4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成22年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成22年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成22年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成22年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成22年 12月総務委員会,12月01日-01号
平成22年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成22年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成22年 12月市民委員会,12月01日-01号
平成22年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成22年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成22年 12月まちづくり委員会,12月01日-01号
平成22年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成22年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成22年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成22年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成22年 第5回定例会,11月26日-01号
平成22年 第5回定例会,11月30日-02号
平成22年 第5回定例会,12月07日-03号
平成22年 第5回定例会,12月08日-04号
平成22年 第5回定例会,12月15日-05号
平成22年 第5回定例会,12月16日-06号
平成22年 第5回定例会,12月17日-07号
平成22年 第5回定例会,12月20日-08号
平成22年 第5回定例会,12月21日-09号
平成22年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
平成22年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成22年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
平成22年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成22年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成22年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成22年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成22年 11月市民委員会,11月05日-01号
平成22年 11月市民委員会,11月10日-01号
平成22年 11月市民委員会,11月17日-01号
平成22年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成22年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成22年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成22年 11月まちづくり委員会,11月10日-01号
平成22年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成22年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成22年 11月環境委員会,11月05日-01号
平成22年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成22年 11月環境委員会,11月26日-01号
平成22年 10月環境委員会,10月22日-01号
平成22年 10月環境委員会,10月27日-01号
平成22年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
平成22年 10月議会運営委員会,10月22日-01号
平成22年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成22年 10月総務委員会,10月27日-01号
平成22年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成22年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成22年 10月市民委員会,10月22日-01号
平成22年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成22年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成22年 10月健康福祉委員会,10月05日-01号
平成22年 10月健康福祉委員会,10月29日-01号
平成22年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成22年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成22年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成22年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成22年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成22年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成22年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成22年 決算審査特別委員会,09月24日-02号
副委員長(太田公子)P. 20
  ...算審査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は、お手元に配付してありますとおり、議案第122号から第142号までの21議案にする審査であります。各案件を一括して議題といたします。(資料編2ページ参照)  直ちに審査に入りたいと思いますが、念のため申し上げます。質疑に当たっては、御意見、御要望もあわせて...
委員(山田益男)P. 20
  ◆山田益男 委員 フルネームでの御指名ありがとうございます。私は、公共建築物の耐震策の進捗についてまちづくり局長、総務局長に、基金の運用状況について財政局長にそれぞれ一問一答で伺ってまいります。  まず、本市における耐震対策のうち、公共建築物の耐震化の促進につ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 20
  ...は、利用する市民の安全を確保することや防災上重要な施設であることから、平成19年4月に川崎市耐震改修促進計画を策定し、耐震策を計画的に実施しているところでございます。まず、義務教育施設につきましては、児童生徒の安全確保や、発災時には避難収容施設として防災上重要な施設となることから、他の施設に優先して...
委員(山田益男)P. 20
  ◆山田益男 委員 次に、平成21年度における耐震策化工事について伺います。対象建物のうち庁舎等、義務教育施設、市営住宅について、耐震対策対象の棟数、平成21年度に対策が完了した対象建物、その棟数、また、耐震化済みの総数、耐震化割...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 21
  ◎飛彈良一 まちづくり局長 耐震策の実績等についての御質問でございますが、初めに、耐震対策の対象となる棟数についてでございますが、義務教育施設は66棟、庁舎等は53棟、市営住宅は192棟となっております。次に、平成21 ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 21
  ...初めに、義務教育施設についてでございますが、今年度は宮内小学校及び東高津小学校の改築工事を実施いたしまして、すべての耐震策に着手済みとなります。次に、庁舎等についてでございますが、今年度は宮前区役所の耐震補強工事に着手いたしまして、今後は幸区役所の建てかえなどにも順次着手してまいります。市営住宅に...
委員(山田益男)P. 21
  ...委員 次に、6月定例議会代表質問でも取り上げさせていただきましたが、市役所本庁舎及び第2庁舎の耐震診断結果、その後の耐震策の実施内容、実施後の耐震ランクがどのように改善されたのか、この結果をどのように受けとめているのか、総務局長に伺います。
総務局長(長谷川忠司)P. 21
  ◎長谷川忠司 総務局長 本庁舎等の耐震策についての御質問でございますが、本庁舎及び第2庁舎の耐震改修状況につきましては、平成18年10月に公表いたしました公共建築物の耐震診断結果においては、耐震性能が低いAランクと判定を...
委員(山田益男)P. 21
  ...施された緊急耐震補強工事は、当該工事後も倒壊または崩壊する危険性が低い状態になっていない箇所も存在しており、応急措置的な応にすぎず、現在の状況で市役所庁舎の耐震性に全く問題がないと言えるわけではないとしています。また、対策を行うに当たっては、耐震対策手法のほか、庁舎のあり方や必要な庁舎機能や規模等...
総務局長(長谷川忠司)P. 22
  ◎長谷川忠司 総務局長 本庁舎等の耐震策を含めた改修の進め方についての御質問でございますが、平成21年度の包括外部監査におきまして、本庁舎等における抜本的な耐震対策の必要性、また、耐震対策手法の決定の際には、ライフサイ...
総務局長(長谷川忠司)P. 22
  ...は、庁舎整備基金や起債、一般財源等の財源を充当する従来の手法やPFIなど新事業手法による民間活力を活用する手法など、財源策の異なる幾つかの整備手法がございますので、庁舎のあり方などを検討する中で対応していく必要があると考えております。以上でございます。
委員(山田益男)P. 22
  ◆山田益男 委員 それぞれ御答弁をいただきました。本市の公共建物の耐震策については、平成27年までの完了を目途に、着実に改修が進められていることがわかりました。特に、義務教育施設については、他の自治体に先駆け、本年度にすべての耐震対策に着手済みとのこ...
