4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成25年 12月総務委員会,12月12日-01号
平成25年 12月総務委員会,12月13日-01号
平成25年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成25年 12月市民委員会,12月13日-01号
平成25年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成25年 12月健康福祉委員会,12月13日-01号
平成25年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成25年 12月まちづくり委員会,12月13日-01号
平成25年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成25年 12月環境委員会,12月13日-01号
平成25年 12月議会運営委員会,12月04日-01号
平成25年 12月議会運営委員会,12月17日-01号
平成25年 第4回定例会,11月29日-01号
平成25年 第4回定例会,12月10日-02号
平成25年 第4回定例会,12月11日-03号
平成25年 第4回定例会,12月18日-04号
平成25年 第4回定例会,12月19日-05号
平成25年 第4回定例会,12月20日-06号
平成25年 第4回定例会,12月24日-07号
平成25年 第4回定例会,12月25日-08号
平成25年 11月議会運営委員会,11月25日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月13日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月26日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月27日-01号
平成25年 11月総務委員会,11月01日-01号
平成25年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成25年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成25年 11月市民委員会,11月01日-01号
平成25年 11月市民委員会,11月22日-01号
平成25年 11月市民委員会,11月26日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月06日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月26日-01号
平成25年 11月環境委員会,11月01日-01号
平成25年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成25年 11月環境委員会,11月26日-01号
平成25年 10月健康福祉委員会,10月03日-01号
平成25年 10月議会運営委員会,10月02日-01号
平成25年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成25年  9月市民委員会,09月27日-01号
平成25年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成25年  9月健康福祉委員会,09月27日-01号
平成25年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成25年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成25年 決算審査特別委員会,09月13日-01号
平成25年 決算審査特別委員会,09月20日-02号
平成25年 決算審査特別委員会,09月24日-03号
平成25年 決算審査特別委員会,09月25日-04号
平成25年 決算審査特別委員会,09月26日-05号
平成25年  9月総務委員会,09月10日-01号
平成25年  9月総務委員会,09月27日-01号
平成25年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成25年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
平成25年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成25年 第3回定例会,09月02日-01号
平成25年 第3回定例会,09月11日-02号
平成25年 第3回定例会,09月12日-03号
平成25年 第3回定例会,10月03日-04号
平成25年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成25年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成25年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
平成25年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成25年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成25年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成25年  8月総務委員会,08月21日-01号
平成25年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成25年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成25年  8月市民委員会,08月21日-01号
平成25年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成25年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月21日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成25年  7月市民委員会,07月31日-01号
平成25年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成25年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成25年  7月総務委員会,07月31日-01号
平成25年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成25年  7月健康福祉委員会,07月31日-01号
平成25年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成25年  7月環境委員会,07月31日-01号
平成25年  6月健康福祉委員会,06月14日-01号
平成25年  6月健康福祉委員会,06月17日-01号
平成25年  6月環境委員会,06月14日-01号
平成25年  6月環境委員会,06月17日-01号
平成25年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成25年  6月総務委員会,06月14日-01号
平成25年  6月総務委員会,06月17日-01号
平成25年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成25年  6月市民委員会,06月14日-01号
平成25年  6月市民委員会,06月17日-01号
平成25年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成25年  6月まちづくり委員会,06月14日-01号
平成25年  6月まちづくり委員会,06月17日-01号
平成25年  6月議会運営委員会,06月06日-01号
平成25年  6月議会運営委員会,06月19日-01号
平成25年 第2回定例会,06月03日-01号
平成25年 第2回定例会,06月12日-02号
平成25年 第2回定例会,06月13日-03号
平成25年 第2回定例会,06月20日-04号
平成25年 第2回定例会,06月21日-05号
平成25年 第2回定例会,06月24日-06号
平成25年 第2回定例会,06月25日-07号
平成25年 第2回定例会,06月26日-08号
平成25年  5月環境委員会,05月29日-01号
平成25年  5月議会運営委員会,05月28日-01号
平成25年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成25年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成25年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
平成25年  5月健康福祉委員会,05月29日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月29日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月15日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月22日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月29日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成25年  4月総務委員会,04月17日-01号
平成25年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成25年  4月総務委員会,04月24日-01号
平成25年  4月市民委員会,04月02日-01号
平成25年  4月市民委員会,04月17日-01号
平成25年  4月市民委員会,04月19日-01号
平成25年  4月市民委員会,04月24日-01号
平成25年  4月健康福祉委員会,04月02日-01号
平成25年  4月健康福祉委員会,04月17日-01号
平成25年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成25年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成25年  4月まちづくり委員会,04月17日-01号
平成25年  4月まちづくり委員会,04月24日-01号
平成25年  4月環境委員会,04月17日-01号
平成25年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成25年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
平成25年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
平成25年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成25年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成25年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成25年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成25年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成25年  3月市民委員会,03月13日-01号
平成25年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成25年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成25年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成25年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
平成25年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成25年  3月健康福祉委員会,03月18日-01号
平成25年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成25年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成25年  3月まちづくり委員会,03月14日-01号
平成25年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成25年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成25年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成25年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成25年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
平成25年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成25年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
委員(石田康博)P. 260
  ...ジアム事業費について市民・こども局長に、宮前平・鷺沼駅周辺地区まちづくり調査事業につきましてはまちづくり局長に、地域課題応事業のうち、地域交通環境整備事業について市民・こども局長に、通学路の安全対策について教育長、建設緑政局長にそれぞれ一問一答方式で伺います。  まず、金融対策費323億4,054万7,000 ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 260
  ...ろでございます。預託の方法といたしましては、前年度の融資実績等を鑑み取扱金融機関ごとに分配して預けておりますが、預託額にし預託倍率を資金ごとに定め、実際の預託額の3倍程度の融資枠を確保しており、平成25年度も315億円の預託額に対し934億円の融資枠を確保しているところでございます。以上でございます。
経済労働局長(伊藤和良)P. 260
  ...円滑化法終了に伴う支援についての御質問でございますが、市内中小企業者の中には3月末に金融円滑化法の終了を控え、資金繰りにする不安感が広がっているものと認識しております。本市におきましては、2月1日には金融課及び中小企業溝口事務所において金融円滑化特別相談窓口を設置し、中小企業者の相談に対応するとと...
経済労働局長(伊藤和良)P. 261
  ...支払う保証料の一部を補助する保証料補助と、本市が融資制度に係る運用責任を果たすため、川崎市信用保証協会の市内中小企業者にする積極的信用保証の継続に向けた代位弁済補助が主な事業でございます。平成25年度信用保証等促進事業費予算額は、保証料補助で7億2,943万8,000円、代位弁済補助で9,241万7,000円、そのほか...
