4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成23年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成23年 12月総務委員会,12月12日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成23年 第5回定例会,11月28日-01号
平成23年 第5回定例会,11月30日-02号
平成23年 第5回定例会,12月07日-03号
平成23年 第5回定例会,12月08日-04号
平成23年 第5回定例会,12月15日-05号
平成23年 第5回定例会,12月16日-06号
平成23年 第5回定例会,12月19日-07号
平成23年 第5回定例会,12月20日-08号
平成23年 第5回定例会,12月21日-09号
平成23年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成23年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
平成23年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月28日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月02日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月02日-01号
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 1
  ...第1種住居地域でございます。日影規制でございますが、測定水平面が地盤面から4メートルの高さにおいて、敷地境界線から周辺にして5メートルを超える範囲に5時間、10メートルを超える範囲に3時間以上の影を生じさせてはならないと規定されております。指定建ぺい率、指定容積率につきましては記載のとおりで、高度...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 6
  ...的には、そういったお話があらかじめ住民からあれば、説明会の開催を指導しているところでございます。ただ、それが個別の説明で応できないかといいますと、このような計画の場合、特に影響の範囲というのは住んでいる場所によって影響項目が違うものですから、個別の説明も確かに必要と。  委員のおっしゃられる総合調...
委員(佐野仁昭)P. 6
  ...出されているように、もう意見書を出す期限が終わってからその内容がわかったと。本来それは、ちゃんと周辺住民の方がその計画にしてこの期間の中で意見を出せるというふうに権利として与えられているわけじゃないですか。その権利を侵害されているわけですよ。だって、終わってしまってから意見を出さなければいけなかっ...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 7
  ◎白井 まちづくり調整課担当課長 我々は、窓口のほうの指導として、事業者にして、この条例を近隣関係住民にすべて理解していただく、また、こういうものがなかったときに御理解をしていただくのはなかなか難しいことだと思っています。窓口のほうで事業者に対して指導...
委員(佐野仁昭)P. 9
  ...通れない。  例えばそういう問題について、やっぱり起きる可能性はあるわけですよね。こういう配置をしたというのは、その辺の策が抜けているんじゃないかと。例えば南東の角にエントランスを持ってくるとか、そうすれば駐輪場と至近距離にあって、駐輪場にとめたらすぐエレベーターで上に行けるわけです。やっぱり計画...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 10
  ...きますと、この図にはないんですが、東側道路沿いの車路の下あたりに雨水貯留槽を設けると聞いております。  また、宅配便への応でございますが、南側から入るということではなく、東側道路の駐車場の出入り口の前のところに、特別な駐車スペースというわけではないんですが、このスペースを利用して宅配便の車両を駐車...
委員(佐野仁昭)P. 11
  ...の紛争を抑えるために良好な住環境を形成するための局なわけですよね。確かに決定権は向こうにあるかもしれないけれども、それにする改善を求めることはできるわけでしょう。そこもしなかったんですね。
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 12
  ...9条としまして関係各課の協議を位置づけております。関係各課が指導できる部分、指導すべき部分、このあたりのところは事業者にして伝達するというようなシステムをとっております。また、近隣関係住民からの個別な要望で、そういったものに該当しないものについては、私どもまちづくり調整課といたしまして事業者に対し...
委員(佐野仁昭)P. 12
  ...昭 委員 大分やりましたからあれですけれども、まちづくり調整課という総合調整条例に基づく機能が、周知の面、そういうことにする事前の指導の面、やっぱり今ちょっとこれは機能していない。逆に言うと、皆さん方にとったらかえってもどかしいというか、ほとんどの皆さん方が、何のために仕事をなさっているのかと御自...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 16
  ...課長 現地でも御確認いただいたとおりでございますが、幅員全体としては5.5メートルの道路幅員がございます。ただ、敷地と反側に歩道状の部分がございまして、それを仕切るガードレール状のものがございます。車道の部分の幅員が約4.2メートル、残りの幅員が歩道状の部分。場所によっては少し幅員が変わるようでご...
委員(押本吉司)P. 17
  ...ング、駐車場があって結構車が通るところだと思うんです。行事でも使ったり、車の通りが激しいということで、やっぱりこの業者にしてもそういった指導をしていくべきだと私は思っていまして、そういったところはできるかどうか、改めて聞きたいんですけれども。
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 17
  ...ございます。ただ、この条例にはただし書きが2つございます。1つは、敷地の外周の7分の1が道路に接している場合で、道路の反側の境界線から6メートル下がった場合、南側と同じように敷地と道路の間に空地を設けるようなケース、こういった場合の適用が1つ。それからもう一つが、2以上の道路に接する場合、この場合...