財政局長(野村謙一郎)P. 24
  ...に借り入れているものでございます。したがいまして、鉄道整備事業基金を初めとするそれ以外の特定目的基金につきましては、財源策として減債基金と同様の取り扱いをすることは適切ではないと考えております。以上でございます。
委員(山田益男)P. 24
  ...やすい情報開示に努めたいとの答弁に大いに期待をしたいと思います。平成22年度予算段階では、減債基金からの借り入れを緊急的な応としていますが、本来的には歳入に見合った歳出の工夫をすべきであります。財政局だけではなく、全庁的に財政状況を認識した予算編成、予算執行がされるよう要望します。鉄道整備事業基金に...
委員(松原成文)P. 25
  ...けて整備された墓地の区画数について、民間と市営墓地それぞれをお伺いいたします。さらに、民間と市営についてはおのおの需要に応できるのかを伺います。あわせて、墓地供給の今後の推計と墓地施策の方向性について健康福祉局長と建設緑政局長にお伺いいたします。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 25
  ◎菊地義雄 健康福祉局長 市内における民間墓地の区画数等への応についての御質問でございますが、平成12年4月から平成22年9月現在までに、新規拡張許可及び区画数変更等によって整備された民間墓地等の区画数は、全市合計で1万36区画となっております...
建設緑政局長(栗林栄)P. 25
  ... 地の区画数は、緑ヶ丘霊園が1,047カ所、早野聖地公園が4,024カ所、合計5,071カ所となっております。次に、市営霊園の墓地需要にする供給数でございますが、過去10年間の墓地募集の申し込み状況を見ますと、遺骨のある方の申し込み区分において、平均年間募集数309カ所に対して応募者数が756人、倍率は2.45倍となっており...
委員(松原成文)P. 25
  ...ているということをお聞きしておりますが、やっぱり民間のいろいろな墓地に比べると、まだまだそういった障害者の方とか高齢者にする整備が不足をしていると思いますので、今後、さらに整備、充実させていただきたいと思います。  意見要望ということでございますけれども、本市の人口は、平成42年を人口のピーク年とし...
消防局長(福元幸徳)P. 26
  ...防災のかなめでございますので、今後におきましても各消防団の御意見等も伺いながら、女性消防団員の入団を含めた消防団員の確保策について推進してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(松原成文)P. 26
  ◆松原成文 委員 ありがとうございます。要望させていただきます。消防団員の確保策については消防局でいろいろな対策を講じられていると思いますが、消防団員は災害時において地域に密着した重要な存在でありますことから、今後とも消防団員の教育あるいは補償を充実させて...
教育長(金井則夫)P. 27
  ...があり、大学等が開設する講習は、学校の長期休業期間や土日の開講を基本に、通信、インターネットや放送による形態も認められ、象者は任意に選択することが可能になっております。平成22年度末までに免許状更新講習の修了確認期限を迎える本市の教員数は、正規教員464名のほか、臨時的任用教員及び非常勤講師の49名を合 ...
委員(松原成文)P. 27
  ◆松原成文 委員 来年1月末までに受講を済ませなければ免許が失効となるということですが、象となった全教員が受講修了見込みとなる数について、また、万が一免許状を失効した教員が出現した場合、どのように対応されるのかお伺いいたします。
教育長(金井則夫)P. 27
  ...ります。この間、免許が失効しないよう都合5回にわたり通知を発出し、未受講者の所属校長と個別に連絡をとり、受講を促すなど、象者全員が修了できるよう対応を図ってまいりました。また、手続未了の教員が生じた場合につきましては、教員は免許状の所有を採用の条件としていることから、免許状の失効により失職するとの...
教育長(金井則夫)P. 27
  ◎金井則夫 教育長 更新講習の開設についての御質問でございますが、文部科学省は、本年6月、中央教育審議会にし教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策についてと題する諮問を行っており、現在、教職生活の全体を通じた総合的な資質能力の向上を図る新たな教員養成のあり方や免許更新...
教育長(金井則夫)P. 28
  ...等学校は5校による集計のため、長期的な視点からは大きな変化はなかったものと考えております。今後も暴力行為の未然防止や早期応に取り組み、暴力行為が発生した場合は毅然とした態度で対応し、学校が家庭や地域社会と連携を図りながら解決していくための指導体制、協力体制の強化、改善に努めてまいりたいと存じます。...
教育長(金井則夫)P. 28
  ...フィールサイト等、個人を中傷する書き込みの状況を調査し、実態の把握を図っております。また、各学校では、関係する児童生徒にする指導や情報モラル教育を実施するとともに、一昨年度開設した川崎市インターネット問題相談窓口との連携により、削除依頼等の早期対応を図っているところでございます。以上でございます。...
教育長(金井則夫)P. 29
  ...はどこの学校においても起こり得ることを念頭に、すべての教職員がみずからの問題と受けとめ、未然防止や早期発見、迅速で的確な応の徹底を図っているところでございます。以上でございます。
委員(松原成文)P. 29
  ...と思いますが、伺います。また、日本では特別支援教育が制度として始まったばかりでありますけれども、いじめとの関係について、応策を含めどのような研究が進んでいるのかお伺いをいたします。
教育長(金井則夫)P. 29
  ◎金井則夫 教育長 いじめ問題への応についての御質問でございますが、児童生徒が過ごしやすい学校環境づくりに自主的、主体的にかかわることは、教育的にも非常に重要なことであると考えております。また、保護者の参画につき...
教育長(金井則夫)P. 30
  ...びと楽しく過ごせる学校環境づくりに欠かせないものであり、保護者や地域の信頼に大きくかかわりますので、いじめ問題への適切な応は極めて重要なものであると考えております。今後とも、いじめ問題や暴力行為等に対する毅然とした指導の徹底を図り、保護者や地域に信頼される学校づくりを推進してまいりたいと存じます。...
委員(岡村テル子)P. 30
  ◆岡村テル子 委員 私は一問一答方式で、1点目、妊婦健康診査事業について、2点目、多摩川のバーベキュー策について、3点目、多摩川の花火大会について、4点目、車いす使用者向け市営住宅の住みかえ促進について、それぞれ伺ってまいります。  初めに、妊婦健康診査事業についてこども本部長に...