経済労働局長(伊藤和良)P. 261
  ...、市内中小企業者の資金繰りが円滑に行われるよう措置することとしております。今後とも利用しやすい制度となるよう、きめ細かく応してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(石田康博)P. 262
  ...ます。本市におきましても、中小企業の収益増のためのさまざまな支援策を講じているようですが、最も資金繰りに詰まる零細事業にしてどこまで支援になるのか疑問でもあります。どうかそのあたりも十分に考慮していただき、より効果のある支援策を構築していただきますよう要望いたします。  次に、市民ミュージアム事業...
市民・こども局長(山ア茂)P. 263
  ...みといたしまして、乳幼児を初め、子育て世代が気軽に文化芸術に触れる機会を促進する事業を実施するとともに、高齢者や障害者を象に鑑賞や制作等を行う福祉プログラムを展開し、市内の特別支援学校の児童や生徒が作品にさわって楽しめる参加型のプログラムを新たに実施いたします。こうした取り組みを積み重ねながら、今...
委員(石田康博)P. 263
  ...す。位置づけられた目指す姿の実現に向けて、今後の管理運営に当たっていただきますよう要望をいたします。開館25周年記念事業にしては、民間のミュージアムにはない公立ならではの福祉面へのアプローチや若手の発掘と育成に向けた取り組みも期待をいたします。平成25年度予算においても引き続きミュージアムの魅力の創出...
まちづくり局長(金子弘)P. 264
  ...ところでございます。今年度につきましては、これらの調査結果を踏まえ、交通環境の改善に向け、信号処理時間の調整など具体的な策について検討を行っているところでございます。平成25年度につきましては、交通環境改善に関する基本方針の取りまとめに向けた検討を実施するとともに、今後の人口減少社会や超高齢社会を見...
委員(石田康博)P. 265
  ...鷺沼駅周辺は、休日や平日の時間帯によっては渋滞が慢性化しております。改善が求められております。平成25年度予算では具体的な策を検討し、実施するとのことであります。まちづくりの視点で駅周辺も含めた総合的な交通環境の改善を求めます。また、地権者は当然のことながら地元町内会、鷺沼商店街など地域の関連団体と...
教育長(渡邊直美)P. 266
  ◎渡邊直美 教育長 通学路の安全策についての御質問でございますが、教育委員会では、各学校から上がってきております危険箇所の改善要望について、通学路安全対策会議の各区の部会におきまして検討を重ねているところでござ...
委員(石田康博)P. 266
  ◆石田康博 委員 安全施設整備費4億6,640万5,000円では、通学路などの安全策のためのハード面の対応予算となっています。概要を伺います。
建設緑政局長(大谷雄二)P. 266
  ◎大谷雄二 建設緑政局長 通学路の安全策についての御質問でございますが、通学路の安全対策につきましては、交通管理者や教育委員会等と連携を図り、対策が必要な箇所として279カ所を抽出いたしました。このうち道路管理者として ...
委員(石田康博)P. 266
  ◆石田康博 委員 宮前区における平成25年度予算案では、通学路の交通安全策費として7,135万円を計上しています。昨年の8月にはPTAなどが主体となり、独自の調査結果をまとめていました。市道菅生713号線を初めとする危険な箇所を指摘し、宮前区役所に早急な改善...
建設緑政局長(大谷雄二)P. 266
  ◎大谷雄二 建設緑政局長 宮前区における通学路の安全策についての御質問でございますが、宮前区内の通学路におきまして、道路管理者として対策を実施する必要がある箇所は14カ所でございます。平成25年度の具体的な対策といたしましては、御指摘...
委員(石田康博)P. 266
  ◆石田康博 委員 意見要望でございます。緊急点検においては策必要箇所数として279カ所が指摘されています。しかし、改善のため共同して行わなくてはならない局間の調整と協議がいまだに行われていないとのことであります。早急に教育委員会と建設緑政 ...
委員(岡村テル子)P. 266
  ...だいておりましたけれども、平成25年度予算に、新たに民間保育所保育相談事業費として552万8,000円が計上されております。素早い応を評価したいと思いますが、事業について相談員の数など取り組みを具体的にお答えください。
こども本部長(岡本隆)P. 267
  ...ている状況でございます。現在、発達障害児の早期発見とその後の適切な支援を確保するため、保育所につきましては、公営保育所を象に2名の非常勤の専門員を配置し、巡回支援を実施しているところでございます。平成25年度からは、さらに2名の非常勤専門員を配置することにより、定員枠を拡大している民営保育所に対しま...
委員(岡村テル子)P. 268
  ...させるようにすべきと提案させていただきましたが、そのとき教育長は、認知行動療法は、鬱病と不安障害を中心に多くの精神疾患にして有効な治療法と認識していると――ちょっと長くなりますので途中は省略させていただきますが、スクールカウンセラー研修で認知行動療法を積極的に取り入れるなど、子どもたちの心のケアや...
教育長(渡邊直美)P. 268
  ◎渡邊直美 教育長 スクールカウンセラーの取り組みについての御質問でございますが、ストレスに応できる心の状態をつくっていこうとする認知行動療法は、子どもたちが前向きに生きていくための重要なスキルの一つであると考えておりますので、本市では、平成22年度、教職員向けに認知行動...
教育長(渡邊直美)P. 268
  ...校で年間標準6時間実施し、望ましい人間関係の育成に努めております。このプログラムは、児童生徒が心の通い合う活動や望ましい人関係のあり方を考え、穏やかで適切なコミュニケーションの方法を学び、互いの信頼関係を高めることにより、不登校や問題行動を生まない学級づくり、人間関係を築く力の育成を図ろうとするも...
環境局長(稲垣正)P. 272
  ...マーなどの複合素材から成るものでございまして、その分離が難しく、また汚物とともに排出されますことから十分な衛生処理や臭気策が必要であり、これまではリサイクルが最も困難なものの一つと考えられてきたところでございます。こうした中、民間事業者により主に病院等から産業廃棄物として排出される紙おむつを建築資...
委員(岡村テル子)P. 272
  ...して何らかの手が打たれていれば、もしかして自殺は防げたかもしれないと考えられます。  児童生徒には電話相談ホットラインで応し、教職員対象としては管理職が教師に聞き取りをするということで2月18日から取り組んでいただいておりますが、他山の石としてしっかりとした取り組みをする必要があります。教育長の見解...
委員(山田益男)P. 273
  ...性の強化、東西自由通路の混雑緩和等の交通結節点整備事業として位置づけられています。そこで伺いますが、本来的には混雑緩和の策は鉄道事業者の責務であり、事業者の費用負担で実施すべきと考えますが、北口自由通路等整備事業における本市とJR東日本との基本的な立場について伺います。
まちづくり局長(金子弘)P. 273
  ...会や駅利用者などから北口改札再開の請願や要請書などが市長や市議会議長宛てに多数提出されました。平成5年には、JR東日本にし、本市からの川崎駅北口改札口開設についての要望書や本市市議会からJR川崎駅北口改札口開設に関する決議文が提出されるなど、JR東日本に働きかけたところでございます。その後、JR東...
