4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成23年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成23年 12月総務委員会,12月12日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成23年 第5回定例会,11月28日-01号
平成23年 第5回定例会,11月30日-02号
平成23年 第5回定例会,12月07日-03号
平成23年 第5回定例会,12月08日-04号
平成23年 第5回定例会,12月15日-05号
平成23年 第5回定例会,12月16日-06号
平成23年 第5回定例会,12月19日-07号
平成23年 第5回定例会,12月20日-08号
平成23年 第5回定例会,12月21日-09号
平成23年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成23年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
平成23年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月28日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月02日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月02日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成23年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月03日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月28日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月03日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月21日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月28日-01号
平成23年 10月健康福祉委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月28日-01号
平成23年 10月環境委員会,10月03日-01号
平成23年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成23年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成23年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成23年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成23年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月26日-02号
平成23年 決算審査特別委員会,09月27日-03号
平成23年 決算審査特別委員会,09月28日-04号
平成23年 決算審査特別委員会,09月29日-05号
平成23年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成23年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
平成23年 第4回定例会,09月05日-01号
平成23年 第4回定例会,09月14日-02号
平成23年 第4回定例会,09月15日-03号
平成23年 第4回定例会,10月06日-04号
平成23年  8月市民委員会,08月30日-01号
平成23年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成23年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成23年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月26日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成23年  7月環境委員会,07月29日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月27日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月29日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月22日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 1
  ...たします。平成23年4月18日に総合調整条例に基づき事業者より事前届出書が提出され、同年6月4日に事業者が近隣関係住民にして説明会を開催しております。また、同年5月25日から6月13日にかけて、近隣関係住民から請願と同様の内容を含む要望書が5通提出されております。  次に、3ページの案内図の説明を...
都市計画課長(矢島)P. 6
  ...が多々ある中で、用途地域の見直しを行いますと、これまでの方針の一貫性が無くなるということと、実際に土地利用されている方にしての影響が大きいという側面から、変更は難しいという判断をさせていただいております。
委員(岩崎善幸)P. 6
  ...まして、非常に驚かれているということがよくわかりました。  今、市のほうは、総合調整条例に基づいて、住民の方々と事業者にしてさまざまな形でやっていらっしゃるということはよくわかりましたけれども、これだけだと本当に事業者の方によく話し合ってくれという形しかできないのかどうなのか。また、もう少し住民の...
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 7
  ...の責務、住民の責務、事業者の責務を条例の中に定めております。事業者の責務につきましては、「この条例の目的を達成するため、象事業の計画を立案する段階から近隣関係住民の日常生活に及ぼす影響に十分配慮するとともに、自らの責任と負担において必要な措置を講じ、この条例に定める手続を適切かつ円滑に行わなければ...
委員(岩崎善幸)P. 7
  ◆岩崎善幸 委員 非常に歯がゆい部分が見受けられるのですけれども、今、事業者から回答書が出ましたよね。その回答書にして住民の方々はどのような感触を持っていらっしゃるのか。回答書が得られましたけれども、この回答書について、再度事業者との話し合いは今やっていらっしゃるのでしょうか。
まちづくり調整課担当課長(白井)P. 7
  ...では、近隣関係住民の方々からのお話では、やはり計画については納得しない部分があるという認識をしております。その後、住民にする全体的な説明会等は開かれておりませんが、個別に少し話し合いを進めているところでございます。
まちづくり局長(金子)P. 8
  ...踏む中で、今、総合調整条例の段階でございますけれども、今後さらに必要があれば紛争条例などの手続もございますし、しかるべき応をしっかり行いたいと考えております。  それから、地区計画などの個々の地域の特性を生かしたまちづくり、良好な住環境の確保がしっかり行えるように、私どもとしてさらに周知徹底に努め...
委員(吉沢章子)P. 9
  ◆吉沢章子 委員 それにして事業者側はどうお答えになっていらっしゃいますか。
まちづくり局長(金子)P. 11
  ...で、まずはその中で客観データのもとに個々にどう見直していくのか、私どもとしては、それが都市計画の今求められているニーズに応した一つの見直しの方法だと考えております。  一方で、後ほどまた補足があるかもしれませんが、用途地域だけではなくて、地区計画という、より地域のニーズに合った形で、用途に限らず建...
委員(岡村テル子)P. 13
  ...いうふうに考えていくのか、ぜひ御検討いただければと思っております。  あと、要望書の3番目ですが、ビル風による近隣住居にする被害が予想されるということで、ぜひ被害調査を実施してほしいということが要望されて、それに対する見解としては、「シミュレーションを行う考えはございません」という見解が事業者から...
