4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 2年 第5回定例会,11月27日-01号
平成 2年 第5回定例会,12月04日-02号
平成 2年 第5回定例会,12月05日-03号
平成 2年 第5回定例会,12月15日-04号
平成 2年 第5回定例会,12月21日-05号
平成 2年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-02号
平成 2年 決算審査特別委員会(企業会計),09月29日-03号
平成 2年 第4回定例会,09月11日-01号
平成 2年 第4回定例会,09月19日-02号
平成 2年 第4回定例会,09月20日-03号
平成 2年 第4回定例会,10月06日-04号
平成 2年 第4回定例会,10月08日-05号
平成 2年 第4回定例会,10月09日-06号
平成 2年 第4回定例会,10月11日-07号
平成 2年 第4回定例会,10月12日-08号
平成 2年 第3回定例会,06月19日-01号
平成 2年 第3回定例会,06月28日-02号
平成 2年 第3回定例会,06月29日-03号
平成 2年 第3回定例会,07月06日-04号
平成 2年 第3回定例会,07月07日-05号
平成 2年 第3回定例会,07月09日-06号
平成 2年 第3回定例会,07月10日-07号
平成 2年 第3回定例会,07月11日-08号
平成 2年 第2回臨時会,05月28日-01号
平成 2年 第2回臨時会,05月30日-02号
平成 2年 予算審査特別委員会,03月16日-01号
平成 2年 予算審査特別委員会,03月17日-02号
平成 2年 予算審査特別委員会,03月19日-03号
委員(佐藤忠)P. 147
  ◆佐藤忠 委員 まず土木局長にお伺いいたします。今年度取り組みます二ヶ領用水ふるさとづくり特別策事業についてですが,このふるさとづくり特別対策事業と本市における事業の具体的な内容,それから平成2年度の事業についてお伺いいたします。  次に環境保全局長にお伺いいたします。1...
土木局長(内藤)P. 148
  ◎内藤 土木局長 二ヶ領用水ふるさとづくり特別策事業の内容についてのご質問でございますが,この特別対策事業は,地域の振興,活性化及び環境整備等に寄与する事業に対しまして,自治省の起債が認められた事業でございます。事業の内容と...
委員(佐藤忠)P. 150
  ...それぞれご答弁をいただきましたが,幾つか再質問をさせていただきます。まず土木局長さんですが,二ヶ領用水ふるさとづくり特別策事業ですが,平成2年度の着手予定と今後の計画についてお伺いいたします。  次に環境保全局長です。1点目のふれあいの森整備についてでありますが,市内で2番目のふれあいの森の整備に...
教育長(池田)P. 152
  ◎池田 教育長 フロンティアアドベンチャー事業についての再度のご質問でございますが,期間は10泊11日,象を小学生5年生から中学3年生までの50名の募集を考えておるところでございます。会場は八ヶ岳少年自然の家の周辺を活動の場と考えまして,八ヶ岳登山夜間ハイキングだとかあるいはキャンプ...
委員(佐藤忠)P. 153
  ◆佐藤忠 委員 ご答弁をいただきまして,ありがとうございます。二ヶ領用水ふるさとづくり特別策事業についてですが,久地の円筒分水から3キロ,特にことしは,平成2年度は大石橋付近を中心に1キロということで,その事業についてはひとつ現在の二ヶ領用水が,特に久地の円筒分水から...
委員(長谷川泰弘)P. 154
  ...本市は達成しているのか,伺います。また,身体障害者の受験資格でございますけれども,呼吸器そして心臓,腎臓等の内部障害者にする受験資格は本市では認められているのか,お伺いいたします。  次に教育長でございますけれども,本市の高等学校のプールについてですけれども,夏の強い太陽の中元気で泳ぐ小さな子供た...
教育長(池田)P. 156
  ...には進路指導として大学などへの進学のための相互連絡あるいは就職のための各企業との情報交換等,郵便や担当者自身の接触により応してまいりましたが,昨今はファクシミリの企業への浸透あるいは県立高等学校がファクシミリを設置したことなどによりまして,市立高等学校といたしましても進路指導について迅速な対応をす...