委員(押本吉司)P. 18
  ...ういったところで、設置するに当たっては説明をするようにしっかり業者にも指導していただきたいなと。やっぱりそういった住民にしての配慮が欠けているなと私も今思っていたんですけれども、こういったところで変更があるたびに住民の皆さんに説明をしていただきたいなと、また、局としても指導していただきたいなと強く...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 19
  ...当課長 一部のワンルーム形式のものなどは、指導要綱を設けて駐輪場の附置を指導したりしておりますが、こういったマンションにする駐輪場の附置は指導しているところはございません。
委員(川島雅裕)P. 19
  ...ョンの南側道路のちょうどマンションの出入り口のところが、やっぱり私たちが現地で見ても一番狭くなっている部分で、出入り口の面の方は車の出入りが非常に厳しいというお話を現地でもされていたんですけれども、この辺はどのように把握されているんでしょうか。
委員(佐野仁昭)P. 21
  ...なくていきなりガタガタガタガタ工事を始めて、洗濯物を干してほこりがつく、割れやすいものが置いてあるのにそれについても免震策ができないと、そこを言っているので、事前にやっぱりそういう部分についても周知して説明をするということ。それと、家屋調査も含めて徹底させることをある程度ルール化する必要があるとい...
委員(勝又光江)P. 22
  ...でないと、今マンションが建てられようとしている出入り口側の方たちの車が出ていくこともできないという状況が出てくるので、絶ここには必要だと思うんです。  宅配便と救急車の話が出ましたけれども、ここは一斉に引っ越してきて一斉に出ていくわけではないので、引っ越しの車も結構この間必要になってくると思うんで...
委員(勝又光江)P. 23
  ...う意味では、規制はクリアしているんだということだけではなくて、日常生活の中で本当に近隣住民の方の思いからいえば、これは絶に何とかしてほしいということです。このことをずっとこの委員会で質問したりしていても、日影については仕方がないみたいなことを言われたりするので、ここのところは何とか話し合いも含めて...
委員(岩崎善幸)P. 24
  ...崎善幸 委員 先ほど押本委員もおっしゃっていたんですが、意見書のほうでも聞かれたのかもしれないけれども、14ページの騒音策です。可動式駐車場の作動音の配慮ということで、答えとして業者側は、内部にも設置できるようなものだから御理解いただきたいと書いてあるんだけれども、何をどう御理解したらいいのか全然...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 24
  ...接要望する事項となっておりますが、意見書につきましては、市に意見書を提出することとなっております。市のほうでは、事業者にし、近隣関係住民からこのような御要望が来ているので、事業者の責任においてできる内容の事項を整理して見解書を示しなさいという指導をしているところでございます。
委員(岩崎善幸)P. 24
  ...形のところがあるので聞いたことがあるんですけれども、夜間とかは結構音がうるさいんだよね。だから、やっぱりそういったことにして、これが内側だったらもっと静かかもしれないけれども、これは全部外だから、もっとうるさいんじゃないかなと勘ぐってしまうこともある。そうなると、例えば事業者に見解が求められて見解...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 25
  ...じような機械式の装置を設けたところの作動音を確認していただくということも大事かとは思っておりますので、その都度事例により応が必要と考えます。ただ、個別に影響のある方との話し合いが一番重要だと思っておりますので、そのあたりを指導するのが肝心であると考えております。
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 25
  ...ところは目隠しフェンスのようなものを設置したいという御説明をしているようでございます。このあたりの御要望がありましたら、応は可能と伺っております。ただ、フェンスが場所によって入れ違いということは恐らく難しいことだと思いますので、そのあたりは近接する方とのお話し合いを我々まちづくり調整課としては指導...
委員(吉沢章子)P. 26
  ...というのがありますから、例えばここから要望が出てきたりとか、お年寄りもいらっしゃる、お子さんもいらっしゃる、では、ここにしての歩道をどうしようかという御意見も実は伺えるんじゃないか。横には障害者の施設もおありなわけですよね。このような状況の中で、この建築物が果たすべき責任というものに関して指導がで...
建築監察課長(畑)P. 28
  ...記載のとおりでございます。  なお、敷地面積の最低限度につきましては、第1種低層住居専用地域及び第2種低層住居専用地域にしましては125平方メートル以上または100平方メートル以上の規制がございますが、建設地は第1種住居地域でございますので、規制はございません。  次に、予定工期でございますが、建...
委員(雨笠裕治)P. 30
  ...突然にふさがれて、ほかのところからの通路を求めようとするために、その道幅を確保するために2坪必要だといったところ、1坪にして30坪当たりの金銭の要求をしてくるなど、非常に悪質な状況だということを私は今の段階では伺っております。やはり自治会や隣接の方へのしっかりとした説明は、やって当たり前だと思うん...