委員(佐野仁昭)P. 15
  ...ないですか。だとすれば、これは用途がえをするというのが当然だと思うんです。近隣商業地域として残すのだったら、まちづくりにして、今みたいに商店街側に店舗を誘致させるとかということを指導できなかったら意味ないと思うんですけれども、この辺はどうなのですか。
都市計画課長(矢島)P. 16
  ...れば可能ということで、今回の場合は十分可能です。地元の総意ということで、例えば部分的に高度地区に指定するとか、そういった応は可能かと考えております。
委員(佐野仁昭)P. 17
  ...ある程度抑えるというのは工夫できるのではないかと思うんです。その辺の検討の余地というのは十分あるので、それぐらいは業者にして見直しをしていただく。確かに近隣商業地域で高さ制限はないとしても、1日日が当たらない家を出してしまうというのは影響が大きいし、なおかつ商店街にも何の貢献もできないというのだっ...
都市計画課長(矢島)P. 19
  ...も、貸し店舗があいたときに、まずネットワーク上でそういう情報を広くお見せするということと、借りたいと言ったときに、それにして補助をするという制度があるとは聞いてございます。
委員(雨笠裕治)P. 19
  ◆雨笠裕治 委員 この間の審査のときにも申し上げたので、重複することは言いませんけれども、近隣商業地域の中で、抗手段としては地区計画の設定ができますよというお話がありました。一見積極的な施策のように思えますけれども、ここにこういう形でマンションの計画が入りますね。その瞬間に、この地域で地...
委員(佐野仁昭)P. 22
  ◆佐野仁昭 委員 経済労働局とはまだ全然話をしていないのですよね。こういう事態にしてどうするか、関係局とも協議していただきながら、先ほど雨笠委員もおっしゃったように、事業者に対して、1階部分に店舗、地域に貢献できるような、近隣商業地域にふさわしいものを誘致す...
建築指導課長(古川)P. 23
  ...月に近隣住民説明会を行っております。  最後に、右下の4は、斜面地建築物の申請を受理した後、本来、斜面地建築物条例の審査象ではありませんが、高さの算定における地盤面の指導を行い、条例の確認を行った計画となります。3の図にオレンジ色で示した部分が減少しています。  1から3に示した赤色の点線は、4の...
委員(佐野仁昭)P. 39
  ◆佐野仁昭 委員 これは開発審査課のほうで、この構造及び安全性についてはちゃんと審査される象になっているのですか。
委員(佐野仁昭)P. 39
  ...うことは、先ほど土砂災害等防止法を含めて、各種安全基準が新たに改正されていますけれども、この部分についてもそういう規制の象になるのですか。
開発審査課長(長瀬)P. 39
  ...ブを設けまして、そのスラブのところから基礎ぐいというのになりますけれども、くいを設けて、支持ぐいとして、今の地下工作物にしては耐力的にもつというふうな検証を行っております。
開発審査課長(長瀬)P. 40
  ◎長瀬 開発審査課長 車路部分につきまして、基本的に土を入れることは事実でございます。その土にしては、地盤改良、ある程度の強固な地盤を形成するということで、セメント系で改良して、強固の地盤を積み上げていくとなっております。
委員(佐野仁昭)P. 40
  ...盤と接合しているわけではないですよね。アースアンカーを打って、要は擁壁をつくるみたいに、ちゃんと地盤から剥離しないような策をとった上でこういう形になっているわけではなくて、今みたいに工作物としてつくるわけですよ。そうすると、地盤との間には当然枝分かれする、雨が降ったらそこに水が浸透する、地震によっ...
委員(佐野仁昭)P. 40
  ◆佐野仁昭 委員 ここの部分については、今回、開発許可がもう既に出されていますね。その象物になっているのですか。
委員(佐野仁昭)P. 40
  ◆佐野仁昭 委員 要は、これは許可の中の象物になっていると。開発許可の。
開発審査課長(長瀬)P. 41
  ◎長瀬 開発審査課長 基本的に審査についてうちのほうで行いましたし、当然、検査の応につきましても、うちのほうで現場を見て、ちゃんと基準どおりできているのかどうかという安全性についてはうちのほうでチェックしております。
委員(佐野仁昭)P. 41
  ...要はお墨つき、開発行為に基づくものであれば、それに基づくいろいろな基準はありますよね。おっしゃったように。これがそういう象としてちゃんと対象物の一部となっていればいいのですけれども、今聞いたら工作物ですよね。
開発審査課長(長瀬)P. 41
  ◎長瀬 開発審査課長 あくまでも開発許可の中で切ったり盛ったりして、そこの部分で、今回、曲げと称するものにして、擁壁なり工作物で抑えるもの、当然確認申請の中で安全が確認できないものについては、開発許可の中で、33条1項7号の適用を受けて、安全性については審査しているとなっております。...