委員(長谷川泰弘)P. 157
  ...かし,採用後の問題なんですけれども,内部障害者の方々は健康面において表に症状があらわれないと思います。この方々の緊急時の応,またその対策はどのようにとられているのか,お伺いいたします。  次に,教育長についてプールの質問をさせていただきますけれども,教育長の答弁のとおり神奈川県では165校中104校が設...
総務局長(熊谷)P. 158
  ◎熊谷 総務局長 内部障害者にする緊急時の対応策についてのお尋ねでございますが,まずその障害の状況について正確に把握するということが大事でございますが,職場におきましてはこれを基本といたしまして,職場環境の整...
委員(大場正信)P. 160
  ...ざいます。この点につきましては前にも取り上げさせていただきましたが,青少年科学館の将来構想,特に情報科学,ハイテク時代に応する科学教育の充実,向上の上からも改築を検討するよう申し上げましたが,その後どういうふうに取り組んできたのか,伺っておきたいと思います。  次に,環境保全局長でございます。オゾ...
教育長(池田)P. 161
  ...機を交換したり,本館展示室では部分的な展示がえを行ってまいりました。しかしながら,これからの情報化社会,ハイテク化社会に応した科学知識を普及,啓発していくためには,現在の施設では施設面から見ても十分な対応ができなくなっているのも事実でございます。また,最近では各都市でも積極的に最新の技術を駆使した...
清掃局長(佐谷)P. 162
  ...,プラスチックの分のみを分別収集しているところはないと承知しております。それから,廃プラスチックの焼却処理による問題点と応についてのお尋ねでございますが,ご承知のように廃プラスチック自体を焼却いたしますと,高熱や有害ガスを発生いたしまして,焼却炉を損傷させるなど問題点もあろうかと存じます。最近,一...
委員(大場正信)P. 163
  ...てどういう構想,位置づけを持っているのか,伺っておきたいと思います。  それから環境保全局長ですけれども,このフロンガス策については,大変地球的規模での環境汚染ということから全世界的に取り組みが行われているわけですけれども,県では一歩進めるような形で排出防止対策指導指針,この策定をするということを...
環境保全局長(深瀬)P. 166
  ◎深瀬 環境保全局長 市としてのフロン策等についてのご質問でございますが,国では昭和64年1月に各基準年度における生産量,消費量の限度数量が告示され,国レベルの対策が進められておるところでございます。  次に,委員ご指...
委員(大場正信)P. 167
  ...で,市としての,その辺の国の方の指導指針等も近々示されるように聞いておりますけれども,そういうようなことからの各事業者にする適切な指導,そういったものも行っていただきたいというふうに考えているわけでございます。で,川崎市の全体での年間の使用量というのは大体364トンというふうなものが使用されていると ...
委員(市古映美)P. 169
  ...安心して暮らしていけるような環境づくりにより一層努力していかなければならないと思います。また,地域社会全体で高齢化社会にする基盤づくりが必要と思いますけれども,何点かについて伺います。  まず教育長ですが,教育の現場でも高齢化社会に対応していろいろな取り組みがされてきたようですけれども,地域連帯事...
教育長(池田)P. 172
  ...おきましてそれぞれ地域の実態に応じて創意ある実践が行われておるところでございます。こうした具体的な活動を通して,高齢者にする思いやりの心や感謝の気持ちの育成が図られるよう今後とも努力してまいりたいと考えております。  次に,体育館の改築条件等についてのご質問でございますが,体育館の改築につきまして...
民生局長(森)P. 173
  ...ひとり暮らし老人の実態調査等についてのご質問でございますが,ひとり暮らし老人の生活実態あるいは意識などを把握し,老人福祉策の基礎資料とするために,57年に神奈川県,横浜市と本市が共同して実施したところでございます。  次にその調査の結果でございますが,在宅福祉サービスの利用意向を見ますと,ひとり暮ら...
都市整備局長(石山)P. 174
  ...石山 都市整備局長 南武線高架下利用についてのご質問でございますが,最初に,用地確保にかかわる市の働きかけとJR東日本の応につきましては,都市側が無償で利用できる面積は,高架下利用可能面積の公租公課部分10%ということが協定で定められております。市といたしましては,公共利用面積の可能な限りの確保とい...
