4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 3年 川崎縦貫道路計画(U期)に関する全員説明会,12月13日-01号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-01号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-03号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-04号
平成 3年 第6回定例会,11月25日-01号
平成 3年 第6回定例会,11月26日-02号
平成 3年 第6回定例会,12月04日-03号
平成 3年 第6回定例会,12月05日-04号
平成 3年 第6回定例会,12月13日-05号
平成 3年 第6回定例会,12月20日-06号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月27日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月30日-03号
平成 3年 第5回定例会,09月09日-01号
平成 3年 第5回定例会,09月19日-02号
平成 3年 第5回定例会,09月20日-03号
平成 3年 第5回定例会,10月05日-04号
平成 3年 第5回定例会,10月07日-05号
平成 3年 第5回定例会,10月08日-06号
平成 3年 第5回定例会,10月09日-07号
平成 3年 第5回定例会,10月11日-08号
平成 3年 第4回定例会,06月24日-01号
平成 3年 第4回定例会,07月03日-02号
平成 3年 第4回定例会,07月04日-03号
平成 3年 第4回定例会,07月10日-04号
平成 3年 第4回定例会,07月11日-05号
平成 3年 第4回定例会,07月12日-06号
平成 3年 第4回定例会,07月15日-07号
平成 3年 第4回定例会,07月16日-08号
平成 3年 第3回臨時会,05月20日-01号
平成 3年 第3回臨時会,05月21日-02号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月01日-01号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月02日-02号
委員(中尾治夫)P. 75
  ... して450万,調査箇所として小中学校で3校予定しているということでございますが,調査の方法及び調査の結果についてどのように応されるのか,伺います。  次に,宮崎台駅周辺の放置自転車の整理についてでございますが,今日まで何回かこの問題について取り上げてまいりましたが,今回の予算で宮崎排水路の上に駐輪場...
技監・都市整備局長(西山)P. 76
  ◎西山 技監・都市整備局長 溝口駅の臨時改札の問題でございますが,将来的な策としましては,南口と北口を結びます自由通路,それから橋上駅と,こういうことになろうかと思いますけれども,それまでの対応ということで,JRが現在朝の時間帯のみの開設ということにな...
教育長(池田)P. 76
  ...う箱抜き調査として,擁壁裏側の水の状況確認などの調査を行うものでございます。調査した結果,改修が必要である場合には早急に応してまいりたいと,このように考えておるところでございます。以上でございます。
市民局長(山口)P. 76
  ... すが,東急田園都市線の宮崎台駅周辺につきましては,平成2年10月現在の実態調査によりますと,駅周辺の利用台数は約1,800台にしまして,駐車場の収容能力は650台となっております。3年度では宮崎排水路にふたかけをしまして,180台収容のできる駐車場を設置する予定でございます。しかし,これだけではまだ放置禁止区...
委員(中尾治夫)P. 77
  ...ただきたい。この点強く要望しておきます。  それから,宮前平小学校の擁壁ですが,調査の結果改修を必要とする場合には早急に応してまいりたいと考えておると,こういうことですが,私は昨年の決算委員会でも申し上げましたが,この宮前平小学校の擁壁は,昨年9月に崩れた宮前平中学校の擁壁と全く同じような状況で構...
教育長(池田)P. 79
  ... 擁壁調査についてのご質問でございますが,調査費につきましては,調査内容等関係局と協議しておるところでございますが,十分応できるものと考えておるところでございます。次に,調査時期につきましては,平成3年度のできる限り早い時期に実施してまいりたいと,このように考えておるところでございます。以上でござ...
委員(町田勇)P. 80
  ...われますが,その後の進捗状況,さらには自主的な導入見通し等についてお伺いします。  次に民生局長に,在宅寝たきり介護者にする施策についてお尋ねをいたします。市の高齢者福祉については,人生80年時代にふさわしい制度づくりに取り組む,いわゆる生涯福祉都市としての位置づけが打ち出されており,とりわけ在宅福...
技監・都市整備局長(西山)P. 81
  ...でございますが,本市の新総合計画の策定もございますので,総合的な交通体系のあり方につきましては,さらに将来の都市構造への応を図るため,現在庁内関係局から成る川崎市総合交通体系策定会議を設け,検討を進めているところでございます。以上でございます。
交通局長(元木)P. 81
  ...バス利用活性化方策の一環といたしまして,神奈川県バス協会の中に設置されましたバスカード乗車券研究会におきましてカード化にする種々の問題点を協議し,将来的には共通回数券制度にかわるものといたしまして位置づけ,県下全事業者相互の共通化を前提として取り組むことが確認をされたところでございます。したがいま...
