4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成24年 12月議会運営委員会,12月11日-01号
平成24年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成24年 12月市民委員会,12月07日-01号
平成24年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成24年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成24年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成24年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成24年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成24年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成24年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成24年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成24年 第4回定例会,11月26日-01号
平成24年 第4回定例会,12月05日-02号
平成24年 第4回定例会,12月06日-03号
平成24年 第4回定例会,12月12日-04号
平成24年 第4回定例会,12月18日-05号
平成24年 第4回定例会,12月19日-06号
平成24年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成24年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成24年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成24年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成24年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成24年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成24年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成24年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成24年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成24年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成24年 11月環境委員会,11月07日-01号
平成24年 11月環境委員会,11月09日-01号
平成24年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成24年 11月環境委員会,11月29日-01号
平成24年 11月市民委員会,11月02日-01号
平成24年 11月市民委員会,11月16日-01号
平成24年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成24年 10月総務委員会,10月31日-01号
平成24年 10月まちづくり委員会,10月19日-01号
平成24年 10月環境委員会,10月19日-01号
平成24年 10月環境委員会,10月31日-01号
平成24年 10月議会運営委員会,10月02日-01号
平成24年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成24年 10月市民委員会,10月17日-01号
平成24年  9月総務委員会,09月27日-01号
平成24年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成24年  9月市民委員会,09月27日-01号
平成24年  9月市民委員会,09月28日-01号
平成24年  9月健康福祉委員会,09月27日-01号
平成24年  9月健康福祉委員会,09月28日-01号
平成24年  9月まちづくり委員会,09月27日-01号
平成24年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成24年  9月環境委員会,09月27日-01号
平成24年  9月環境委員会,09月28日-01号
平成24年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成24年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成24年 決算審査特別委員会,09月24日-03号
平成24年 決算審査特別委員会,09月25日-04号
平成24年 決算審査特別委員会,09月26日-05号
平成24年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成24年 第3回定例会,09月03日-01号
平成24年 第3回定例会,09月12日-02号
平成24年 第3回定例会,09月13日-03号
平成24年 第3回定例会,10月03日-04号
平成24年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成24年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成24年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成24年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成24年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成24年  8月総務委員会,08月22日-01号
平成24年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成24年  8月市民委員会,08月01日-01号
平成24年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成24年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成24年  8月健康福祉委員会,08月01日-01号
平成24年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成24年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成24年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成24年  8月環境委員会,08月01日-01号
平成24年  8月環境委員会,08月22日-01号
平成24年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成24年  7月市民委員会,07月18日-01号
平成24年  7月健康福祉委員会,07月18日-01号
平成24年  7月まちづくり委員会,07月18日-01号
平成24年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成24年  7月環境委員会,07月18日-01号
平成24年  7月総務委員会,07月13日-01号
平成24年  7月総務委員会,07月18日-01号
平成24年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成24年  6月総務委員会,06月19日-01号
平成24年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成24年  6月健康福祉委員会,06月19日-01号
平成24年  6月まちづくり委員会,06月18日-01号
平成24年  6月まちづくり委員会,06月19日-01号