こども本部長(近藤義晴)P. 31
  ...義晴 こども本部長 妊婦健康診査事業の来年度以降の実施予定についての御質問でございますが、妊婦健康診査の助成事業は少子化策の一助として、また、医療機関への受診を勧奨し、妊婦が安心・安全な出産を迎えるためにも大変重要な施策と考えております。現在、国において財政措置の期限延長等について検討が進められて...
委員(岡村テル子)P. 31
  ...るか戻されないかは大きいですので、これからもしっかり周知をよろしくお願いしたいと思います。  次に、多摩川のバーベキュー策について建設緑政局長に伺います。二子橋周辺ではバーベキューの有料化の社会実験中で、9月1日から30日までの1カ月間行われております。9月第1週の土日2日間だけで利用者は約3,500人 ...
委員(岡村テル子)P. 32
  ...いました。利用者の利便はいいかもしれませんけれども、勝手な営業行為がはびこるということはいかがなものかと思います。今後の応について伺います。
委員(岡村テル子)P. 32
  ...当に思わず真ん中は深いのに、どこでとまるんだろうと、どうやってとまるんだろうと心配になってしまいました。こういった行為にし、現在どのような対応をされているのか伺います。
建設緑政局長(栗林栄)P. 33
  ... により迷惑行為がどのように変化したのかを把握するため、前回の調査同様、迷惑行為が発生している二子新地駅周辺の1,345世帯を象に、本日9月24日アンケートを配付し、10月中旬を目途に取りまとめる予定でございます。次に、今後のバーベキューのあり方についてでございますが、今回の社会実験は、ごみ処理などについて...
建設緑政局長(栗林栄)P. 33
  ...  次に、料金設定についてでございますが、社会実験にあわせて実施しているアンケート調査や近隣の皆様の御意見、バーベキュー策会議での検証や検討結果を踏まえ、検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
経済労働局長(小泉幸洋)P. 35
  ...◎小泉幸洋 経済労働局長 個人協賛についての御質問でございますが、本個人協賛は、花火大会への市民参加を目的として、個人を象にメッセージを託した花火を打ち上げることにより協賛金を募るものであり、市政だより、ホームページ等により広報、募集をしているものでございます。これまで利用が少なかったのは、広報が...
委員(岡村テル子)P. 36
  ...いかと思っております。そうでないと、すぐに1年ぐらいたってしまいます。もっとスピーディーに待っている人に供給できるような策が必要です。見解を伺います。
まちづくり局長(飛彈良一)P. 36
  ...す使用者向け住宅の居住者は、資格要件に該当しなくなったときは、他の一般住宅への住みかえを行うこととなっております。現在、象の10世帯につきましては、大半が高齢単身者であり、引っ越しや原状復旧費用、移転費用等の負担などから住みかえの手続に時間を要しているところでございます。しかしながら、入居をお待ちに...
委員(岡村テル子)P. 37
  ◆岡村テル子 委員 御答弁ありがとうございました。応をしっかり、よろしくお願いしたいと思います。以上で私の質問は終わります。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 37
  ◎菊地義雄 健康福祉局長 麻生いきいきセンターについての御質問でございますが、初めに、いきいきセンターは高齢者にし各種講座などレクリエーションのための場を提供するとともに、生活相談や健康相談のほか、介護予防教室など高齢者の心身の健康増進を図ることを目的に、各区に1カ所設置しているものでござ...
委員(勝又光江)P. 37
  ◆勝又光江 委員 48種類もの講座が316回も行われ、募集人数が1,368人にして、申込人数が2,076人、延べで8,027人が利用されていることに大変驚きました。事前にいただいた資料を見ますと、何と48の講座のうち半分の講座は2倍以上の申し込みがあり、卓球、和菓子づ...
委員(勝又光江)P. 37
  ...以上の方々の参加ということもありまして、切手を忘れてこられる方も少なからずいらっしゃるそうです。そういうときのセンターの応は、切手を買ってきてもらうようにしているそうですが、金程にある麻生いきいきセンターから切手を買いに行くには、一番近いところでも徒歩で往復20分ほどかかるコンビニしかありません。こ...
委員(勝又光江)P. 39
  ...はるひ野小学校が初めて参加の手を挙げたのに、途中で参加中止となったと聞きます。中止となった理由と今後の教育委員会としての応を伺います。
教育長(金井則夫)P. 39
  ...ますが、今年度のはるひ野小学校PTAの参加中止につきましては、実施の準備段階において、施設養生等実施に向けて必要な措置や応策の検討、調整に十分な時間を確保できなかったため、実施を見送ることとなったと伺っております。今後の教育委員会としての対応につきましては、PTA、学校、建設事業者、教育委員会など...
委員(勝又光江)P. 39
  ...さんはがっかりされました。その上、その予定地を駐車場にするということが決まってから住民に知らされたわけです。せめて、災害策用地や子ども用広場、花壇などの有効活用をしてほしいとの町会要望にも、それはできないというつれない返事でした。日ごろから近隣住民、町内会の方々には、防犯防災、福祉、公園管理など行...
委員(勝又光江)P. 40
  ...、今後当該地域の住民の皆さんについては、消防局としても丁寧な説明を行い、意見を取り入れることが必要と思います。どのような応をされるのか伺います。
委員(勝又光江)P. 40
  ...しようにも使えないというものもあるわけです。故障しているかもしれない心電計を使用すること自体危険です。その後、どのような策がとられたのか伺います。
委員(勝又光江)P. 41
  ...各診療所に設置されたとのことなので安心しました。心電計については、使用がまれなので、故障に伴う更新はしない、2次救急への応をしていくとのことでしたが、まれではあっても使用することがあるとすれば、老朽化による故障が突然起きないよう点検を含めた対応を要望しておきます。  最後に、地域活動支援センターに...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 42
  ...しましたとおり、障害の方々の利用者数によりまして、その施設の人的支援体制や施設規模が必要となることから、利用実績に応じた応を行っているところでございますので、御理解をいただきたいと存じます。いずれにいたしましても、地域活動支援センターの運営が安定的に行われ、障害者が地域において自立した社会生活を営...