民生局長(川崎)P. 82
  ◎川崎 民生局長 介護者にする施策についてのご質問でございますが,高齢化社会の進展に伴い,寝たきりや痴呆など介護を必要とするお年寄りがますます増加してきております。こうしたお年寄りを家庭で介護するご家族の...
環境保全局長(深瀬)P. 82
  ...方々より騒音の苦情がございましたので,市では直ちに騒音測定などの実態調査をいたしました。川崎市としましては日本道路公団にしまして,この調査結果と住民の苦情の内容に対応するよう申し入れをしたところでございます。日本道路公団の回答は,現地調査を行い,住民の要望を聞き,防音壁の設置のされていないところの...
委員(町田勇)P. 83
  ...検討がされているということでございますが,北部地域について公共施設へのアクセスなど,公共交通サービスの向上のために相当な応も必要ではないかというふうに考えますが,当面の対応としてはどのように考えていられますか,お伺いいたします。  次に交通局長でございますが,乗車券の磁気カード化についてはバス利用...
技監・都市整備局長(西山)P. 84
  ◎西山 技監・都市整備局長 北部地域の交通の当面の応策というお尋ねでございますが,北部地域の公共交通網につきましては,従来の鉄道網に加えまして,縦貫方向の交通機能の強化とともに鉄道利用不便地域の解消を図るため,川崎縦貫高速鉄道に...
交通局長(元木)P. 85
  ...の時期は早くても夏ごろにならざるを得ないというこのような状況であろうかと思います。したがいまして,たとえ部分的,段階的な応でございましても,現時点におきまして導入時期を明確にいたしますことは大変困難な状況であろうかと思います。いずれにいたしましても,国庫補助が前提となりますが,平成3年度中には何ら...
民生局長(川崎)P. 85
  ...るものと考えられます。現実に家族の中で献身的な介護が行われているという事例も多いと思われますし,表彰することは家族介護にする社会的評価にもなろうかと存じます。しかしながら,被表彰者の選定方法などプライバシーにも配慮しなければならない問題もございますので,他都市の状況などを見ながら,今後十分研究をさ...
委員(町田勇)P. 86
  ◆町田勇 委員 まず都市整備局長でございますが,当面の交通施策としてバス交通での応が重要とのことですが,北部地域のバス交通の走行環境を改善させる具体的な施策としてはどのようにお考えか,お伺いをいたしておきます。  次に交通局長でございますが,磁気カードの導入...
委員(大場正信)P. 88
  ◆大場正信 委員 2点について質問を行います。最初に土木局長でございますけれども,自然斜面地の崩壊策事業についてでございますが,平成3年度も1億4,695万円の予算を計上し,19ヵ所の崩壊対策を予定しておりますけれども,これまでの全体計画での進捗状況について伺います。また,危険区域 ...
土木局長(佐藤)P. 89
  ◎佐藤 土木局長 急傾斜地の崩壊策につきましての幾つかのご質問でございますが,まず,防災工事の進捗状況等についてでございますが,市内の指定区域は61区域でございまして,現在54区域が工事に着手をしております。そのう...
交通局長(元木)P. 90
  ...は,最も利用者の需要が集中する時間帯をとらえて設定した経緯がございます。したがいまして,現行の運行時間内で大部分の需要に応できているものと考えております。加えまして,各事業所とも乗務員の労働条件,健康管理面等から,おおむね翌日の1時までに営業所に入庫するようダイヤを編成しているところでございます。...
委員(大場正信)P. 91
  ...の働きかけ等は質疑あったわけですけれども,その辺の取り組みと現在の宅地防災融資制度,この辺も改善措置の命令を受けたものが象となっておりまして,制度上の不備が指摘されるのではないかというふうに思っております。これらの工事採択基準の緩和策等とあわせて,これらの制度上の融資制度の国への働きかけについてど...