平成24年  6月環境委員会,06月18日-01号
平成24年  6月環境委員会,06月19日-01号
平成24年  6月市民委員会,06月07日-01号
平成24年  6月市民委員会,06月18日-01号
平成24年  6月市民委員会,06月19日-01号
平成24年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成24年  6月議会運営委員会,06月21日-01号
平成24年 第2回定例会,06月04日-01号
平成24年 第2回定例会,06月14日-02号
平成24年 第2回定例会,06月15日-03号
平成24年 第2回定例会,06月22日-04号
平成24年 第2回定例会,06月25日-05号
平成24年 第2回定例会,06月26日-06号
平成24年 第2回定例会,06月27日-07号
平成24年 第2回定例会,06月28日-08号
平成24年  5月環境委員会,05月25日-01号
平成24年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成24年  5月市民委員会,05月23日-01号
平成24年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成24年  5月市民委員会,05月31日-01号
平成24年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成24年  5月総務委員会,05月18日-01号
平成24年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成24年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成24年  5月議会運営委員会,05月16日-01号
平成24年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成24年  5月健康福祉委員会,05月11日-01号
平成24年  5月健康福祉委員会,05月23日-01号
平成24年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成24年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成24年  5月まちづくり委員会,05月11日-01号
平成24年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成24年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成24年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成24年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
平成24年  4月総務委員会,04月18日-01号
平成24年  4月総務委員会,04月20日-01号
平成24年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成24年  4月市民委員会,04月20日-01号
平成24年  4月市民委員会,04月25日-01号
平成24年  4月健康福祉委員会,04月18日-01号
平成24年  4月健康福祉委員会,04月20日-01号
平成24年  4月まちづくり委員会,04月18日-01号
平成24年  4月まちづくり委員会,04月25日-01号
平成24年  4月環境委員会,04月18日-01号
平成24年  4月環境委員会,04月20日-01号
平成24年  4月環境委員会,04月25日-01号
平成24年  3月議会運営委員会,03月14日-01号
平成24年  3月総務委員会,03月08日-01号
平成24年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成24年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成24年  3月市民委員会,03月08日-01号
平成24年  3月市民委員会,03月09日-01号
平成24年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成24年  3月健康福祉委員会,03月08日-01号
平成24年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成24年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成24年  3月まちづくり委員会,03月08日-01号
平成24年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成24年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成24年  3月環境委員会,03月08日-01号
平成24年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成24年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成24年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成24年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成24年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成24年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成24年 第1回定例会,02月15日-01号
平成24年 第1回定例会,02月28日-02号
平成24年 第1回定例会,02月29日-03号
49番(東正則)P. 122
  ...年が経過しようとしています。復興庁が設置されました。今日までの復旧・復興について、聞くだけで何もしてくれないという批判にしてこたえるべく、被災地の要望をしっかりと受けとめて、過去の枠組みを超えて取り組んでもらいたいと考えております。特に今回の大震災からの教訓は、我が国のエネルギー政策が根幹から揺ら...
市長(阿部孝夫)P. 132
  ...した状況にあっても、市民生活の安全・安心を確保するとともに、超高齢社会が及ぼす影響や増大する行政需要等に的確かつ戦略的に応していくことが必要であると認識しているところでございます。したがいまして、平成24年度予算では、先ほど申し上げました課題の克服に向けて、東日本大震災の教訓を踏まえた災害に強いまち...
副市長(砂田慎治)P. 134
  ...命化についての御質問でございますが、新たに施設を整備する場合には、効率的な整備手法のほか、耐震性や省エネルギーなど多様な応策が求められており、昨年度策定いたしました川崎版PRE戦略では、保有資産の最適化や長寿命化などにより、施設に係るコストの縮減に向けた取り組みを推進しているところでございます。特...
副市長(齋藤力良)P. 135
  ...及び落札決定取り消しの基準とその公表の方法につきましては委員会において定め、昨年12月から実施しております。今後、これらの策の具体化に取り組み、全庁を挙げて適正かつ公平な入札業務の実施と公共事業の円滑な推進に向け努力してまいりたいと存じます。  また、低入札による受注制限につきましては、入札契約制度...
教育長(金井則夫)P. 136
  ...分でケアを行えるよう指導したり、保護者や教職員等と情報交換を行い、安全なケアのあり方について共通理解を図ったりするなどの応を行ってまいりたいと考えているところでございます。次に、特定の医療的ケアにつきましては、昨年12月の文部科学省の通知により、特定行為事業者の登録をした小中学校において研修を受け、...
総務局長(菊地義雄)P. 138
  ...委託化を初めとした改革を着実に進める一方で、消防力や医療体制の強化、地方分権の進展に伴う事務移管など新たな課題にも適切に応することとして、1,000人の減員と400人の増員を見込み、差し引き約600人の職員削減目標を設定し、取り組みを進めているところでございます。  次に、組織整備についての御質問でございま ...