委員(佐野仁昭)P. 42
  ◆佐野仁昭 委員 そうですよね。ここはその規定の象物なのですか。
開発審査課長(長瀬)P. 42
  ◎長瀬 開発審査課長 象物になります。
委員(佐野仁昭)P. 43
  ...長でさえ、これはひどい業者だということで、確認をおろすのをずらさざるを得なくなったというケースなわけですよ。今回の住民にしてもほとんど説明をせずに、言ったって、あんたたちなんか素人なのだからわからないよ、どこに平均地盤面があって、どうしてこの高さになるのかという部分も全く説明しないし、きょうから伐...
委員(佐野仁昭)P. 43
  ◆佐野仁昭 委員 そういうこと一つ一つが事業者は住民にして説明していないのですよ。私たちは何でわざわざこんなところで安全確認までしなければいけないかというのは、住民の方たちに何も説明していないからなのですね。だから、こんな12メート...
まちづくり局長(金子)P. 44
  ...れているかどうかというのを見せていただいている、そういうふうに理解いただければよろしいかと思うのです。確かに周辺の方々にして事業者側からの説明、再三にわたるいろいろなやりとりの中で、十分な対応がないという御指摘のようなのですけれども、この案件について、総合調整条例の趣旨を私どもとしては貫徹できるよ...
委員(勝又光江)P. 50
  ...。そうすると、工事をしている間にいろいろなほこりだとか、雑多なごみが舞い上がっていったりするときのことを考えて、何らかの策をとってほしいというふうに言ったのだけれども、なかなかそういういい返事がなかったというようなことも聞いているのですが、このことについて、例えば開発行為の許可条件の中の附帯事項の...
まちづくり局長(金子)P. 56
  ...して申し上げることは差し控えたいと思います。少なくとも今回こういう陳情が出されているということは私どもしっかり受けとめて応したいというふうに考えております。
建築情報課担当課長(秋葉)P. 58
  ◎秋葉 建築情報課担当課長 建築基準法上の日影の規制についてでございますけれども、工作物に関しましては、日影の象にはなっておりません。御存じだと思いますが。工作物に関しましても、日影の対象とは、そういうことでなっておりません。
委員(佐野仁昭)P. 58
  ...形になると。機械式の部分が8メートルを超えなければ、擁壁、コンクリートの壁が12メートルであっても工作物として日影規制の象にならないと。
平成23年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月20日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月29日-01号
平成23年 第3回定例会,06月10日-01号
平成23年 第3回定例会,06月21日-02号
平成23年 第3回定例会,06月22日-03号
平成23年 第3回定例会,06月29日-04号
平成23年 第3回定例会,06月30日-05号
平成23年 第3回定例会,07月01日-06号
平成23年 第3回定例会,07月04日-07号
平成23年 第3回定例会,07月05日-08号
平成23年  6月議会運営委員会,06月03日-01号
平成23年  6月議会運営委員会,06月15日-01号
平成23年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月24日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月28日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月23日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月24日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月23日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月24日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月06日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月24日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月06日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月23日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月24日-01号
平成23年  5月総務委員会,05月23日-01号
平成23年  5月市民委員会,05月23日-01号
平成23年  5月健康福祉委員会,05月23日-01号
平成23年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
平成23年  5月環境委員会,05月23日-01号
平成23年  5月議会運営委員会,05月23日-01号
平成23年 第2回臨時会,05月23日-01号
平成23年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月10日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月04日-02号
平成23年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成23年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成23年 第1回定例会,02月15日-01号
平成23年 第1回定例会,02月18日-02号
平成23年 第1回定例会,02月28日-03号
平成23年 第1回定例会,03月01日-04号
平成23年 第1回定例会,03月16日-05号
平成23年  2月市民委員会,02月09日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月24日-01号
平成23年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成23年  2月議会運営委員会,02月08日-01号
平成23年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成23年  2月議会運営委員会,02月24日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月24日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月24日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月16日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月24日-01号
平成23年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成23年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成23年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年