土木局長(佐藤)P. 92
  ◎佐藤 土木局長 工事採択基準等の緩和についてでございますが,工事の採択基準の緩和につきましては,従来より県,市にして要望を行ってきております。昨年一部その緩和がなされたところでございますが,今後も事業の拡大,推進に向けまして要望してまいりたいと考えております。また,ご指摘の融資制度の緩和に...
委員(大場正信)P. 93
  ...とについては結構ですけれども,民有地に公費を投入するという問題は確かにありますし,しかしながら,そういう危険地域への防災策についても,所有者個人の技術的な面だとか,また費用負担の問題が大変難しいという問題もあるわけですね。で,指定されれば公費でやれると,指定されなければ個人負担だというふうな形で,...
交通局長(元木)P. 94
  ◎元木 交通局長 深夜バスの需要増加の応についてのご質問でございますが,一般のバス路線につきましても高校の開設あるいは大型団地開発等によりまして利用者が増加する場合には,これまでにも可能な限り需要に見合う運行ダイヤを...
市民局長(山口)P. 96
  ...員研修にもこの問題を科目として取り入れていただいております。一方,市内中学校2校の卒業を目前に控えた3年生及びその父母を象に,3月中にくらしのセミナーを開催することとなっております。以上でございます。
委員(大貫和子)P. 97
  ...使用してこられたそうです。このように長年この会館を利用されてきていますのに,改築されたエポックなかはらは,構造上障害児にして十分な配慮がされていません。例えば車いすの問題ですが,今回18人の車いす利用児が参加をしております。指定されている車いす席は2つです。舞台の前のフラットの部分と通路に置くしかあ...
市民局長(山口)P. 99
  ...広い女性の社会参加の状況を考えますときに,ご指摘のとおり実際に女性センターが建設されるまでの間におきましても,女性団体にする支援が引き続き必要と存じます。さしあたりましては,現在の中小企業・婦人会館がすすめる会やさらに多くの女性団体に活用できるよう,その拡充に努めてまいりたいと考えております。以上...
教育長(池田)P. 100
  ...居の学習」の中で,消費者としての立場や意義などについて学習しておるところでございます。新しい教育課程では経済社会の変化に応した指導の必要性から,賢い消費者として物資の購入方法や支払い方法などの実践的態度の育成が求められておるところでございます。教育委員会といたしましては,その趣旨の徹底と指導の充実...
教育長(池田)P. 101
  ...,教育委員会といたしましては,平成3年度において腰痛とか頸腕症のアンケート調査を実施いたしまして,実態を十分把握してその応について検討してまいりたいと考えておるところでございます。  次に,スクールバスへの自動車電話の設置についてでございますが,市立養護学校2校と小学校3校のたんぽぽ学級に7台のス...
委員(増渕榮一)P. 102
  ...て土木局長,下水道局長でございますが,企画財政局長については2点について質問をいたします。  まず最初は追加財政需要への応についてであります。平成3年度についても当然予想される追加財政需要に対しての対応についてお伺いいたします。提案されました予算額に対し年度内に追加補正される需要額は,それを義務的...
企画財政局長(笹田)P. 104
  ◎笹田 企画財政局長 平成3年度の今後の追加財政需要にする財源措置についてのご質問でございますが,質問のご趣旨にありますとおり,大変厳しい財政運用になるものと認識をいたしております。現在の経済情勢から判断をいたしますと,景気は徐々に...
委員(増渕榮一)P. 106
  ...計画をお示しいただきたいと思います。これは要望をしておきます。  終わりに企画財政局長でありますが,まず追加財政需要への応でありますが,企画財政局長はまず財政運営の厳しさを率直に認められました上で,なお今後の景気は低下傾向と見定められ,これに加えて中東の戦後処理の我が国経済に及ぼす影響の不透明性を...
企画財政局長(笹田)P. 108
  ...率が例年になく低率のため,基準財政収入額と需要額との乖離が縮小されるわけでございますが,基準財政需要額におきましても財源策債,償還費及び基金費が平成2年度と3年度の比較におきまして26億6,600万円の落ち込みとなりまして,結果的に収入額と需要額との乖離を縮小する要因とならなかったものでございます。以上 ...
委員(増渕榮一)P. 108
  ...一層ではなかろうかと思うわけであります。  さらに,近年川崎市は高齢化も他に比べて急速に進んでいるということで,この福祉策も一層の拍車がかかると思うわけでありまして,橋市長の言われる福祉と都市基盤の整備の両々相まって考えた場合に,これはますます今後財政圧迫の要因となってくるわけであります。したが...