総合企画局長(飛彈良一)P. 139
  ...・産業化を提案いたしました。次に、特区の範囲についてでございますが、総合特区制度が、政策課題解決の実現可能性の高い区域にして国と地域の政策資源を集中させることにより産業の国際競争力の強化を図るものとされていることから、ライフイノベーションに係る殿町地区を中心としたエリアに絞り込んだものでございます...
財政局長(野村謙一郎)P. 141
  ...予算におきましては、大幅な収支不足が見込まれた中で減債基金からの新規借り入れを行うことといたしましたが、決算では、予算にし市税が増収となったことや全庁を挙げた効率的・効果的な事業執行への取り組みなどによりまして、新規借り入れを行うには至らなかったところでございます。平成26年度の減債基金からの新規借...
市民・こども局長(山ア茂)P. 141
  ... 設等から200メートルの区域内に暴力団事務所の新規開設等をしてはならないことが規定されており、同様の市の施設につきましても象となっております。また、学校等の建設が決定した土地につきましても適用されるものでございます。次に、市民に対する支援についてでございますが、市民がそれぞれの立場において暴力団排除...
こども本部長(近藤義晴)P. 142
  ...認可保育所との保育料の格差があることなどが課題として挙げられます。このような課題を整理しながら、多様な保育ニーズに柔軟に応できるよう、平成24年9月を目途に認可外保育事業の再構築に係る基本方針を策定し、その中で新たな基準を設け、平成25年度から基本方針に沿って認可外保育事業の推進を図ってまいります。次...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 143
  ...見込んでおり、その負担につきましては利用者が利用料として負担してまいりますが、新冷蔵庫は市の施設となりますので、土地代にする負担という考え方はございません。次に、新冷蔵庫の行政負担についてでございますが、市所有の冷蔵庫につきましては、機械設備等の保守点検費用を市が負担しておりますので、新冷蔵庫につ...
環境局長(稲垣正)P. 144
  ...ますことから、当初予算には計上していないものでございまして、今後予算化が必要となる場合には、補正予算も視野に入れ、適切な応を図ってまいります。  次に、再生可能エネルギーについての御質問でございますが、初めに、公共施設への導入予定についてでございますが、本市におきましては、地球温暖化対策推進基本計...
健康福祉局長(木村実)P. 145
  ...基幹型及び地域型に共通する機能として、専門医療機関としての機能、地域連携の機能、専門医療相談、鑑別診断とそれに基づく初期応、身体合併症や徘回、暴言、暴力など精神症状の重い方への対応、研修会の開催などがございます。さらに、基幹型につきましては、休日、夜間における身体合併症や重篤な精神症状を有する救急...
副議長(岩崎善幸)P. 148
  ○副議長(岩崎善幸) 会議を再開いたします。  休憩前に引き続き、民主党の代表質問にする答弁を願います。まちづくり局長。    〔まちづくり局長 金子 弘登壇〕
まちづくり局長(金子弘)P. 148
  ... しては、平成21年度は7.3%、平成22年度は4.5%、平成23年度は1月までになりますが2.5%となっております。次に、議案第53号の象者への対応についてでございますが、平成17年には市営住宅の使用名義人は既に死亡しており、同居していた使用者親族の所在が不明となっておりましたが、保証人などから所在調査を継続してき...
建設緑政局長(田明)P. 149
  ◎建設緑政局長(田明) 建設緑政局関係の御質問にお答え申し上げます。  自転車策等についての御質問でございますが、初めに、自転車利用における課題につでございますが、昨年10月に警察庁から良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進についてが示されたところ...
病院局長(三浦政良)P. 151
  ◎病院局長(三浦政良) 病院局関係の御質問にお答え申し上げます。  軽症患者にする時間外加算についての御質問でございますが、本制度の対象となるケースは、診療時間外に、緊急性はないものの患者が自己の都合により時間外診察を希望した場合に限り、保険外の自己負担を...