委員(市古映美)P. 175
  ...高い高架利用料金を示しているんじゃないかということが推測されるわけなんですけれども,こういったJRのめちゃくちゃな態度にしまして,こういうJRとやりとりするのは大変なわけだと思いますけれども,ぜひ地元の要望を十分に生かす方向で,低料金で利用できるように,引き続き頑張っていただきたいと思います。  ...
委員(吉沢酉友)P. 177
  ...も市で買っていただいて蛍等を保存していただきたいと,こういう運動を展開中と伺っておりますので,環境保全局としては速やかに応する必要があると思いますので,あわせて伺っておきます。  我が党の代表でも伺いましたけれども,さらに追及させていただきますけれども,川崎国際カントリー倶楽部は平成3年いっぱいで...
都市整備局長(石山)P. 181
  ...てのお尋ねでございますが,ご案内のとおり,取得いたしました土地は地区内の道路,公園等の公共施設充当用地及び小宅地減歩緩和策用地として活用する目的で取得しております。したがいまして,これらの目的に沿うためには施行地区内での土地確保が必要となり,また施行地区内の権利者が土地売却の条件に代替地を希望され...
環境保全局長(深瀬)P. 183
  ...場についてのご質問でございますが,当該地は和解条項にも示されておりますとおり,市とゴルフ場側が双方協議の上,誠意をもって処するとなっておりますので,当該地の所有者であります川崎林園株式会社と今後十分協議を進めてまいりたいと存じます。失礼しました。
委員(吉沢酉友)P. 183
  ...ほど申しましたように質問させていただきましたけれども,その時点では,緊急医療における土曜,祭日,日曜日などの休日の医者の応が不完全であったことを指摘したわけでございますが,これらは大分現在改善をされましたけれども,搬送中の死亡者がここ3年間500人以上いると。これは既に亡くなられた人も,家族にとって ...
建築局長(光田)P. 191
  ...住宅におきましては電気幹線の容量不足が生じてまいりました。そこでこれを解消するため,昭和58年度から15アンペア以下の住宅を象に,電気幹線改修工事として大規模修繕計画の中に組み入れ,順次30アンペアの容量に対応できるよう改修を行い,これまでに18団地,約2,500戸を改修したところでございます。未改修は10団地 ...
土木局長(内藤)P. 193
  ...滞の原因の1つに,右折する車両の停車によることが考えられますので,丸子・中山・茅ヶ崎線との整合性を考慮しながら,速やかに応策につきまして地元関係者と協議をして,交通渋滞の緩和に向かいまして努力してまいりたいと思います。  次に,久末・鷺沼線の整備についてでございますが,現在整備を進めております南野...
建築局長(光田)P. 195
  ... ご質問でございますが,まず過去5年間の当選者と競争率について,第1種住宅で申し上げますと,昭和59年度では応募者は869人にし当選者は365人,倍率は2.4倍。昭和60年では応募者は770人に対し当選者は364人,倍率は2.1倍。昭和61年では応募者は664人に対し当選者は435人,倍率は1.5倍。昭和62年度では応募者は584人に ...
財政局長(袖山)P. 196
  ...の使用者,公営住宅への入居者,また種々の公の施設の使用者など幅広く,かつ1人が何回もまた重複してご利用するなどいろいろな応が考えられますので,数字で何%,こういう形でお答えするのは困難でございますので,ご理解を賜りたいと存じます。また本市の事業に係る受益者と申しますか利用者は,大部分は市民であると...
財政局長(袖山)P. 197
  ... だとかあるいは外税方式と,非常に賦課の方法が千差万別といいますかいろいろな形がございます。で,また3,000万未満の事業者にしては免税というような措置もございますので,必ず物品の販売あるいは契約その他についてすべて3%という形での消費税が転嫁されているかというと,一般的な商取引といいますか経済行為の中...
委員(田中和コ)P. 197
  ...わけでございまして,この方々への救済の措置について,特に見込み違いをした当局はどのように責任を感じておられるのか,今後の策についてもどうするのか,伺っておきます。  次に消費税についてでございますけれど,局長の答弁では全く納得がいかないわけでございまして,川崎市はバス料金以外は全然取ってないんです...