まちづくり局長(金子弘)P. 274
  ...ととなります。なお、工事の施行に伴い生ずる損害等につきましては、施行協定において本市とJR東日本双方の責任の帰属に従って応を行うこととしております。以上でございます。
委員(山田益男)P. 274
  ...継続事業において単年度予算変動、特に国庫支出金などの変動により全体事業費についてどのような影響があるのか、またどのように応していくのか伺います。
まちづくり局長(金子弘)P. 275
  ...度ごとに所要の予算額を計上し、JR東日本と毎年度、協定を締結し、執行していくこととしております。次に、財源内訳の変動への応についてでございますが、本事業は大変重要な事業で早期完成が求められており、債務負担行為を設定しておりますことから、財源内訳の変動が生じた場合には関係局と調整し、適切に対応してま...
経済労働局長(伊藤和良)P. 276
  ...客につなげるため、海外への積極的な情報発信とともに、外国人観光客の動向、チケット購入方法の把握に努め、海外からのお客様にするサービスや利便性の向上に向けて関係局と検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
経済労働局長(伊藤和良)P. 277
  ...ございますが、市制記念多摩川花火大会に係る予算につきましては、開催計画の策定、会場の設営、大会の運営、警備員配置等の安全策、会場及び会場周辺の清掃等に必要な経費を計上したものでございまして、平成25年度は6,883万円と平成24年度に比べ約100万円の増となっているところでございます。この増額の理由といたしま...
委員(佐野仁昭)P. 278
  ◆佐野仁昭 委員 私は、一問一答方式によりまして、初めに、防災策について、2つ目に、児童の通学路の安全対策について、3つ目に、小中学生の歯科口腔崩壊について、4つ目に、施設開放における体育館使用料徴収について、5つ目に、川崎社会保険病院問題...
委員(佐野仁昭)P. 279
  ◆佐野仁昭 委員 それでは、再度、これは市長に伺います。今回5,600万円余の予算要求をしたのにして、予算はその半分以下の2,600万円余にとどまりました。今の説明で必要だということで予算要求しているわけですから、子どもの命と安全を守る予算については最優先にすべきと思いますが、 ...
委員(佐野仁昭)P. 280
  ...ぱりこういう子どもたちにとって必要なものについては、優先してぜひお願いしたいと思います。  それでは次に、児童の交通安全策について伺います。京急東門前駅前の踏切を横断する通学路で、新たに建設されたマンションからの児童がふえ、朝の通行規制のない道路で車が行き交う中を、通勤ラッシュと重なって駅利用者で...
教育長(渡邊直美)P. 280
  ... 国道409号から東門前駅までの通学路につきましては、教育委員会といたしましても課題があると認識しており、車の進入規制等安全策について、警察署とも協議してまいりました。現在は地域交通安全員を配置するとともに、学校でも保護者の見守り隊や教職員が児童の安全確保に努めているところでございます。今後の安全対策...
委員(佐野仁昭)P. 281
  ...健全な育成のためには歯科口腔内の健康を維持増進することが欠かせません。そこで、大阪府歯科保険医協会の提案を参考に、現状と策について以下伺ってまいりますけれども、まず、口腔保健指導を丁寧に行うことが必要ということですが、流れ作業のように行われる学校歯科検診時では対応が難しいと。歯科検診時に歯科衛生士...
教育長(渡邊直美)P. 281
  ◎渡邊直美 教育長 歯科口腔の現状と策についての御質問でございますが、初めに、学校における歯科検診は、学校保健安全法に基づいて子どもたちの歯や口腔の疾病異常の早期発見を目的に実施しております。その実施に当たっては、...
委員(佐野仁昭)P. 282
  ...灯が切れたままで何度も改善をお願いしても直らない中でも、文句も言わずに利用されています。さらに、学校教育とかPTA活動にしては多大な協力をいただいています。中でもPTAバザーにおいては、関係団体の協力によって、利用者団体の協力によって周年行事や卒業記念品などに活用する資金を集めるために、準備から運...
委員(佐野仁昭)P. 283
  ...と言えば寄附してくださる方、時計が壊れていると言えば寄附してくださる方、周年行事のための寄附など、自分たちが通った母校にする愛情が本当に深いんです。ましてや、ことしからごみの収集を2回に減らすとか、本来業務以外に川崎市からの要請に必死に応えて過重負担になっている民生委員の改選期と重なって、地域住民...
委員(佐野仁昭)P. 284
  ...と繰り返し主張されてきたように、この地域医療が中断することのないように万全を期すべきですけれども、川崎市としてどのような応を検討しているのか伺います。
健康福祉局長(木村実)P. 284
  ◎木村実 健康福祉局長 川崎南部病院への応についての御質問でございますが、本市といたしましては、地元町内会や川崎市地域医療審議会の御意見をいただきながら、葵会が譲渡条件をしっかりと遵守するよう、譲渡契約の当事者である独...
委員(佐野仁昭)P. 284
  ◆佐野仁昭 委員 とにかくこの病院を休診には絶させないという決意を持って臨んでいただきたいと要望しておきます。また改めて時期を見て取り上げたいと思います。  最後に、愛泉ホームの建てかえについてこども本部長に伺います。川崎愛...
委員(松川正二郎)P. 285
  ◆松川正二郎 委員 私からは一言、東日本大震災にしまして述べさせていただきます。  本日は、東日本大震災から2周年であります。災害により命を失われた多くの方々に深く哀悼の意を表する次第でございます。この大震災の記憶を忘れること...
財政局長(小林隆)P. 286
  ...市内中小事業者を加えることを要件として設定しております。また、事業者の所在地要件を定めることができないWTO政府調達協定象工事では、入札参加条件において、市内中小事業者も参加可能となる経営事項審査の総合評定値を設定することなどによりまして、市内中小事業者の受注機会の増大に努めているところでございま...
委員(松川正二郎)P. 287
  ◆松川正二郎 委員 どのような財政状況であっても、経済雇用策の一環として中小事業者の受注に配慮した予算の確保として70億円前後を維持しているというのは、市内に配慮していると評価するところであります。しかしながら、実際に決算時において、毎年...
委員(松川正二郎)P. 287
  ◆松川正二郎 委員 約70億円という額の適正化は別にしても、経済雇用策の一環として市内で回すんだというのは、災害協定の観点から考えても、市内企業の育成及び市内経済の活性化の観点から見ても必要不可欠であります。実際の約70億円の使われ方に関しては今後...
建設緑政局長(大谷雄二)P. 288
  ...を目的といたしまして、平成23年10月に3副市長及び関係局長で構成する設計積算事務適正処理検討委員会を設置し、課題の検討及び策を実施することにより、設計ミスの防止に努めているところでございます。本年度は、建設緑政局を含めた工事担当部局におきまして、ダブルチェックの徹底、設計に係るチェックシートの充実強...