こども本部長(近藤義晴)P. 151
  ...えも踏まえ、国との協議を行ってまいりたいと存じます。なお、平成25年4月以降に開設する保育所につきましては、設置運営法人にして通知の趣旨を踏まえ必要な面積を確保するよう指導してまいりますので、影響はないものと考えております。以上でございます。
48番(竹間幸一)P. 152
  ... 額で月981円の値上げ、国民健康保険料は年収200万円の4人家族では3年後は1.8倍になり、年額18万円を超えます。保育料は、最も象人数の多い世帯で月1万円もの値上げを3年かけて行います。市の制度ではありませんが、後期高齢者医療制度保険料も平均5.6%も上がります。このように、国の悪政から市民を守る防波堤とし ...
市長(阿部孝夫)P. 162
  ...しては、介護サービスの利用者数の増加や医療費の増加などにより所要額が増大する中、制度を持続可能なものとするために、受益にする適正な負担という観点から一定の負担をお願いするものでございます。また、保育料については、同様の観点から、国基準に満たない部分について負担率の引き上げを行うものでございますが、...
財政局長(野村謙一郎)P. 165
  ...政局長(野村謙一郎) 財政局関係の御質問にお答え申し上げます。  入札制度についての御質問でございますが、初めに、低入札策についてでございますが、まず、低入札価格調査を実施した契約について契約保証金を引き上げることにつきましては、国の公共工事の入札及び契約の適正化を図るための措置に関する指針にもご...
こども本部長(近藤義晴)P. 166
  ...を超える大幅な定員増を計画したものでございます。また、利用申請者数につきましては、これまでの推移を踏まえ、就学前児童数にする利用申請者の比率が毎年1%から1.5%程度増加するものと見込んでおります。次に、年度途中の開設についてでございますが、保育所の利用につきましては、既存保育所の年長児童が3月末に ...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 167
  ...点分野雇用創造事業につきましては事業期間が延長されるとともに、国の第3次補正予算により平成24年度から新たに震災等緊急雇用応事業が追加されました。この事業は、東日本大震災により被災した失業者等を対象とし、次の雇用までの短期の雇用・就業機会を創出するものでございます。本市では、引き続きキャリアサポート...
環境局長(稲垣正)P. 168
  ...県とも調整を図りながら設定しているものでございまして、平成24年度につきましては補助金額は今年度と同額とし、集合住宅の補助象を拡大するなど制度の充実を図ったところでございます。次に、市内の中小事業者への配慮についてでございますが、かながわソーラーバンクシステムは、県が、ソーラーパネルメーカーと県内の...
健康福祉局長(木村実)P. 168
  ... て、平成24年度から段階的に実施することとしておりまして、平成24年度は心身障害者手当の見直しに伴う削減額約3億1,500万円にし、新たな在宅福祉施策の拡充分の総事業費は、国庫補助などの特定財源も含め約4億8,600万円を計上しているところでございます。平成25年度以降につきましても、手当の見直しに伴う財源につ ...
まちづくり局長(金子弘)P. 170
  ◎まちづくり局長(金子弘) まちづくり局関係の御質問にお答え申し上げます。  地震防災策についての御質問でございますが、初めに、木造住宅の耐震化についてでございますが、第3期実行計画において、当初、年間50件の耐震改修助成を計画していたところでございますが、東日本大...
港湾局長(水谷誠)P. 171
  ...ンについての御質問でございますが、コンテナターミナルにおきましては、大型コンテナ船の寄港や小型コンテナ船の2隻同時着岸に応するためには、常に2基のガントリークレーンが稼働していることが必要不可欠であると利用者から強く要望されております。東京港、横浜港においては1バース3基、もしくは連続2バースで5...
48番(竹間幸一)P. 172
  ◆48番(竹間幸一) それでは、防災策について再度市長に伺います。東日本大震災でも、津波の被害を除けば、住宅の耐震化は震度6強の地震でも、市民の生命、財産を守るために極めて有効であったことが確認されております。川崎...