委員(立野千秋)P. 110
  ...のように変化をしてきているというふうにとらまえているか,お伺いをしたいと思います。3点目,女性が就労を続ける場合,行政にしていろいろな要望が実は出されているというふうに思います。また,その行政に対する要望について,行政サイドとしてはどのようにこたえようとされているのかについて,お伺いをしたいと思い...
市民局長(山口)P. 112
  ...ための啓発並びに女性問題基本調査及び女性の活動拠点としての女性センター建設調査事業等でございます。  次に,女性の労働にする考え方の変化についてのご質問でございますが,川崎市が平成元年1月に実施いたしました女性問題に関する意識調査によりますと,女性が積極的に職業を持つことに対する支持率は男性が79%...
民生局長(川崎)P. 114
  ...に,無認可保育所の必要性と評価についてでございますが,無認可保育所には法令の規定にとらわれることなく,柔軟に保育ニーズに応できるという利便さがあり,認可保育所に入所することのできない児童も利用しているというのが実情でございます。国では認可保育所の機能の充実を図り,無認可保育所を解消したいとの意向を...
委員(立野千秋)P. 114
  ...ことはわかりました。その中で,私もいろいろなデータを調べさせていただいた中で,育児への支援体制の充実という項目が,行政にするものとして大変多いと。それで,保育所に対する評価も女性では80%,男性でも68.5%というふうになっております。それから今フルタイムで働くといいますか,パートの方も含めまして7時半...
委員(立野千秋)P. 115
  ◆立野千秋 委員 延長保育については大変難しいという問題が言われているんですが,その前段で国にしては労働時間の短縮とかいろいろなものを要求して,それを制度化していけばこういう問題は起きないのかもしれませんけれども,ただ,今育児休業法の制定という新しい法律が国会の中で審議を...
委員(宮原春夫)P. 117
  ...うふうに要望も寄せられています。この再開発計画の内容について,市当局がつかんでいる範囲でお知らせください。あわせて,この象地域で影響を受ける民家は何戸くらいになるのか,お願いいたします。  次は都市整備局長ですが,JR川崎駅北口改札口が閉鎖されまして2年半が過ぎました。地元商店街や労働団体,駅利用...
建築局長(戸田)P. 118
  ...ら得ております計画の内容といたしましては,浜町2丁目地区,追分町地区,鋼管通2丁目地区,鋼管通3丁目地区の合計4地区で,象面積といたしましては約4万7,000平方メートルでございます。また,その居住者の戸数といたしますと約280戸となっておりまして,現在のところ追分町地区につきましては,一部商業施設を含む...
技監・都市整備局長(西山)P. 119
  ...示してございまして,この北口の再開に関する協議の場を持つことは非常に困難なものとなってございますが,引き続きJR東日本にして要請してまいりたいと考えてございます。  次に,北口第1街区と再開発ビルと改札口の接続の問題でございますが,組合も再開発ビル及び周辺地区の利便性を図るためにも接続したいという...
土木局長(佐藤)P. 120
  ...地下街株式会社とも協議してまいりましたが,運転時間の延長に伴う保守管理にかかわる人員の確保の困難性,あるいは事故等の安全策及び維持管理費等の問題が提起をされておるところでございます。今後とも協議を継続してまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(宮原春夫)P. 121
  ...しては当面の策としてホームでの事故が起きないように万全の体制を,今まで以上の体制を,やっぱり7%ふえたらふえたなりの安全策といいますか,これをぜひJRに申し入れをしていただきたいと,このように思います。  また,公共駐車場のことですけれども,平成3年度に結論を出すということですから,これは一日も早...
建築局長(戸田)P. 124
  ...ってまいりたいと考えております。また,地域特別賃貸住宅B型の供給につきましても,建設基準等はございますが,権利者の方々にして協力をお願いしてまいりたいと存じます。以上でございます。
平成 3年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月12日-01号
平成 3年 第2回定例会,02月13日-02号
平成 3年 第2回定例会,02月19日-03号
平成 3年 第2回定例会,02月22日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月27日-05号
平成 3年 第2回定例会,02月28日-06号
平成 3年 第2回定例会,03月14日-07号
平成 3年 第1回臨時会,01月16日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年