委員(嶋崎嘉夫)P. 289
  ...解釈されて当然だと思います。現実に承認等の機能を有しないとしながらも、議事録を見る限りでは、審議に当たった出席者全員が反の意思を示しているんです。ところが、反対の意思を示しているにもかかわらず、神奈川県が発表した今度の当初予算案では、京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区の推進のうち、国際...
委員(嶋崎嘉夫)P. 290
  ◆嶋崎嘉夫 委員 今答弁をいただいたんですけれども、繰り返しますが、委員全てが反だと表明しているにもかかわらず、医療計画の中に記載されていると。これについては県として設置について検討を進めていくという県の判断から記述することになったという形なんです。そこで、...
委員(嶋崎嘉夫)P. 290
  ...では、土地の取得について、ないということなんですけれども、逆に、土地を所有するURは、その設立目的から当然所有する土地にして自治体に随意契約を認めていると解釈できると私は思うんです。言いかえれば、URの土地を県が随意契約で購入できるわけでありまして、その間、当然のように、民間の事業体が国際戦略総合...
委員(嶋崎嘉夫)P. 291
  ...も、今申し上げましたように、例えば今後県が計画をどんどん進める過程において、川崎市に土地取得の打診が来た場合、どのように応するのか見解を再度お伺いしたいと思います。
委員(嶋崎嘉夫)P. 291
  ◆嶋崎嘉夫 委員 市長、今までの答弁を聞いていただいて、県の医療計画という中でも、委員はみんな反だと、だけれども、神奈川県としては一つのビジョンということで取り上げたいという形で今回のこういう記述になったんですけれども、しかし、果たしてそういうものであるべきなのか、川崎、横...
委員(嶋崎嘉夫)P. 291
  ...たんですけれども、先ほど申し上げたように、この医療計画は法定計画ですから、審議を行っている会議は、当然のように所掌事務にしての説明責任を果たさなければならない。ですから、ぜひ今後そのような3者の協議の場等に県が出てきた場合も、どうしてそのような経過に至ったのかについてしっかりとまず説明責任を求めて...
委員(嶋崎嘉夫)P. 292
  ...学校の給食で使っている水道代、これは上下水道事業管理者にお伺いしたいんですけれども、もし減免申請等が出た場合、どのように応するのか、お伺いしたいと思います。
委員(嶋崎嘉夫)P. 293
  ◆嶋崎嘉夫 委員 そうなんですよ。つまり調べていくと、教育委員会の内部では議会の決議にして報告はなされた。報告に基づく質疑はあったんだけれども、教育委員会内部、つまり行政委員会の中で発議に基づいての審議はやってないんです。だから、小学校給食の減免一つとってもそのよ...
委員(嶋崎嘉夫)P. 294
  ...パンの中で、特に中学校期は御存じのように成長期に大きく入るわけですから、その中で子どもたちの食と健康のあり方、アレルギー策という問題をどう捉えるべきかという視点も私は重要だと思うんです。同時に、これは子どもたちだけでなしに、例えば議場にいらっしゃる方々もそうだと思うんですけれども、だんだん年を経る...
委員(花輪孝一)P. 296
  ◆花輪孝一 委員 私は、一問一答方式で、1点目、土砂災害策について、2点目、民間社会福祉施設等の老朽化への対応について、3点目、重度障害児者への支援について、4点目、仮称リサイクルパークあさお整備事業について、順次伺ってまいります。 ...
総務局長(船橋兵悟)P. 296
  ◎船橋兵悟 総務局長 土砂災害策についての御質問でございますが、初めに、土砂災害に対する啓発についてでございますが、土砂災害による被害を軽減するためには、崩壊防止等のハード対策とあわせまして避難等の対応を適切...
委員(花輪孝一)P. 297
  ◆花輪孝一 委員 お答えいただきましたけれども、引き続き土砂災害策でございますけれども、視点を変えまして、土砂災害の防止という観点からまちづくり局長に伺いたいと思います。災害に強いまちづくりが必要であります。崖崩れ等の土砂災害による被害を最小...
まちづくり局長(金子弘)P. 297
  ◎金子弘 まちづくり局長 土砂災害防止についての御質問でございますが、初めに、急傾斜地崩壊策事業についてでございますが、当該事業は、神奈川県が崩壊のおそれがある急傾斜地を指定するとともに、土地所有者などが災害を防止するための工事を施行することが困難な場合などに土地所有...
委員(花輪孝一)P. 297
  ◆花輪孝一 委員 今お答えいただいたように、本当にこの土砂災害策というものは、災害に強いまちづくりという観点から大変必要なことであると思います。引き続き御努力をお願いしたいと思います。  次のテーマに移ります。民間特別養護老人ホーム等整備事...
健康福祉局長(木村実)P. 298
  ...ム等調査事業についての御質問でございますが、特別養護老人ホーム等の社会福祉施設におきましては、老朽化に伴い大規模修繕等の応が必要な施設が増加しており、本市を含め全国的な課題となっているところでございます。本市におきましては、介護保険制度創設以前に整備された施設のうちで採算面で課題が大きいとされる小...
委員(花輪孝一)P. 298
  ◆花輪孝一 委員 お答えいただきましたけれども、関連をいたしまして、民間児童福祉施設の老朽化への応についてこども本部長に伺います。民間児童福祉施設のうち居住系であります児童養護施設については、いずれも築年数が相当経過いたしまして、使い勝手も含めまして時代のニーズになかなか合...
こども本部長(岡本隆)P. 298
  ◎岡本隆 こども本部長 民間児童福祉施設の老朽化への応についての御質問でございますが、初めに、市内2カ所の児童養護施設であります新日本学園、川崎愛児園につきましては老朽化への対応として改築を進めることとしておりまして、スケジュール...
委員(花輪孝一)P. 298
  ◆花輪孝一 委員 お答えいただきました。関連しますけれども、民間社会福祉施設等の老朽化への応について総合的に三浦副市長に伺いたいと思います。社会福祉施設を初めとして、極めて公共性の高い民間施設が老朽化しまして、建てかえとか大規模修繕が必要になることが今後ふえてくると思...
副市長(三浦淳)P. 298
  ◎三浦淳 副市長 社会福祉施設等の老朽化に伴う応についての御質問でございますが、民間社会福祉施設等の老朽化に伴う建てかえや大規模修繕等につきましては、施設利用者の安全・安心を確保し、より良質なサービスを提供する上で大変重要な...
委員(花輪孝一)P. 299
  ...安心を支える共生社会の実現に向けて努めると、市長さんの御答弁がございました。従前、重度の障害がある方々は施設に入居しての応が中心でございましたけれども、施設から在宅支援という流れの中で、今後は在宅での生活支援の一層の拡充が求められると思います。現状と課題、今後の具体的な取り組みをそれぞれ伺いたいと...