議長(大島明)P. 174
  ○議長(大島明) それでは引き続き、共産党の代表質問にする答弁を願います。市長。
市長(阿部孝夫)P. 174
  ◎市長(阿部孝夫) 防災策についてのお尋ねでございますが、本市の地震防災戦略において地震に強いまちづくりの推進を図るため、一般建築物の耐震化の促進を位置づけているところでございまして、住宅の耐震化は大変...
教育長(金井則夫)P. 175
  ...の研究指定制度を活用した35人学級の実施、また、児童の習熟度に応じた指導方法の導入や特別な教育的ニーズのある子どもたちへの応の充実などを希望することが考えられますので、教育委員会といたしましては、加配教員を有効的に配置し、きめ細やかな指導の充実を図ってまいりたいと考えております。以上でございます。 ...
こども本部長(近藤義晴)P. 175
  ...、保育所整備につきましては、第2期川崎市保育基本計画に基づき着実に整備を進めるとともに、今後の待機児童の状況等を踏まえ、応の必要性を見きわめた上で検討してまいりたいと存じます。次に、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準の条例化についてでございますが、保育所の面積基準につきましては、児童福祉審議会...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 176
  ...概要といたしましては、1件当たりの助成金の金額は各自治体によってさまざまでございますが、10万円以上のリフォーム工事を助成象とする場合に一律5万円、20万円以上のリフォーム工事を助成対象とする場合には10万円を限度として助成する自治体が大多数でございます。また、住宅リフォーム制度以外の本市が行っている研...
健康福祉局長(木村実)P. 176
  ...ているものでございまして、国民健康保険事業の健全な運営を確保するために必要となるものと考えております。次に、関係団体等にする説明会の開催についてでございますが、各団体の代表者から成る川崎市国民健康保険運営協議会で審議され、答申を受けておりますので、改めて関係団体への説明会等を開催する予定はございま...
港湾局長(水谷誠)P. 177
  ...以上使えない状態でございます。このことが荷役の安定性を損ない、航路の定時性を確保しにくくしていることから、川崎港を寄港の象としない船会社が見られる状況となっております。このため、国際コンテナ航路を持つ船会社や港湾運送事業者等からガントリークレーンを増設するよう強い要望が寄せられており、国際コンテナ...
48番(竹間幸一)P. 177
  ...札契約制度検討会において今年度末を目途に検討を進めるとのことでした。それならば、低入札価格調査を経て契約を締結した場合の応として、契約保証金の引き上げと手持ち工事の制限について早急な結論を出すこと、同時に、低入札対策の抜本策としての最低制限価格を引き上げることを決断すべきだと強調しておきたいと思い...
16番(松川正二郎)P. 178
  ...れたことについての設置の経緯とスマートシティについての今後の本市の方針をお聞かせください。また、昨年11月より川崎駅周辺を象とした川崎スマートコミュニティ事業委員会が発足しました。この事業委員会では3月に構想をまとめるとのことですが、今後の市域全体のスマートシティを考えていくに当たり、この事業委員会...
市長(阿部孝夫)P. 184
  ...との関係についてでございますが、我が国経済を持続的に発展させるためには、本市のKING SKYFRONT地区のみならず、岸の大田区とも連携して、羽田空港を中心とした周辺地域が一体となってまちづくりを展開していくことが重要であると考えております。  川崎港のガントリークレーンの増設についてのお尋ねで...
教育長(金井則夫)P. 186
  ...切であると考えているところでございます。子どもの観察に当たっては、担任教諭だけではなく、養護教諭を初め学校全体で組織的に応することが重要であるともとらえております。現在、区役所こども支援室には教育委員会の区教育担当として区役所の業務を併任する担当課長1名、事務担当1名と指導主事2名、学校運営推進嘱...