委員(西譲治)P. 42
  ...治 委員 それでは私は、臨海部の諸施策について、特に今回は港湾の活性化について港湾局長に一問一答で伺ってまいります。薩摩会津のつもりでやらせていただきます。  初めに、9款1項1目港湾総務費について伺います。京浜港広域連携推進事業、いわゆる3港連携の取り組みですが、本年2月に、今後の京浜港が目指す...
港湾局長(相良隆政)P. 43
  ...たものでございます。川崎港を初めとする京浜港が国際競争力を高めるためには、コストの低減や荷役の効率化、また船舶の大型化に応した施設・機能整備の取り組みなどをスピード感を持って進めていくことが必要と考えており、これらを実現していくために必要と考える規制緩和、税制優遇、国費の重点配分などを、京浜港を対...
港湾局長(相良隆政)P. 43
  ...戦略港湾及び新たな港湾経営主体の法的な位置づけを図ることや、物流機能向上のための規制緩和項目として、強制水先制度における象船舶の引き上げや、埠頭内及び指定道路における45フィートコンテナの輸送実現などを挙げております。また、京浜港の集荷促進のための内航フィーダー輸送支援といたしまして、内航海運暫定措...
委員(西譲治)P. 44
  ...エンに設置したビーチバレー場について幾つか伺ってまいります。本市は、サッカーの川崎フロンターレ、また、野球でもさきの都市抗野球で東芝チームが優勝するなど、さまざまなスポーツで活躍するチームや選手をホームタウンスポーツ推進パートナーとして認定するなど、スポーツのまち・かわさきとしても施策を推進されて...
港湾局長(相良隆政)P. 44
  ...特徴といたしましては、日本ビーチバレー連盟の公式戦が開催できる規格で整備されており、また、複数のビーチスポーツの公式戦に応できる仕様になっていることや、コートにはビーチバレーに適した山口県黒髪島産花崗岩を砕いた上質な砂を使用していること、附帯施設として足洗い水栓2基、簡易シャワー1基を設置している...
港湾局長(相良隆政)P. 44
  ...による一般利用のほか、北京オリンピック日本代表選手の朝日健太郎選手らトップアスリートによるビーチバレースクールや、市民を象とした4人制のビーチバレー大会が毎月開催されております。また、本年、川崎市バレーボール協会による家庭婦人を対象とした大会などが開催されており、8月には大学日本一を決める全日本ビ...
委員(橋本勝)P. 47
  ...大家さんや不動産屋さんが持ち出しといいますか、負担をしているような話も聞いているんですけれども、このようなケースでは何か応ができないのかどうか伺いたいと思います。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 47
  ...囲内で保証料を支給することが認められていることから、事前に家財処分に関する特約を定めた住宅保証制度を活用することなどで、応が可能と考えているところでございます。以上でございます。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 48
  ...えるシステムでございます。他都市における運用状況につきましては、高齢者、障害者、健康に不安のある方、乳幼児がいる世帯等にし、近年、東京都港区など一部の自治体、町内会・自治会、民生委員児童委員協議会等が救急医療情報キットを配付する取り組みを行っているところでございます。  メリットといたしましては、...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 48
  ...緊急時の救急情報の活用方法につきましては、救急医療情報キットを初めとしてさまざまな方策が考えられる中、高齢者、障害者等の象者の範囲や把握方法について関係機関との十分な調整、検討が必要になってくること、必要な情報について常に最新情報を確実に更新しなければならないこと、また、他都市等の導入事例について...
委員(橋本勝)P. 49
  ...まだできていないと。このようなことから慎重になっておられるのかなとも思いますけれども、この救急医療情報キットは、利用者にして安心を与えるものではないかと考えます。特に、寝たきりやひとり暮らしの高齢者の方にとりましては、いざというときに自分の現状、情報というものが確実に伝わるということは迅速な救急活...
交通局長(小林隆)P. 51
  ...車運送事業会計の負担区分を整理したところでございます。算定方法につきましては、公営バスの意義、役割を踏まえ、民営バスでは応が難しい地域の交通手段を確保するための行政路線及び公共施設への接続を確保するために運行している公共施設接続路線を対象といたしまして、それぞれの路線ごとに営業所の管理委託や給与水...
委員(橋本勝)P. 51
  ...見て話すように心がけているんですけれども、済みませんでした。そちらにいらっしゃって。ただいまの御答弁ですと、民営バスでは応が難しい路線について、経営改善の取り組みを反映させて補助額を決定しているとのことでありますけれども、民間でも類似した路線にも運行しているわけであります。こうした補助金に頼らない...
委員(橋本勝)P. 51
  ...備を計画的にしているとのことでありますけれども、民間のバス会社でも同じことをしているわけでありますし、まして、設備資金にして国や県からの補助金もない中で経営をしているわけであります。黒字決算とはいえ、いまだ一般会計からの繰り入れによるところが大きいわけであります。そこで、このような結果を踏まえ、菅...
交通局長(小林隆)P. 51
  ...まして、1、委託後に安定的な市バスサービスが確保されているのか、2、応募事業者の経営安定性は確保されているのか、3、環境策などバス事業者としての社会貢献への取り組み状況といった視点から評価したところでございます。これらの評価に際しましては、現行の市バスのサービス水準を基準として評価いただきましたが...
委員(橋本勝)P. 52
  ... 、考察をしてまいりましたが、本市自動車運送事業については、いまだ高水準にある人件費率や運転1キロ当たりの営業収益595円にする営業費用は683円となっており、88円の営業損失が生じている状況であります。また、企業債発行残高も年々増加傾向にあり、3年連続黒字を計上したといっても、決して楽観できる状況にない ...