健康福祉局長(木村実)P. 299
  ...り組む目標として施設入所者の地域生活への移行を挙げ、そのための具体的な施策といたしまして、ケアホーム等における重度障害者応のための新規建築やバリアフリー化のための改修費の補助事業、住宅改良の費用の給付等を行うやさしい住まい推進事業の充実、重度障害者入浴援護事業の拡充などについて平成24年度から実施し...
健康福祉局長(木村実)P. 300
  ...方への支援といたしまして、平成25年度から、介助者がいても一般の交通手段を利用することが難しい、在宅で重度の障害がある方を象とした福祉キャブの運行台数を現在の6台から7台に拡充することといたしました。また、重度障害者福祉タクシー利用券につきましては、助成上限額を変更するとともに交付枚数をふやし、複数...
委員(花輪孝一)P. 300
  ◆花輪孝一 委員 お答えいただきましたけれども、関連いたしまして、特別支援学級における重度の障害のある児童生徒への応について教育長に伺いたいと思います。先日、重度の障害のある児童の保護者の方々と懇談する機会がございました。日常的に大変困難な状況の中で、お子さんに対して深く愛情を持って接してい...
教育長(渡邊直美)P. 300
  ◎渡邊直美 教育長 重度の障害のある児童生徒への応についての御質問でございますが、初めに、施設設備面につきましては、重度の障害のある児童生徒が特別支援学級へ就学する際には、保護者、地域療育センター、保育園等との情報交換により、...
委員(花輪孝一)P. 301
  ...。今後、この整備事業を円滑に進めるためには、水質、大気などを含めまして環境調査を徹底して行い、今までで実施されてきた環境策も含めまして周辺住民に丁寧に説明し、不安を払拭するべきであると考えますけれども、見解と取り組みを伺いたいと思います。以上です。
環境局長(稲垣正)P. 301
  ...値を設定するとともに、最新技術を導入した高度な処理設備により環境保全に寄与する施設としたところでございます。また、今後の策工事におきましても周辺環境への影響が生じないよう観測井戸を設置いたしますとともに、敷地境界における粉じん測定を行うなど、大気・水質環境のモニタリングをしっかりと実施し、周辺住民...
委員(花輪孝一)P. 301
  ◆花輪孝一 委員 お答えいただきましたけれども、引き続きしっかりとした策をお願いしたいと思います。  次に、この敷地の中に完成をいたしまして稼働しております王禅寺処理センターの大規模地震等への対応について引き続き環境局長に伺いたいと思います。この施...
委員(花輪孝一)P. 302
  ◆花輪孝一 委員 今お答えいただきましたように、廃棄物処理問題を初め、環境策は今後最も大切な政策課題の一つであると思います。これからもしっかりと取り上げてまいりたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。終わります。
経済労働局長(伊藤和良)P. 303
  ...の基本は、まさに市場の使用料がベースだと思っておりますので、今後、こうしたものについても見直しを図りながらきちんと的確な応に努めてまいりたいと存じますが、市場の歳入に関して、市場の使用料、起債、繰入金、こうした比率に関してもきちんと私どもは精査しながら対応に努めてまいりたいと考えております。以上で...
委員(織田勝久)P. 304
  ...既に国に事業申請した市場整備計画書にある市場取扱目標推計数と現実の取扱高に、もう既に乖離が見られるわけであります。これにしてどのように計画に修正を行っていくのか伺います。さらに、改修工事終了後にこの事業評価をどのように行っていくのか、あわせて伺います。
委員(織田勝久)P. 304
  ... いうのが建前で、推計値も大変緩いものになっています。例えば水産部門を見ますと、平成21年度の取扱高の実績が4万3,000トンにして、平成27年度の推計値が何と2万8,000トンと、65%程度の低い数値目標になっているんですよ。ところが、この65%の低い数値目標を目指すことになっているにもかかわらず、既に平成23年度 ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 305
  ...方等も含めまして、市場内排出者で構成する廃発泡スチロール協議会や北部市場の廃棄部全体を協議する場であります北部市場エコ化策推進委員会の中で協議して、早急に結論を出してまいりたいと考えております。次に、出荷契約団体報奨金についてでございますが、卸売市場の集荷につきましては、市民に新鮮な野菜等を安定的...
委員(織田勝久)P. 305
  ...卸売市場の中に中長期的な市場取扱量や施設維持改修の費用見込みを含めた事業計画、経営プランをしっかりと作成させて、常に費用効果を十分意識した市場経営を行う仕組みの確立を検討はできないのか、あわせて担当の三浦副市長に伺います。
副市長(三浦淳)P. 306
  ...の中で市場機能を維持していくためには、市場会計の健全化に向けた取り組みが必要でございますので、経営実態の正確な把握や費用効果など、より詳細な経営分析を行うための手法について、企業会計手法の導入も含め検討をしてまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(織田勝久)P. 307
  ...いわゆる望まない妊娠による出産で、養育できない、養育しないという妊婦とも同義語とされております。特定妊婦の早期発見と早期応について具体的な対応の考え方について伺います。さらに、いわゆる虐待死である0日・0カ月児事例などに見られる父母の事件を未然に防ぐ対策について考え方をこども本部長に伺います。
こども本部長(岡本隆)P. 307
  ...婦をいうものでございまして、本市におきましては母子健康手帳交付の際の御相談の内容や、それまでの子育てでの支援の状況等から象者の把握に努めているところでございます。また、把握された特定妊婦に対しましては保健福祉センターの保健師、助産師が中心となり、出産から子育てに至るまでの見通しが持てるよう、各支援...
委員(織田勝久)P. 307
  ...ども、特別養子縁組を前提とした新生児里親委託の考え方について、川崎市の基本的な考え方と制度への評価及びこれからの具体的な応について伺います。平成25年度予算への反映についてもあわせてこども本部長に伺います。
こども本部長(岡本隆)P. 308
  ...化等について検討をしてまいりたいと考えております。新生児里親委託についての予算につきましては、児童入所施設等措置費の中で応を図っているところでございます。以上でございます。
委員(織田勝久)P. 308
  ...いまの答弁で新生児里親委託の拡大に向けて制度の周知や医療機関との連携強化等について検討するとのことでありますので、早急な応をお願いしておきます。望まない妊娠による出産で生まれた新生児の命を救うだけでなく、妊娠中から仲介の相談を始めることにより、子どもにできるだけ早く家庭的な環境を与えることが必要で...
こども本部長(岡本隆)P. 308
  ...う、引き続き里親支援の充実に努めてまいりたいと存じます。里親支援専門相談員の予算につきましては児童入所施設等措置費の中で応を図っているところでございます。以上でございます。
委員(織田勝久)P. 308
  ...また、児童養護施設における里親支援専門相談員の職務の専従化も大変重要なテーマだろうと思います。本市の積極的な情報の収集と応もぜひお願いしておきたいと思います。このテーマについては引き続き取り上げてまいりたいと思います。  次に、13款1項5目、図書館コーディネーター配置事業費に関連して、学校図書館の...