市長(橋)P. 199
  ...まして,合理化つまり内部努力によって合理化が,定数の合理化というようないろいろな努力を払って消費税が恒久的にかかるものにして恒久的財源として生み出していこう,このようにして払ってくれるならばそれは評価すべき問題だというふうにも答えておるということでございまして,いろんな考えがありますけれども,やは...
建築局長(光田)P. 200
  ...既に本年1月からの空き家待ちの方が決定していること,また募集が毎年定期的に行われることに期待している多くの市民の方々への応等もございますし,加えて募集時の約束事でもございますので,心情的には忍びがたいことではありますが,空き家が発生しない限りお断りせざるを得ない状況でございます。いずれにいたしまし...
委員(田中和コ)P. 201
  ...していたし,市当局もこれほど多くの26%,98人もの未補充者が出るとは夢にも考えてはいなかったと思います。特に川崎区,幸区を象とした第1地区は,100人の当選者のうち44人が入居できなかったという数字が出ております。私の知人も当選をし期待していただけに,生活設計が狂ったと大変なショックを受けておりました。 ...
市長(橋)P. 203
  ...ますが,いろいろのお考えがあるかと思いますけれども,先ほどから申し上げておりますとおり,これは基本的には私は消費税には反であるということは何度も申し上げているとおりでございますが,しかし消費税は国の法律であるということも現実でございます。したがいまして,これは納税の義務を負っているということについ...
委員(田中和コ)P. 204
  ...長の答弁によれば,責任も感じておられるようですし,何か救済の措置を近々に講じるというような答弁でございますので,速やかな応を要望してひとつご努力をいただくことをお願いして,この点は結構です。  消費税のことについてですけれど,実は,考え方のやりとりをしているわけでは私ないんです。市長さんが政治的な...
市長(橋)P. 206
  ...いうのが54.4%,半分以上来ておるという状況でございまして,国でも見直しとさらに廃止というのがそのままでいいかということにしては国民も注視しておりますし,私たち地方自治体におる者も,廃止の議論そのものに私はそういうのに賛成でございますけれども,そういう立場に立ってもなおこれは国の税金でございますので...
委員(田中和コ)P. 207
  ...含めて,市の財政負担の問題も含めて増大をしていくということで,これは本市だけじゃございませんけれど,他の自治体とのやはり応協議も必要だろうと思うんですけど,ぜひひとつ速やかな対応をしていかなければならないと。国会は今あのままでもずっと法律があるわけですから,生きていくわけです。自由民主党だって,見...
委員(大川智照)P. 208
  ... いたします。現在おふろのない市営住宅は市内に1,078戸,1種で374戸,2種704戸,こういう内訳でございますが,これらの問題にする改善について,見解を伺います。
教育長(池田)P. 208
  ...,現在のところ学識経験者,市民代表,それから行政関係者で構成する調査委員会を設置いたしまして,利用者や区レベルの図書館にするサービスのあり方,蔵書等の図書館資料のあり方,高度情報化社会への対応のあり方,あるいは管理運営のあり方,さらには望ましい施設規模などについて調査し,平成3年の3月までに調査を...
民生局長(森)P. 209
  ...のネットワークの具体的な内容,それからその整備計画についてのお尋ねでございますが,高齢化社会の進展に伴いまして,高齢者の応やニーズもますます多様化していくものと考えるわけでございます。したがって,これらの状況に的確に対応できるような援護体制づくりを進めていくことは大事なことでございまして,ソフト面...
建築局長(光田)P. 210
  ◎光田 建築局長 ふろ場のない耐火住宅についてのご質問でございますが,ふろ場のない住宅の入居者にしましては大変ご不便をおかけしておりますことは十分承知しているところでございます。これらの不便を解消するための対策につきましては,過去にふろ場の増築とか2戸を1戸にするなどの住戸...
委員(大川智照)P. 211
  ...つい先日一部整備されたようでございますが,その整備状況と今後の中央図書館構想,さらには各区地区館,またさらには分館計画にする整合性等将来展望について,お伺いをいたします。  それから,福祉のネットワークの問題でございますが,市長さんの市長選の公約でもあったかと思うんですが,仮称社会福祉会館,この建...