総務局長(菊地義雄)P. 187
  ... す。  初めに、人件費についての御質問でございますが、一般会計における人件費につきましては、平成14年度予算の1,287億円にし、平成24年度予算では額で317億円、率で24.7%減の970億円となっており、昭和63年度予算以来、24年ぶりに1,000億円を下回ったところでございます。中でも行財政改革の取り組みの効果を端的 ...
財政局長(野村謙一郎)P. 189
  ...み立てルールを変更する以前の起債に係る償還額の偏りに加え、減債基金への積み立て繰り延べの影響が解消されたことなどにより、前年度比52億円余の減となったところでございます。いずれにいたしましても、市債の活用に当たりましては、後年度負担にもしっかりと配意し、適切な市債管理に努めてまいります。  次に、本...
市民・こども局長(山ア茂)P. 190
  ...定非営利活動法人の条例指定制度についての御質問でございますが、昨年6月の法改正により、各自治体が個人住民税の寄附金控除の象となる特定非営利活動法人、いわゆるNPO法人を条例で個別に指定できるようになったものでございまして、制度導入の判断や指定の基準等のすべてが各自治体の裁量にゆだねられております。...
こども本部長(近藤義晴)P. 191
  ...についてでございますが、乳幼児健康診査等の母子保健事業における相談や関係機関からの連絡等で把握された支援の必要な御家庭にし、継続して訪問を行うものでございます。対象家庭の主な状況といたしましては、育児不安や孤立感が高い、虐待のおそれがある等、養育上の問題を抱えた家庭や、児童養護施設等を退所後、自立...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 192
  ... ーの市場での需要予測を平成32年では現在の約3倍の約13兆5,000億円と試算していることから、中長期的には市内ものづくり企業にするナノ・マイクロテクノロジーの技術指導や技術供与、共同研究などを通じ、金型、プラスチック成形加工、メッキなどの分野で基盤技術の高度化の推進、また研究開発力の向上を図り、新技術・...
環境局長(稲垣正)P. 193
  ...ものでございます。特定建築物環境計画書の届け出件数は、制度施行の平成18年度以降、年平均約40件でございますが、今回の改正で象範囲が広がることにより、10月以降は届け出件数が現在の3倍程度となり、一定業務量の増加が見込まれますので、円滑に業務が遂行できるよう、執行体制の充実も含め関係局と調整を図ってまい...
健康福祉局長(木村実)P. 194
  ...改正についての御質問でございますが、初めに、平成24年度から国民健康保険料の算定方式を変更することに伴い、非課税世帯などにする軽減措置を実施いたしますが、これらの軽減措置の財源につきましては、被保険者全員の保険料に影響することから、保険料賦課総額に軽減措置に係る保険料を含めることで、国保加入者全員で...
16番(松川正二郎)P. 195
  ...国際都市を標榜する本市の教育長にはこんな未来を目指していただきたいのであります。子どもたちの英語でのコミュニケーションにする関心や意欲を目標とすることは必要と思いますが、さきに述べた光景を実現していくには、英語のアニメを見て理解ができる、英語のニュースを見て理解ができるといった技能に関する具体的な...
こども本部長(近藤義晴)P. 198
  ...児童相談所を2カ所から3カ所に拡充する中で、児童相談所全体の職員数を14人増員したところでございます。増加する児童虐待への応といたしましては、通告から48時間以内での児童の安全確認と状況調査の実施や、複雑多様化する家庭環境の調整など、各児童相談所の専門職員が役割を分担し、協力しながら対応しているところ...
議長(大島明)P. 198
  ○議長(大島明) 以上をもちまして、日程第1及び日程第2の各案件にする各会派の代表質問は終わりました。これをもちまして代表質問を終結いたします。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
議長(大島明)P. 200
  ○議長(大島明) これより議案3件にする代表質疑を行います。  それでは、御発言を願います。27番、吉沢章子議員。
27番(吉沢章子)P. 200
  ...点からは疑問に感じられるところでありますが、明確な説明を求めます。また、国が建設する建物部分に関しても投資効果を得るべく応できるのか伺います。当然、本市への還元が求められますが、市内経済を初め、どのような好影響が本市域及び市民に期待できるのか伺います。  国立医薬品食品衛生研究所を初め、実験動物中...