委員(石川建二)P. 309
  ...めに、神奈川臨調の本市への影響について市長と財政局長に伺います。初めに、市長に伺いますが、昨年12月20日、市長は黒岩知事にし、神奈川臨調について、予算編成に対する要望の中で本議会のやりとりも伝えていきたい、市民生活に影響を及ぼすことなく、また、基礎自治体に対して単に負担を転嫁することのないよう検討段...
市長(阿部孝夫)P. 310
  ◎阿部孝夫 市長 神奈川県緊急財政策についてのお尋ねでございますが、平成25年度予算編成に対する要望について、昨年12月20日に黒岩知事に直接お会いした際に、県緊急財政対策につきましても私から、県民や関係者が個別の施設...
委員(石川建二)P. 310
  ◆石川建二 委員 わかりました。先月、2月18日、神奈川県緊急財政策本部から緊急財政対策の取組状況が出されました。本市への影響は補助金や施設管理など多岐にわたりますが、まずは財政局長に補助金について、県の補助金の内容とその金額、県の新年度の取り...
財政局長(小林隆)P. 310
  ◎小林隆 財政局長 県単独補助金見直しの本市への影響についての御質問でございますが、先般公表されました緊急財政策の取組状況によりますと、県緊急財政対策において見直しの対象とされた市町村向け補助金のうち、本市に関連するものでは市町村金融広報活動推奨事業交付金2万2,000円、神奈川県住宅用太陽 ...
委員(石川建二)P. 310
  ...善と表現が改められました。県立公園については市町村への移譲についての検討としており、新年度、市町村との調整結果を踏まえて応を検討との記述となっています。一定、県民の運動や市の働きかけが反映した内容でもありますが、神奈川臨調の最終意見である県有施設の全廃の基本方針が抜本的に見直されたわけではありませ...
市長(阿部孝夫)P. 311
  ◎阿部孝夫 市長 今後の応についてのお尋ねでございますが、県の緊急財政対策が本市の平成25年度予算に与えた実質的な影響はなかったところでございますが、先般県が示した今後の取り組みスケジュールでは平成25年度...
委員(石川建二)P. 311
  ...源を確保しようとしたものです。引き続き県への働きかけを行うとのことですので、市民生活を守る立場から、しっかりと市としての応を求めておきたいと思います。  続いて、視力障害者の通院の支援策について健康福祉局長に伺います。健康福祉費、障害者(児)ホームヘルプサービス事業についてです。障害者ホームヘルプ...
健康福祉局長(木村実)P. 311
  ◎木村実 健康福祉局長 視覚障害者の同行援護についての御質問でございますが、同行援護は重度の視覚障害者にして外出時の身体介護、情報支援等を行うサービスでございます。通院につきましては、今までは通院とは別目的の外出をあわせて行うときのみ同行援護が利用できるとされており、通院のみの場合...
委員(石川建二)P. 312
  ...者団体の皆さんとも相談して周知の方法については効果的な方法を検討していただきたいと思います。  問題は病院での待ち時間が象になるかどうかですが、お答えでは、受け付け及び薬の受け取りなどにかかる待ち時間は30分を限度として制度の対象としているとのことです。また、院内での視覚的情報の支援や排泄などを行う...
健康福祉局長(木村実)P. 312
  ...ての御質問でございますが、同行援護による通院介助の周知につきましては、利用者、関係団体、区や相談支援事業所等の関係機関にし、さまざまな機会を通じて周知を行ってまいりたいと考えております。次に、支援の充実についてでございますが、障害のある方が健常者と同じく病院に通えるよう支援することは、地域で自立し...
委員(石川建二)P. 312
  ◆石川建二 委員 院内での介護について個別に支援にかかる時間数を判断して必要とされる部分については制度の象とするとのことですが、支援の目的である健常者と同じく病院に通えるように支援するという点から言えば、院内介護のさらなる支援の充実が必要だと思います。本委員会の発言でも、予約をして...
健康福祉局長(木村実)P. 312
  ... 同行援護による通院介助についての御質問でございますが、病院内の移動等の介助につきましては、制度上、院内のスタッフにより応されるべきものとして算定対象外とされております。しかしながら、本市では視覚的情報の支援など個別に支援にかかる時間数を判断し、必要とされる部分につきましては制度の対象としていると...
委員(石川建二)P. 313
  ◆石川建二 委員 個別の応の中でということですので、ぜひそういうことを利用者の方がよく理解をした上で必要な時間数を請求ができるようにサポートをよろしくお願いしたいと思いますし、また、国の制度が根本にもな...
こども本部長(岡本隆)P. 313
  ...要件についての御質問でございますが、放課後児童健全育成事業費補助につきましては、実施主体は市町村、社会福祉法人等であり、象児童は保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校1年生から3年生の就学児童となっております。職員体制といたしましては、放課後児童指導員を配置し、開所日につきましては年間250日以 ...
委員(石川建二)P. 313
  ...が、それでも運営の大きな支援となることは言うまでもありません。厚生労働省では、学童保育の運営主体が保護者会であってもその象となると言っていると思いますが、伺います。
こども本部長(岡本隆)P. 313
  ...として規定している社会福祉法人その他の者の中に保護者会も含まれると伺っているところでございますが、同実施要綱の中では補助象といたしまして、指定都市及び中核市が実施する事業または助成する事業とされているところでございます。以上でございます。
委員(石川建二)P. 314
  ◆石川建二 委員 国庫補助の申請は市町村を通すことになっており、施設単独では申請ができません。横浜市では全児童策事業と学童保育事業を併存させ、国庫補助の申請も行っています。川崎市ではどうして市内の学童保育を国庫補助対象として申請をしないのでしょうか伺います。
こども本部長(岡本隆)P. 314
  ...ついての御質問でございますが、これまで本市が市内の全市立小学校において推進してまいりましたわくわくプラザは、全ての児童を象とした事業であるとともに放課後児童健全育成事業を包括したものでございますので、この事業の一層の推進と充実を図ってまいりたいと考えております。なお、社会福祉法に基づく第二種社会福...
委員(石川建二)P. 314
  ...保育事業が行われている実態があるかどうかは改めて検証したいと思いますが、自主的に運営されている学童保育が子どもの放課後にして果たしている役割について市長の見解を伺います。あわせて財政的支援への市長の見解を伺います。
市長(阿部孝夫)P. 314
  ...もの健全育成の視点から大変重要であると考えているところでございます。このような観点から、本市におきましては全ての小学生を象に放課後、児童が安全で安心して過ごせるようにと、放課後児童健全育成事業を包括して、わくわくプラザ事業を平成15年4月から全市立小学校で展開しているものでございます。民間の事業者に...