委員(橋本勝)P. 52
  ...様の決算をすれば、まだまだ繰入金に頼るところが大きく、厳しい財務状況であることは歴然としておりますし、また、例えば、貸借照表を見ましても、本来長期債務である企業債は固定負債として計上すべきものと思いますが、公営企業会計では資本の部、資本金として計上されており、一般市民からすればわかりづらい会計処理...
委員(沼沢和明)P. 54
  ◆沼沢和明 委員 このたび川崎スタンダードといたしまして、患者にする必要最小限の情報提供を行うことにより現場待機時間の縮減を図るとしておりますが、大病院集中の救急搬送に果たしてこの制度で対応できると考えられているのか、率直な見解を伺います。 ...
委員(沼沢和明)P. 55
  ◆沼沢和明 委員 ありがとうございました。早急に応をお願いしたいと思います。  先ほどの消防局長の答弁でも明らかになっておりますけれども、非応需率の高い医療機関や件数が極端に少ない医療機関に対して一律で支給する基本額が90万円と...
委員(沼沢和明)P. 55
  ◆沼沢和明 委員 これまでの分配率でも毎年、予算の増額にする要望があったということですけれども、この非応需については受け入れ病床数の不足だけでは説明し切れない部分があると思います。病床数が200で4,013件受け入れた、そしてまた非応需が405 ...
副市長(三浦淳)P. 56
  ◎三浦淳 副市長 救急医療策等についての御質問でございますが、初めに、大規模な病院は診療科が多岐にわたり、専門の医師、看護師など医療従事者も多く、CT――コンピュータ断層撮影装置やMRI――磁気共鳴断層撮...
委員(沼沢和明)P. 56
  ◆沼沢和明 委員 埼玉医科大学総合医療センターでは、夜間休日の軽症者にしまして8,400円を徴収する、このような取り組みを始めたそうでございます。また、他の公立病院では軽症者に対するこういった課金が導入されたと仄聞をしております。さらに、一般市民へのア ...
教育長(金井則夫)P. 56
  ...す。こうしたことから、デイジー教科書の導入につきましては、現在、各学校に整備されている教育用コンピューターを活用して十分応できる環境にあると考えております。また、財団法人日本障害者リハビリテーション協会によりますと、本年10月ごろを目途にホームページから無償でダウンロードが可能になるとのことですので...
委員(沼沢和明)P. 57
  ...、よろしくお願いしたいと思います。  教員への配付も認められたと聞いておりますが、本市における現在の取り組み状況と今後の応について見解と取り組みを伺います。教員の研修や意識啓発も必要になってまいります。取り組みを伺います。
教育長(金井則夫)P. 57
  ... デイジー教科書の本市の取り組みについての御質問でございますが、これまでデイジー教科書は読みに困難を抱える児童生徒個人にしてのみ提供が許可されておりましたが、このたび文部科学省の通達により、当該児童生徒を担当する教員への提供が可能になったところでございます。これを受けまして、本市におきましても学校...
委員(沼沢和明)P. 57
  ...ざいました。取り組み、よろしくお願いをいたします。  続いて、私立高等学校等生徒学費補助金について伺います。事業の概要と象者の推移を伺います。市立中学校等の卒業後進路で県内と県外私立高校通学者数と割合をお答えください。横浜市における状況についても伺っておきます。
教育長(金井則夫)P. 57
  ...実施する制度でございまして、県内の私立高等学校等に在学する生徒の入学金及び授業料について学校が軽減した場合に、県が学校にして補助するものでございます。軽減の対象者は、県内の私立高等学校等に在学し、生徒と保護者がともに県内に在住していること、保護者の前年度所得金額が一定以下となることが要件となってお...
委員(沼沢和明)P. 58
  ...明らかに本市の県外私立高校への進学者が突出をしております。同じ県民税を支払いながら県内在住者に学費補助の格差が出ることにする教育長の見解を伺います。今後の取り組みについても伺っておきます。  関連して、高等学校無償化の流れによって県では見直しが図られるのではないかと懸念されております。動向を伺いま...
教育長(金井則夫)P. 58
  ...度の補助を受けられる要件が、神奈川県民であっても県内の私立高校に限定されていることから、本市といたしましては、補助制度の象者を県外校の進学者まで拡大するよう神奈川県市町村教育長会連合会を通じて担当部局に要望しているところでございます。また、本年4月1日には公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学...
委員(沼沢和明)P. 58
  ◆沼沢和明 委員 御答弁ありがとうございました。受給者の象も1万5,176人から1万7,938人と大幅にふえているわけでございますが、特に川崎の地域性、県外の私立高校に通う人間が非常に多い。県内、西部のほうでは1%、2%でございますが、横浜でも...
委員(井口真美)P. 59
  ...の掃除までできなくなっています。原則として水路の管理は川崎市です。道路公園センターの皆さんは苦情が来ればすぐ現場に行って応していただいておりますけれども、苦情が来てからピンポイントで対応しているだけでは、これだけの水路の管理を行っているという状況ではないと思います。清掃、しゅんせつなど定期的に行え...
建設緑政局長(栗林栄)P. 59
  ...するために必要な箇所を優先的にしゅんせつや除草などを行っているところでございます。また、地域の皆様からの陳情等にも適切に応しているところでございます。多摩区内の水路には、その形状や水量、季節などにより土砂やごみが堆積し、においが発生しやすい箇所がございますことから、今後とも重点的にパトロールを行い...
委員(井口真美)P. 59
  ... 見る人がいなくなってしまいました。1人でも143キロを見るのも大変だったと思いますが、今はそういう人もおらず、現場は苦情に応するだけで精いっぱいです。人をふやしてまちを見ていただくよう要望しておきます。また後でお願いしますので、ディスプレーを消してください。  次に、川崎市防災協力事業所登録制度につ...