民生局長(森)P. 212
  ...ざいますので,今後この仮称社会福祉会館につきましては,これらの福祉活動との関連性を十分視野に入れながら市民ニーズに柔軟に応して,広範な市民参加が得られるような,そのような拠点施設として整備し,運営についても配慮してまいりたいと,そのように思っておりますので,ご理解をいただきたいと存じます。
建築局長(光田)P. 213
  ◎光田 建築局長 ふろ場のない住宅の今後の策についてのご質問でございますが,先ほどもご答弁申し上げましたとおり建てかえによる以外によい解決策もございませんので,早期に建てかえが可能となるよう現在同じような問題を抱えており...
委員(大川智照)P. 213
  ...取り組むことができないか,この点についてお願いをいたします。  それから市営住宅につきましては,実態調査をして国もこれにしてバックアップをするという方向のようでございますし,建てかえ計画の見直し,そして計画を策定すると,こういうことでございますので,ぜひとも――おふろのない市営住宅というのはちょっ...
建築局長(光田)P. 217
  ◎光田 建築局長 中野島多摩川住宅内の老人専用住宅の建設計画についてのご質問でございますが,高齢社会に応した良質な住宅ストックの形成をいかに図るべきかが住宅施策上重要な課題となっておりますことは,ご案内のとおりでございます。このような観点から,現在建てかえを進めております市営中野...
民生局長(森)P. 217
  ...シルバーハウジング構想,いわゆるケアつき集合住宅についてのご質問でございますが,ご案内のように,平成元年の6月に高齢社会策推進研究委員会から研究協議報告書として,川崎市の高齢者住宅構想について,ケアつき集合住宅のモデル研究という格好で報告がなされているわけでございまして,関係局との連携を図りながら...
委員(市村護郎)P. 219
  ...があれば,示していただきたいと思います。  市民局長ですが,コミュニティプラザについて私大変気になるのは,生田,橘地区にして,これが済んでからということになりますと大分いろいろ乗り越えなくちゃならない壁もあるわけでして,他の地域への要望の強いところにこたえていくというのが大変おくれてしまうことにつ...
委員(飯田菊恵)P. 222
  ◆飯田菊恵 委員 それではまず質問に入ります前に,清掃局と衛生局にしての要望を申し上げたいと思います。ごみの問題に関しましてもそれから病院のことに関しましてもさまざま議論がされておりますので,私は今回意見を申し上げるだけにとどめたいと思います。...
委員(飯田菊恵)P. 227
  ...思います。で,川崎市には地域防災計画というのがありまして,これは土木局長さんに伺うんですが,それは今風水害とか自然災害にしての,それを対象としたものができ上がっております。その中に,私たちが今こうやって暮らしている都市環境の中で起こり得る都市災害といいますか,放射能災害も含めて,そういった地域防災...
土木局長(内藤)P. 229
  ...藤 土木局長 放射能関連の災害を含めた防災計画の策定についてのご質問でございますが,現在本市の地域防災計画は,自然災害を象に震災対策編,風水害対策編を作成しております。しかしながら,都市構造の変化などによりまして,都市特有の災害要因につきましては従来からの検討課題でございますので,ご指摘の放射能災...
委員(飯田菊恵)P. 230
  ...,先ほど教育長がおっしゃったように,個々の子供の障害に応じて適切な指導をすると。それは第1の壁を通った後に,じゃこの子にしては何が,どういうことをしてあげたら一緒にやれるのかというふうに,そういうふうにさまざま工夫をしていくというのは第2の段階だと思うんです。  今第1の,みんなが一緒よというとこ...
委員(飯田菊恵)P. 233
  ...れるということが,まああってはならないことなんですけれども,そういう可能性もあるということで,ぜひ市長さんの新しい施設にする,まあ新しいシステムですけれども,そういったものに対するお考え,コミュニティプラザに関するお考えを伺いたいと思うんですが,よろしくお願いします。
平成 2年 予算審査特別委員会,03月20日-04号
平成 2年 第1回定例会,02月27日-01号
平成 2年 第1回定例会,02月28日-02号
平成 2年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 2年 第1回定例会,03月09日-04号
平成 2年 第1回定例会,03月14日-05号
平成 2年 第1回定例会,03月15日-06号
平成 2年 第1回定例会,03月29日-07号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),01月25日-02号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),01月26日-03号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),01月29日-04号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-02号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-03号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月13日-04号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年