委員(石川建二)P. 315
  ...土台となるものです。とりわけ、はしご状の鉄道網を補完するバス交通は重要な役割を持っているわけですが、川崎市ではバス路線の策を考える上で基礎調査を2000年度と2001年度に行い、その結果は平成13年度バス交通対策実施計画調査報告書にまとめられ、2002年3月に発表されました。この調査の目的、要点について伺います...
まちづくり局長(金子弘)P. 315
  ◎金子弘 まちづくり局長 バス交通策実施計画調査についての御質問でございますが、平成13年度に実施した同調査につきましては、地域交通の課題解消に向け、過去の調査結果等を踏まえながら、地理的条件や地域特性等により最寄...
委員(石川建二)P. 315
  ◆石川建二 委員 バス交通策実施計画調査の内容について、アクセスの負荷が大きい地域を抽出するための条件を整理したとのことです。報告書の「はじめに」ではこのように述べています。本調査では、地域の状況を考慮し...
まちづくり局長(金子弘)P. 315
  ◎金子弘 まちづくり局長 バス交通策実施計画調査についての御質問でございますが、平成13年度に実施した同調査におきましては、駅やバス停からの距離や地区特性について一定の基準を設定し、アクセスの負荷が大きい地域を、い...
委員(石川建二)P. 315
  ◆石川建二 委員 その交通空白・不便地域の策が当時大きな課題だったわけです。報告書は、バス交通に関する公的関与のあり方の中で、バス交通のサービスの確保方策として、その基本的な考え方として交通空白・不便地域の解消を挙げ、さ...
まちづくり局長(金子弘)P. 316
  ...に調査、抽出した、いわゆる交通空白・不便地域を含め、移動手段の確保に向け地域が主体的に取り組みを進めようとしている地区にし支援を行っているところでございます。こうした取り組みにより、麻生区高石地区においては平成22年度の試行運行を経て、平成23年9月から山ゆり号の本格運行が開始され、最近では地域の足と...
委員(矢澤博孝)P. 317
  ... 、2問目に、横浜生田線の横浜境の整備と市道菅生433号線の事業内容、次に、環境局長に生ごみリサイクルの手法と明治大学連携の応について、4番目に、橘樹郡衙周辺の保存活用と民俗芸能発表会についてを一問一答で行います。  まず、建設緑政局、大谷建設緑政局長に伺います。生田緑地周辺の整備についてでありますが...
委員(矢澤博孝)P. 317
  ... 建設緑政局長に都市計画道路横浜生田線の水沢工区及び市道菅生433号線について伺います。横浜生田線ですが、既に横浜市側は大分応も前向きになってきたと伺っています。今まであそこの横浜生田線の延長線については計画部署というところで検討していたのだそうですけれども、今年度から建設部の部署に移管されて今対応し...
建設緑政局長(大谷雄二)P. 318
  ...物や交差点の設計などを横浜市と連携して進めているところでございます。平成25年度は、これら調査結果に基づき横浜市民の方々にして事業計画や整備に伴う環境対策などについての説明会を実施する予定でございます。今後も引き続き、未整備区間の早期開通を目指して横浜市と密接に調整を図り、横浜市民の方々の御理解が得...
環境局長(稲垣正)P. 319
  ...は息の長い取り組みとして連携事業を進めてまいりたいと考えておりますが、こうした中で適宜、市内の農家やJA等関係者の方々にして研究成果を情報提供してまいりますとともに、堆肥を活用した農作物の生産等について働きかけを行い、地産地消を基本とした生ごみリサイクルの輪を広げてまいりたいと考えております。以上...
委員(矢澤博孝)P. 320
  ...続、維持していくための悩み、会のことを継続しながら取り組んでいるところでございますけれども、こうした民俗芸能の取り組みにする教育委員会の考え方、予算面も含めた積極的な支援を望むところですけれども、ぜひ伺いたいと思います。
教育長(渡邊直美)P. 321
  ...山の獅子舞、菅の獅子舞、囃子曲持、禰宜舞の6団体及び市内の各保存団体の支援に取り組んでいる川崎市民俗芸能保存協会の活動にして補助金を交付し、活動支援を行っているところでございます。教育委員会といたしましては、市内の民俗芸能は地域の歴史や文化に関する理解を深める上で大変重要であり、地域社会の貴重な財...
委員(菅原進)P. 322
  ◆菅原進 委員 それでは、通告しましたように一問一答で災害策について、財政について、水道事業について、民間事業者による駐輪場整備について、登戸土地区画整理事業について、地方公務員退職手当制度について順次質問させてもらいますので、よろしく...
市長(阿部孝夫)P. 323
  ...に関する支援について数量的・時間的観点及び支援が必要な地域から解析し、支援の問題点や実態を明らかにしたことや、今後、災害策に携わる関係者が広く活用することができるデータベースを構築することとしておりますので、そうした形で活用が図られることは非常に有意義なことと考えております。先般、全国衛生部長会で...
委員(菅原進)P. 323
  ... よろしくお願いをしたいと思います。  次に、財政について伺います。市債残高の見込みにつきましては全会計で1兆5,586億円、前年度比では144億円の増となっております。私は、プライマリーバランスは黒字となっているものの、将来世代の負担を考えて市民も理解しやすい財政指標として市債残高の減を求めてまいりまし ...
財政局長(小林隆)P. 323
  ... 減となるものの、一般会計分におきまして義務教育施設の増改築工事の進捗等により教育債が約109億円の増となることや、臨時財政策債が約112億円の増となることなどが主な要因となっているところでございます。以上でございます。
市長(阿部孝夫)P. 324
  ...高の管理を行っているところでございます。一方、一般会計の市債残高につきましては、これまで必要な都市施設の整備、累次の景気策の実施や土地問題の解消などにより増加傾向となっておりますが、毎年度の予算編成において市債発行による将来負担を十分に精査した上で活用しているところでございます。また、土地問題の解...
上下水道事業管理者(平岡陽一)P. 325
  ...だき、住民間の交流を深める機会をふやすなど、さらに交流事業の拡充を図ってまいりたいと考えております。また、山北町の方々にしては水源地域の水が都市地域の水道事業においてどのように活用されているかなどについて理解を深めていただくため、浄水場の施設見学会などを検討してまいりたいと存じます。さらに、全市域...
建設緑政局長(大谷雄二)P. 326
  ◎大谷雄二 建設緑政局長 民間駐輪場の整備にする補助制度についての御質問でございますが、本制度は平成23年2月に策定した自転車の適正利用に向けた駐輪場利用促進プランの施策の一つに位置づけており、公民連携による駐輪場整備を促進...