委員(井口真美)P. 60
  ...,397億2,402万円でしたが、決算額は1,324億3,544万円余で、72億8,858万円もの差が出てしまいました。このうち個人市民税は予算にして13億8,440万円の減、法人市民税が59億419万円の減でした。個人、法人それぞれの予算の立て方はどうなっているのか、なぜこんな減収になってしまったのか、原因について伺います。
財政局長(野村謙一郎)P. 60
  ...。平成21年度の法人市民税収につきましては、平成20年9月のリーマンショックから発生した景気の悪化を想定し、前年度当初予算にしまして過去最大の減収幅を見込んだところでございますが、結果として予算額を下回ったのは、景気の悪化が予想を上回る規模のものであったためと考えております。以上でございます。
委員(井口真美)P. 61
  ...て、やはりこの危機感のなさがこの事態を招いたと言わざるを得ないと思います。私たちは平成21年度の間ずっと、新たなリストラにして雇用をふやそう、中小企業を仕事をつくって支えようと繰り返し求めてまいりました。それは市民生活を守るためであって、別に市民税の増収を目的にしたわけではありませんけれども、それは...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 61
  ◎小泉幸洋 経済労働局長 本市独自の経済策についての御質問でございますが、初めに、平成21年度の緊急経済対策といたしまして、中小企業の資金繰りを支援するため、経営安定資金融資枠の拡大や年末、年度末特別相談窓口を設置するな...
港湾局長(相良隆政)P. 62
  ... した。さらに、都内においても川崎市、横浜市、東京都の3首長の出席のもと、京浜港セミナーを開催し、約500名の物流関係者等にし京浜港の積極的な活用をお願いしたところでございます。以上でございます。
委員(立野千秋)P. 65
  ... それで、ことしは200人程度までふえると聞いています。通勤客や自動車を避けながら踏切を通過しなければならない。通学時の安全策についてどのように取り組んでおられるのか、初めに教育長に伺いたいと思います。
教育長(金井則夫)P. 66
  ◎金井則夫 教育長 下沼部小学校の児童の通学時の安全策についての御質問でございますが、下沼部小学校の通学路に当たる向河原駅前踏切につきましては、平成18年度から地域交通安全員を1名配置していたところでございますが、近年の大規模マンシ...
委員(立野千秋)P. 66
  ...を横断する自転車が大変ふえてきている。踏切内、またその前後で歩行者と自動車と交錯しながら危険な状況になっています。早急に応していただきたいと思いますが、JRとの協議について建設緑政局長に伺いたいと思います。
委員(立野千秋)P. 67
  ...心地でもありますので、こういう問題が出るとイメージが悪くなりますので、至急調査改善をお願いしたいと思いますが、どのように応していただけるか伺いたいと思います。
委員(立野千秋)P. 68
  ...すときとか、生まれたときにお医者さんから渡してもらうとか、また、もう既にこのカードができる前に子どもさんが生まれた方々にしては、早急な形でもっていろいろな方法を使ってこのカードを保護者に配るとか、幾つかの方法、段取りを組んでいかないといけないと思いますので、とりあえずこのカードが早くできて配れる体...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 69
  ...市と川崎商工会議所が商業集積エリアの活性化を図ることを目的として、地元商店街の意向を踏まえ、商業集積エリアが抱える課題にして中小企業診断士等の専門家をエリアプロデューサーとして継続的に派遣することを通じ、商業者みずからの発意や創意工夫などを支援する事業でございます。実績といたしましては、平成20年度...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 70
  ◎小泉幸洋 経済労働局長 空き店舗策事業についての御質問でございますが、本事業は、商店街の空き店舗を活用した創業者を対象に、賃借料及び店舗改装費の助成等を実施し、商店街の活性化を図るものでございます。実績といたし...
委員(山田晴彦)P. 72
  ...病院長の松井陽先生の研究に参画をしていらっしゃる方でした。この方たちの目的は、子どもの便色の変化にいち早く気づき、早期に応ができるよう環境づくりをしたい、そのために有効な手段として母子健康手帳の表現をより具体的に、お母さんたちにわかるよう便色のカラーカードを取り入れてほしいとの訴えでありました。 ...
こども本部長(近藤義晴)P. 72
  ...しては、関係機関と調整の上、年度内のできるだけ早い時期に実施してまいりたいと考えております。次に、本市への里帰り出産等の応につきましては、医師会等との協議も必要でございますので、今後検討してまいりたいと考えております。また、新生児訪問に従事する保健師や助産師等に対しては、研修を実施しながら普及啓発...
委員(山田晴彦)P. 73
  ...額は117万8,100円ですが、便色カラーカードを記載した場合の経費増について伺います。また、平成21年度、本市胆道閉鎖症の実態、象数について伺います。以上です。
こども本部長(近藤義晴)P. 73
  ... とから、製本代として1冊当たり約2円が必要で、全体で3万5,000円の経費の増加が見込まれます。  次に、胆道閉鎖症の実態と象数についてでございますが、胆道閉鎖症は出生1万人に対し1人の割合で発生し、白色便を示す疾患で、生後60日以内の早期発見、早期治療が肝要だとされております。また、子どもの難病のうち...
委員(山田晴彦)P. 73
  ...ます。子育てにも役立つ母子健康手帳、健診時などに成長記録を写真に残すことなどができる内容を検討すべきと考えますが、見解と応を伺います。
委員(山田晴彦)P. 73
  ...委員 わかりました。次に、関連いたしまして胆道閉鎖症は術後においても長期にわたり医療を必要とするため、小児慢性特定疾患の象として18歳未満、場合によっては二十未満まで延長可能となっており、医療費の公的助成を受けられます。しかしながら、成人すると補助金が打ち切られることから患者負担が重くのしかかってき...
委員(山田晴彦)P. 74
  ...いました。このケースでは居住支援制度を利用していなかったものと思われますが、仮に本支援制度を利用していた場合はどのような応になるのかお聞かせください。以上です。
まちづくり局長(飛彈良一)P. 74
  ...居住支援制度は、家賃の支払い能力があるにもかかわらず、高齢者等であることを理由に民間賃貸住宅への入居の制約を受ける方々を象とした制度でございます。居住支援制度には入居保証システムと居住継続システムの2つの機能がございまして、入居時だけではなく、入居後も家主の不安解消を図ることにより入居制約を防止す...