総合企画局長(飛彈良一)P. 201
  ...を受け、この間、同研究所がKING SKYFRONTに進出することが本特区構想の推進を加速するものであることについて国にして強く主張してまいりました。その結果、国においても理解が得られ、一定の調整が整いまして、内閣官房の平成23年度の総合特区推進調整費18億円を活用し、独立行政法人都市再生機構から厚生...
22番(浜田昌利)P. 203
  ...見据えた交通アクセス改善への取り組みについても伺います。今後、地元へ丁寧に説明していくことが必要と思いますが、どのように応していくのか伺います。以上です。
総合企画局長(飛彈良一)P. 203
  ...本市はこの間、同研究所がKING SKYFRONTに進出することが本特区構想の推進を加速するものであることについて、国にして強く主張してまいりました。その結果、国においても理解が得られ、一定の調整が整いまして、内閣官房の平成23年度の総合特区推進調整費18億円を活用し、厚生労働省が用地の一部を取得し、...
51番(飯塚正良)P. 204
  ...ンと中小企業の連携について可能性をただしてきました。改めて地元中小企業との連携と波及効果について伺います。次に、多摩川の岸に位置する大田区との連携について伺います。大田区も今回、国際戦略総合特区としてアジアヘッドクォーター特区が指定されました。大田区には8,000軒を超す中小企業が集積し、ものづくりの ...
30番(佐野仁昭)P. 206
  ...問を行います。  国立医薬品食品衛生研究所の用地のうち、川崎市取得分1.7ヘクタールを3年かけて30億6,000万円で購入し、国にして無償で貸与する計画です。そもそも国立医薬品食品衛生研究所は25年前、世田谷区上用賀から府中の米軍基地跡地への移転が計画され、つい最近まで計画が進んでいました。それが突然、殿町地...
市長(阿部孝夫)P. 208
  ...が、初めに、特区構想実現に向けた見解についてでございますが、本特区構想は、我が国が世界に先駆けて直面する超高齢社会などに応するための個別化医療、予防医療の実現に向け、羽田空港との近接性や人材、研究機関、技術の集積など京浜臨海部の高いポテンシャルを生かしてライフサイエンス分野の国際戦略拠点を形成し、...
市長(阿部孝夫)P. 211
  ...。  世界的視野に立った特区の目標などについてのお尋ねでございますが、初めに、ライフイノベーションの分野は我が国が世界にして優位性を持つ分野でございますので、KING SKYFRONTが国際化された羽田空港との近接性や世界とのネットワークを生かして国や地域の資源を集中し、先端的な研究成果を産業化に...
議長(大島明)P. 212
  ○議長(大島明) 以上をもちまして、ただいまの議案3件にする代表質疑を終結いたします。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
議長(大島明)P. 212
  ...3月1日から14日までの14日間は委員会における議案の審査等のため休会とし、次回の本会議は15日の午前10時より再開し、各案件にする委員長報告、討論、採決等を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
平成24年 第1回定例会,03月15日-04号
平成24年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成24年  2月市民委員会,02月14日-01号
平成24年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成24年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成24年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成24年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
平成24年  2月議会運営委員会,02月24日-01号
平成24年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成24年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成24年  2月総務委員会,02月24日-01号
平成24年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
平成24年  1月環境委員会,01月25日-01号
平成24年  1月環境委員会,01月27日-01号
平成24年  1月総務委員会,01月20日-01号
平成24年  1月総務委員会,01月25日-01号
平成24年  1月総務委員会,01月27日-01号
平成24年  1月市民委員会,01月20日-01号
平成24年  1月健康福祉委員会,01月20日-01号
平成24年  1月健康福祉委員会,01月27日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年