建設緑政局長(大谷雄二)P. 326
  ... ますと、特に買い物等の自転車利用者が多い武蔵溝ノ口駅周辺における平日16時台の状況は、駐輪場の収容台数が5,385台であるのにし、利用台数が5,465台、放置自転車の台数が1,127台となっており、駐輪場が不足している状況でございます。こうしたことから、駐輪場が必要とされる地域に対し本制度が活用されることにより民...
建設緑政局長(大谷雄二)P. 326
  ...駅東口第2駐輪場の整備にその手法を導入したところでございます。一方、平成25年度に導入を予定しております民間駐輪場の整備にする補助制度につきましては、民間の未利用地などを活用し駐輪場の整備を促進する制度でございまして、公共用地等の提供を前提とした自転車駐車場整備センターの手法に対し、本制度では特に用...
委員(菅原進)P. 328
  ...質問でも伺いましたが、県が支給する教職員については県の検討も終わりまして、一定の方向が出てまいりました。その内容と本市の応について教育長に伺いたいと思います。  平成24年11月に国から通知がありましたが、その内容と本市の対応について、これは総務局長にそれぞれ伺いたいと思います。
教育長(渡邊直美)P. 328
  ...会において議決され、3月1日以後に退職する教職員については段階的に退職手当の見直しが実施されたところでございます。本市の応についてでございますが、今年度末に定年退職が予定されている県費負担教職員のうち、2月末日付で学校事務職員1名が退職いたしましたので、学校運営に支障が生じないよう臨時的任用職員を...
総務局長(船橋兵悟)P. 328
  ...きましては一部本年度中に実施しているところもございますが、実施の時期や段階的な引き下げ幅など、各地方公共団体の判断により応しているところでございます。指定都市につきましては、多くは平成25年度中の実施を予定していると伺っております。本市におきましても国に準じる内容で平成25年度中の実施に向け、先日、職...
委員(雨笠裕治)P. 328
  ◆雨笠裕治 委員 それでは、私は、1点目として川崎市総合都市交通計画案の熟度と位置づけの時期及び関係自治体、事業者との応について、2点目といたしまして人件費の動向とこれからの行革の方向性について、それぞれ一問一答で伺いたいと思います。  それでは、まず最初に、総合都市交通計画についてでありますが...
委員(雨笠裕治)P. 329
  ...副議長同席のもと、横浜市の副市長と会談をさせていただきました。そのときに、横浜市営地下鉄3号線あざみ野―新百合ヶ丘延伸にしての麻生区民の意向調査を届けました。これは都合3回意向調査をしましたが、前回の85%、この延伸が必要という意向調査よりも、今回は91%ということで、麻生区民だけに限って言えば非常に...
委員(雨笠裕治)P. 330
  ...りしてくるんだと思います。  そこで、同計画のこのC事業については、諸条件の変化、必要性に応じてB事業への変更など適切な応を図るということで、アスタリスクの表記で欄外に載っておりますけれども、特にこの3号線の延伸というものは非常に微妙な問題も含まれておりますので、私は現在でも熟度が高いものという認...
まちづくり局長(金子弘)P. 330
  ...、C事業に関しましては上位の政策や周辺都市との連携など、今後の事業環境の変化、必要性に応じてB事業への変更について適切な応を図ることとしているところでございますので、横浜市営地下鉄3号線の延伸も含めまして事業環境の変化等を捉え、適時適切な対応を図ってまいりたいと考えております。以上でございます。 ...
委員(雨笠裕治)P. 331
  ...とができるんじゃないか。そういう話まで出ました。ただ、今回この調査をしていく中で、本市の担当レベルでは、ちょっと横浜市の応が悪い、連続立体についてはちょっと引きぎみだというんですね。鶴見の市民の、横浜市民の皆さん方の熟度が上がっていない云々という話が出ていると。これは私は、やっぱりセットで進めてい...
財政局長(小林隆)P. 331
  ...ございまして、同じく普通会計決算における委託料の経常分を見ますと、平成14年度から平成23年度にかけまして新たな行政需要への応等による増分も含め約89億円の増となっているところでございます。以上でございます。
総務局長(船橋兵悟)P. 332
  ...は、事業執行手法の違い等に基づく職員数の差が大きな要因でございます。本市は、高度成長期において急増する市民ニーズに的確に応するため、保育所やごみの収集処理等を直営で実施してきたことにより、地方公共団体定員管理調査における民生、衛生部門の職員数が他の政令市と比較して高い水準にございました。こうしたこ...
総務局長(船橋兵悟)P. 333
  ...ことが大変重要であると考えているところでございます。そのため、人件費の削減効果だけではなく、救急医療体制の充実や待機児童策等の市民サービスの再構築による多様な行政需要への対応や、小中学校の冷房化や道路、公園の維持補修の拡充等の改革効果の還元施策など、これまでの成果全般についてお伝えできるよう、グラ...
委員(雨笠裕治)P. 333
  ... というものが一人頭55万円とされていますから、実は約300万円の負担を国、地方自治体は行っている。そうしますと、この38万円にして300万円、世代によってはこれだけの納税の恩恵を受けているということも、しっかり説明をしていかなければいけないと思うんです。  それから、これはよく、企業はどうだという、いろん ...
委員長(吉沢章子)P. 335
  ○吉沢章子 委員長 お諮りいたします。この程度をもちまして各案件にする質疑を終結いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(吉沢章子)P. 335
  ○吉沢章子 委員長 御異議ないものと認めます。よって、各案件にする質疑を終結いたします。  お諮りいたします。質疑の中で御意見、御要望等もなされておりますので、本来ならばここで採決を行うわけでありますが、慣例によりまして、本委員会では採決を...
委員長(吉沢章子)P. 335
  ...員会を終了いたしたいと思いますが、委員各位及び理事者の皆様の御協力によりまして、無事大任を果たさせていただきましたことにし、露木副委員長とともに、厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。  それでは、これをもちまして予算審査特別委員会を閉会いたします。                 午後...
平成25年 第1回定例会,02月14日-01号
平成25年 第1回定例会,02月19日-02号
平成25年 第1回定例会,02月27日-03号
平成25年 第1回定例会,02月28日-04号
平成25年 第1回定例会,03月19日-05号
平成25年  2月議会運営委員会,02月08日-01号
平成25年  2月議会運営委員会,02月18日-01号
平成25年  2月議会運営委員会,02月25日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月12日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月25日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月06日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月12日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月15日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月25日-01号
平成25年  2月健康福祉委員会,02月06日-01号
平成25年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
平成25年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
平成25年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
平成25年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成25年  2月まちづくり委員会,02月25日-01号
平成25年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成25年  2月環境委員会,02月12日-01号
平成25年  1月環境委員会,01月30日-01号
平成25年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成25年  1月市民委員会,01月23日-01号
平成25年  1月市民委員会,01月30日-01号
平成25年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
平成25年  1月まちづくり委員会,01月30日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年