委員(勝又光江)P. 32
  ...なり、C棟の車庫をつくられているB棟の角の部分で目隠しになっていて、なかなか出るのが大変だと思うんですが、これはどういう応をして事故が起きないようにということが考えられるんですか。例えばこういうふうにしていけば大丈夫だとかというのが何かあるんでしょうか。
委員(勝又光江)P. 33
  ...っと――あそこから出てきたら、歩いている人も、渋滞で待っている車にしても、やっぱりかなり危険だと思いますので、そこら辺の応をぜひやれる範囲で、やれる限りのことをしていただきたいと思うんです。  あと、A棟とB棟のほうから出てくるのは、一方通行ですから、流れに沿って出てくるとはなっているんですけれど...
景観・まちづくり支援課長(榛澤)P. 34
  ...、構造、用途、形態、意匠、建築設備に関する基準を定める制度でございます。地区計画制度につきましては、都市単位の広い地域を象とする都市計画法と個々の建物を対象とする建築基準法の規制の間を埋める地区の特性に合ったきめ細かな制度でございます。内容的には、やはり同じように建築物の敷地、位置、構造、用途、形...
委員(吉沢章子)P. 34
  ...りのきれいな場所であって、本当に地区計画制度というものがあってしかるべきなのかなと思っております。今回の案件があって、反側のまちはもう地区計画をされていると伺っているんですけれども、またそのような計画制度に向けての助言なりお手伝いをしていただきたいなと思うことが1点。  あと、前もってこういうこと...
委員(雨笠裕治)P. 35
  ...治 委員 先ほどちょっと質問でも言わせていただきましたけれども、適法ならば何でもやっていいという態度で臨むような事業者にしては徹底的に御指導いただきたいということ。それから、先ほど申し上げたようなことを含めて、ぜひ事業者にしっかりと言っていただき、御指導いただくことをお願いして、ちょっと経過を――...
委員(佐野仁昭)P. 35
  ◆佐野仁昭 委員 安全策ということで、やっぱりこういうのはどうなのかなというのがあるんですけれども、継続という御意見が多いですので、今後の指導の推移を見守りたいということでお願いします。
平成23年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成23年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月03日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月28日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月03日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月21日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月28日-01号
平成23年 10月健康福祉委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月28日-01号
平成23年 10月環境委員会,10月03日-01号
平成23年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成23年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成23年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成23年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成23年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月26日-02号
平成23年 決算審査特別委員会,09月27日-03号
平成23年 決算審査特別委員会,09月28日-04号
平成23年 決算審査特別委員会,09月29日-05号
平成23年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成23年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
平成23年 第4回定例会,09月05日-01号
平成23年 第4回定例会,09月14日-02号
平成23年 第4回定例会,09月15日-03号
平成23年 第4回定例会,10月06日-04号
平成23年  8月市民委員会,08月30日-01号
平成23年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成23年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成23年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月26日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成23年  7月環境委員会,07月29日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月27日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月29日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月22日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月20日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月29日-01号
平成23年 第3回定例会,06月10日-01号
平成23年 第3回定例会,06月21日-02号
平成23年 第3回定例会,06月22日-03号
平成23年 第3回定例会,06月29日-04号
平成23年 第3回定例会,06月30日-05号
平成23年 第3回定例会,07月01日-06号
平成23年 第3回定例会,07月04日-07号
平成23年 第3回定例会,07月05日-08号
平成23年  6月議会運営委員会,06月03日-01号
平成23年  6月議会運営委員会,06月15日-01号
平成23年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月24日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月28日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月23日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月24日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月23日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月24日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月06日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月24日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月06日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月23日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月24日-01号
平成23年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成23年  5月市民委員会,05月23日-01号
平成23年  5月健康福祉委員会,05月23日-01号
平成23年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成23年  5月環境委員会,05月23日-01号
平成23年  5月議会運営委員会,05月23日-01号
平成23年 第2回臨時会,05月23日-01号
平成23年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月10日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月04日-02号
平成23年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成23年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成23年 第1回定例会,02月15日-01号
平成23年 第1回定例会,02月18日-02号
平成23年 第1回定例会,02月28日-03号
平成23年 第1回定例会,03月01日-04号
平成23年 第1回定例会,03月16日-05号
平成23年  2月市民委員会,02月09日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月24日-01号
平成23年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成23年  2月議会運営委員会,02月08日-01号
平成23年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成23年  2月議会運営委員会,02月24日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月24日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月24日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月16日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月24日-01号
平成23年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成23年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成23年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年