委員(山田晴彦)P. 75
  ...についても更新時にこの支援制度が利用できる。実際にはどのような事例があるのかお伺いいたします。また、家主や協力不動産店にする支援制度の周知がまだまだ不足しておると思います。さらなる周知が必要ですが、見解と対応を伺います。以上です。
まちづくり局長(飛彈良一)P. 75
  ...周知等についての御質問でございますが、更新時の制度利用の事例といたしましては、入居者の死亡に伴う金銭的損害や各種手続への応に困った家主が、契約更新に合わせて居住支援制度を活用するよう順次切りかえている事例もございます。次に、制度の周知についてでございますが、これまで関係団体の協力によりまして215の ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 75
  ...のもと、まちづくり局が居住支援制度を運営しているところでございます。一方、福祉部局等関係部署、関係機関は、それぞれの施策象者に対する視点から、可能な支援を行っているところでございます。以上でございます。
委員(山田晴彦)P. 76
  ...LED化を推進、さらに、同基金を活用して、平成22年度、平成23年度で町内会等の地域普及のための設置補助、LED防犯灯1灯にして4万円を各年度ごと500灯の計画で計1,000灯を実施しますが、そこで伺います。平成22年度町内会等から申請された防犯灯設置要望数について伺います。また、既に実施してきた市管理防犯灯の...
委員(山田晴彦)P. 76
  ◆山田晴彦 委員 平成22年度の防犯灯にする設置要望数を見ると、LED灯では川崎区116灯、幸区109灯、麻生区131灯が顕著で、インバーター式では宮前区の134灯、麻生区137灯が昨年に続き3けた増となっております。本市全体でも従 ...
市民・こども局長(山ア茂)P. 76
  ...ー式防犯灯につきましては、宮前区や麻生区から多くの設置要望をいただいておりますが、このことにつきましては、LED防犯灯にする設置補助金は拡充されたものの、新規設置や置換すべき場所が多く、比較的安価で十分な明るさが確保できるインバーター式防犯灯を選択されたものと考えております。いずれにいたしましても...
委員(山田晴彦)P. 77
  ...て整理するため、防犯灯あり方検討会を設け、明確な設置基準を検討することを提案したいと思います。例えば現在、防犯灯の設置にする明確な基準がないために、要望に沿う形で設置が行われ、町内会等の経費負担が増大しております。また、バランスを欠く配置や、周辺施設の照明で十分に明るい場所、街路灯と重複するもった...
委員(山田晴彦)P. 77
  ◆山田晴彦 委員 さらに、横浜市ではLED防犯灯を20ワット蛍光灯の明るさと同程度のものとして、省電力分にする新たな料金区分を東京電力と交渉するとのことですが、本市としても省エネ型防犯灯の普及に合わせて省エネ料金区分が必要ですが、見解と対応を伺います。
市民・こども局長(山ア茂)P. 77
  ...が現在一律の20ワット以下の電灯料金区分に5ワット刻みなどの新たな電灯料金区分を創設した場合、照明器具メーカーもその区分に応したより省電力で性能的には変わらないLED防犯灯を製品化していく可能性も考えられ、結果として電気料負担も軽減されると予想されることから、横浜市では東京電力との交渉を検討している...
環境局長(寺岡章二)P. 78
  ...及び清掃に関する法律上の課題もございますので、共同研究事業の成果を踏まえまして、新総合計画第3期実行計画の地球温暖化防止策の推進及びごみをつくらない社会の実現に向けた取り組みの推進の一環として、BDFの活用なども含め、引き続き検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(猪股美恵)P. 78
  ...から、それは一歩前進だと思います。資源物としてどう再生利用していくのか、そのスタートを示してください。今までずっと市民にしては、廃掃法があるので廃食油の回収運搬はできないと言い続けてこられました。私もことしの夏に廃掃法の分厚い逐条解説というのを買って読んでみましたけれども、どこを見ましてもそれらし...
総務局長(長谷川忠司)P. 79
  ...が発生した際の被害の軽減をより具体的に図るため、今後、軽減する被害量を減災目標として定め、その目標を達成するために必要な策の数値目標や減災効果、達成時期を明らかにした川崎市地震防災戦略を今年度中に策定する予定でございます。今回実施いたしました地震被害想定調査の特色といたしましては、エレベーターの閉...
総務局長(長谷川忠司)P. 80
  ◎長谷川忠司 総務局長 防災策についての御質問でございますが、今回の地震被害想定調査では、内閣府が定めました被害認定基準に基づき、罹災者の定義の見直しを図ったことにより罹災者が増加し、現在、指定している避難...
委員(猪股美恵)P. 80
  ... うことです。もちろん100%受け入れることは難しいとは思いますけれども、今足らないとおっしゃったそのことは、どういうふうな策をもってそれを補充していくのかというような公平公正な情報と、それからその受け入れ態勢を明確にしながら、情報の提供というのは非常にこれから重要になってくると私は思いますので、そこ...
委員(猪股美恵)P. 81
  ...区役所のフロアで住民サービスを提供する市の職員と、それから区切られたスタッフたちとますます賃金格差が生じてきている現状にして、どういうふうに見ておられるのか伺います。また、今進めている契約条例改正では、生活保護水準賃金を最低とすることが考えられていますけれども、今日、キーパンチャーの求人情報を見て...
市民・こども局長(山ア茂)P. 81
  ...や区民課業務に支障が生じることがあれば看過できないことと考えておりますので、現在の契約期間、契約方法、仕様等の改善による応も検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
財政局長(野村謙一郎)P. 82
  ...り適正な労働条件が確保できるものと考えております。労働者の労働条件につきましては、労働基準法におきまして労働者と使用者が等の立場において決定すべきものであるとされておりまして、民間事業者におきましてはこれを踏まえ、雇用契約により個別の賃金が決められているものと考えておりますが、条例が適用される業務...
