもって応されているということは把握されているんですか。この陳情についての行政側の答弁として、答えるに当たっては。11%足す21%足す42%だと100%になりませんよね。そうすると、残り...
委員(雨笠裕治)P. 14
  ...論がほかの委員さんからもあったんですけれども、都市部においては、送迎サービスについては寒村部とは違うと思うんですよ。費用効果として、医療機関側も。そうすると、こういう対応の方たちは透析医療機関における送迎サービスがふさわしいとか、自分で移動困難な方はこういった移動手段がふさわしいとか、そろそろその...
委員(雨笠裕治)P. 15
  ...すよ。だから、そこはしっかり税の使い道を含めて、長くこの制度が、根幹が保てるように僕は今の局長さんのお話、御答弁のように応して、工夫をしていっていただきたいと思います。
委員(山田晴彦)P. 15
  ...、議論されていた内容に関連するんですけれども、今、実態としてはそういう患者さんが年々ふえてきていると。そして、それにする応として、今、求められているのは、効率性という部分と必要性にきちんとフィットするような形での行政の対応なんだろうなと思います。今の雨笠委員の御指摘と同じなんですけれども、例えば平...
委員(山田晴彦)P. 16
  ...に行かなければならない方が一番必要なわけです。それが滞ってしまえば命にかかわってくるということですので、真に必要な方々にして、それも年々ふえてくるという実態があることを考えていったときに、やっぱりそういうところにきちんと行くような対応をする。そのための……。一番最初、冒頭にお話をされておりましたけ...
委員(添田勝)P. 17
  ◆添田勝 委員 じゃ、その選択制ということで、象者は平成24年度は、今この議論の中では2,891人の対象者の議論をしているという理解でよろしいですか。
障害福祉課長(杉浦)P. 18
  ...、タクシー券も何も交付されていない方、いろいろいらっしゃると思いますので、全体を把握するためには、やはりこの方たち全員にしてアンケート調査を行うなどしない限りは、全体の把握は難しいものと考えております。窓口で配付された人だけですと、何も交付されていない方は対象外となってしまいますので、やはり全体把...
障害福祉課長(杉浦)P. 19
  ◎杉浦 障害福祉課長 平成22年度に障害者の移動手段確保策事業全体の見直しを行った際にアンケート調査を行っておりまして、その中でバスに何回乗車していますかということを調査したことはございます。その中で、知的、身体障害者につきましては大...
障害福祉課長(杉浦)P. 21
  ...、例えば窓口でタクシー乗車券を交付する際にアンケートを行うとか、先ほど申しましたように、例えば腎臓機能障害1級の方たちを象にダイレクトメールなどでアンケート調査を行うとか、そのような方法も含めて今後検討していきたいと考えております。
委員(石田和子)P. 22
  ◆石田和子 委員 移動困難者にする通院支援についての陳情は、昨年度も皆さんから出されて、この健康福祉委員会で質疑をしてきた経過があるわけですけれども、そのときに、それこそ個々の病状だとか、家族の状態だとか、住...
委員(石田和子)P. 22
  ...の片道でこれを使えるということで、あとはタクシー券はなくなるわけですので、それぞれがいろいろな方法でやるにしても、通院にしての自己負担はかなりあるのかなと率直に言って感じました。選択制ということもある中で、そういう状況があると言わざるを得ないので、私は増枚の要望は当然、全ての方でなくて、その方の病...
障害福祉課長(杉浦)P. 23
  ...また逆に使っていない方もいらっしゃるということでは、もしタクシーを利用されている方にふやすとなると、片や使っていない方にしてどうするのかという考え方も出てくるのではないかなと考えておりますので、その辺につきましては、先ほど来申し上げましたとおり、やっぱり実態調査による把握が必要になってくると考えて...
介護保険課長(浅川)P. 25
  ...これは介助が必要ということでヘルパー。身体介護あるいは通院等乗降介助というのは平成15年から設けられましたが、その介助にする報酬ということで出しております。
委員(小田理恵子)P. 25
  ...要ですし、これはこの件に限らず、どんな事業であっても、そのプロセスはやるべきであるとは思っております。今回の移動手段確保策事業9.36億円ということでありましたけれども、障害者福祉費ですか。その辺って、生活保護費に次いで非常に大きなウエートを占めているところでして、今回の質疑の中で移動手段確保対策...
委員(吉沢章子)P. 26
  ...で、本当にタクシー券の増枚がいいのか、バス事業がいいのか、通院送迎サービスを適用するのがいいのか。介護保険に関しては国にして申し上げることだと思いますけれども、そのような動きをするのがいいのかということも、全てこの中で再構築すべきだと思いますので、今回は継続ということでお願いしたいと思います。
委員(沼沢和明)P. 26
  ...の辺の効率も考えていただくことと、4月から消費税が値上げになって、当然タクシー料金も値上げになってくるのかなと。その辺にする手当て。全部かけていっていいものかどうか、その辺のこともひっくるめてなんですけれども、今後のあり方、そういう詳しいデータが欲しいと思うんです。こちらは区役所で交付しますよね。...
委員長(露木明美)P. 27
  ...ことで、全会派の皆さんが継続ということですので、「陳情第139号 平成26年度における障害児者・透析者を含む移動困難者にする通院支援についての陳情」につきましては、継続審査とすることに御異議ございませんでしょうか。                 ( 異議なし )
平成26年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成26年  1月市民委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年