委員(猪股美恵)P. 83
  ...民間でと言えば、幾らでも民間は今のノウハウをもってすればやっていける。それがヘチマのたわしになってくるというような状況にして、どんなふうに考えていくのか。これは真剣に議論していただきたいと思います。  次に参ります。過日、川崎市の財政に関する研究会が今後10年間の収支見通しを出されました。2点伺いま...
財政局長(野村謙一郎)P. 84
  ... 担率の引き下げが平成20年度から実施されるものとしたところでございます。そのため、平成19年度の一般財源が387億円であるのにしまして、平成20年度には国庫負担率を従前の4分の3から2分の1として算定することにより、前年度比121億円増額の508億円と見込み、その額を基準としてその後の人口動態や物価上昇により算...
委員(猪股美恵)P. 84
  ...いただきたいと思います。  次に、国や県の公有財産の活用についてですが、身近な例を申し上げます。高津区では急増した人口にし会議室が足らない、区役所が手狭だといった市民からの声が寄せられています。見渡しますと、溝口周辺にはまだ考える余地があるように思います。てくのかわさきと隣接する県の合同庁舎もあり...
平成22年 決算審査特別委員会,09月27日-03号
平成22年 決算審査特別委員会,09月28日-04号
平成22年 決算審査特別委員会,09月29日-05号
平成22年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成22年  9月議会運営委員会,09月22日-01号
平成22年 第4回定例会,09月03日-01号
平成22年 第4回定例会,09月14日-02号
平成22年 第4回定例会,09月15日-03号
平成22年 第4回定例会,10月06日-04号
平成22年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成22年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成22年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成22年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
平成22年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成22年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成22年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成22年  8月市民委員会,08月25日-01号
平成22年  8月市民委員会,08月30日-01号
平成22年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成22年  8月環境委員会,08月25日-01号
平成22年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成22年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成22年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成22年  7月市民委員会,07月28日-01号
平成22年  7月議会運営委員会,07月23日-01号
平成22年  7月総務委員会,07月21日-01号
平成22年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成22年  7月まちづくり委員会,07月21日-01号
平成22年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
平成22年  7月環境委員会,07月21日-01号
平成22年  7月環境委員会,07月23日-01号
平成22年  7月環境委員会,07月28日-01号
平成22年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成22年  6月総務委員会,06月11日-01号
平成22年  6月総務委員会,06月14日-01号
平成22年  6月市民委員会,06月11日-01号
平成22年  6月市民委員会,06月14日-01号
平成22年  6月健康福祉委員会,06月11日-01号
平成22年  6月健康福祉委員会,06月14日-01号
平成22年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
平成22年  6月まちづくり委員会,06月14日-01号
平成22年  6月環境委員会,06月11日-01号
平成22年  6月環境委員会,06月14日-01号
平成22年  6月議会運営委員会,06月03日-01号
平成22年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
平成22年 第3回定例会,05月31日-01号
平成22年 第3回定例会,06月09日-02号
平成22年 第3回定例会,06月10日-03号
平成22年 第3回定例会,06月17日-04号
平成22年 第3回定例会,06月18日-05号
平成22年 第3回定例会,06月21日-06号
平成22年 第3回定例会,06月22日-07号
平成22年 第3回定例会,06月23日-08号
平成22年  5月市民委員会,05月26日-01号
平成22年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
平成22年  5月健康福祉委員会,05月26日-01号
平成22年  5月環境委員会,05月21日-01号
平成22年  5月環境委員会,05月26日-01号
平成22年  5月議会運営委員会,05月21日-01号
平成22年  5月総務委員会,05月19日-01号
平成22年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成22年  5月まちづくり委員会,05月14日-01号
平成22年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
平成22年 第2回臨時会,04月14日-01号
平成22年 第2回臨時会,04月16日-02号
平成22年  4月議会運営委員会,04月08日-01号
平成22年  4月議会運営委員会,04月15日-01号
平成22年  4月議会運営委員会,04月23日-01号
平成22年  4月総務委員会,04月07日-01号
平成22年  4月総務委員会,04月09日-01号
平成22年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成22年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成22年  4月市民委員会,04月07日-01号
平成22年  4月市民委員会,04月09日-01号
平成22年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成22年  4月健康福祉委員会,04月09日-01号
平成22年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
平成22年  4月まちづくり委員会,04月07日-01号
平成22年  4月まちづくり委員会,04月21日-01号
平成22年  4月環境委員会,04月07日-01号
平成22年  4月環境委員会,04月09日-01号
平成22年  4月環境委員会,04月21日-01号
平成22年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成22年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成22年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成22年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成22年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成22年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成22年  3月市民委員会,03月15日-01号
平成22年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成22年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成22年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
平成22年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成22年  3月まちづくり委員会,03月15日-01号
平成22年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成22年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成22年  3月環境委員会,03月15日-01号
平成22年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成22年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成22年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成22年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成22年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成22年 第1回定例会,02月17日-01号
平成22年 第1回定例会,03月02日-02号
平成22年 第1回定例会,03月03日-03号
平成22年 第1回定例会,03月18日-04号
平成22年  2月健康福祉委員会,02月15日-01号
平成22年  2月健康福祉委員会,02月26日-01号
平成22年  2月まちづくり委員会,02月15日-01号
平成22年  2月まちづくり委員会,02月26日-01号
平成22年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成22年  2月議会運営委員会,02月26日-01号
平成22年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成22年  2月総務委員会,02月15日-01号
平成22年  2月総務委員会,02月26日-01号
平成22年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成22年  2月市民委員会,02月15日-01号
平成22年  2月市民委員会,02月26日-01号
平成22年  2月環境委員会,02月05日-01号
平成22年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成22年  2月環境委員会,02月15日-01号
平成22年  2月環境委員会,02月26日-01号
平成22年  1月総務委員会,01月29日-01号
平成22年  1月環境委員会,01月27日-01号
平成22年  1月議会運営委員会,01月27日-01号
平成22年  1月市民委員会,01月22日-01号
平成22年  1月市民委員会,01月27日-01号
平成22年  1月まちづくり委員会,01月22日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年