4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成21年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月11日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月11日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月11日-01号
平成21年 第4回定例会,11月25日-01号
平成21年 第4回定例会,11月27日-02号
平成21年 第4回定例会,12月08日-03号
平成21年 第4回定例会,12月09日-04号
平成21年 第4回定例会,12月16日-05号
平成21年 第4回定例会,12月17日-06号
5番(市川佳子)P. 257
  ...これは問題行動を繰り返す特定の児童の個別の問題としてとらえていかなければいけないのではないかと推察されます。  そうした策としては、学校関係者ではなく、第三者であるスクールソーシャルワーカーが当たるという制度が昨年度から始まりました。現在、非常勤で4名が配置されていると聞いております。現場で学校の...
教育長(木場田文夫)P. 257
  ...所や福祉事務所、医療機関等の関係機関とのネットワークを活用して、いじめ、不登校、暴力行為等で悩んでいる児童生徒や保護者にする支援を行っております。スクールソーシャルワーカーの今後につきましては、今年度の活用状況や成果、課題を分析の上、検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
5番(市川佳子)P. 258
  ◆5番(市川佳子) 暴力行為の最近の増加に関しては、何らかの策を打たなければならない喫緊の課題と考えますので、ぜひ早急な対応をしていただくとともに、この因果関係なんですけれども、例えば食生活で、子どもさんたちの低血糖症が暴力の原因ではない...
5番(市川佳子)P. 258
  ◆5番(市川佳子) 今伺いますと、公開象になっていない特定物品の契約が余りにも巨額でありまして、また、そのうち第4四半期の契約が実に4割近くも占めていることも非常に問題があると指摘せざるを得ません。現在、契約課のホー...
財政局長(浮揚庸夫)P. 258
  ...理由により、第4四半期の執行額が他の四半期より比較的多い傾向にあるものと考えております。また、年度途中の予定外の事態への応などのため、年度当初には執行を抑制する場合もございまして、各四半期の執行額に差異が生じる場合もあるものと考えております。以上でございます。
交通局長(小林隆)P. 259
  ...格の高騰により燃料費が上昇したこと、また、下半期は金融危機に端を発した世界同時不況等により乗車料収入が落ち込んだことへの策といたしまして支出を抑制することとし、収支の状況が見えてくる第3四半期まで執行を留保したことにより、年度末3月に購入することとなったものでございます。  次に、市内中小企業者へ...
5番(市川佳子)P. 260
  ...約にもかかわらず市長部局と相違が見られるのも問題があると、9月の段階でやりとりの中で指摘させていただきましたが、何らかの応をされたのか、あわせて伺います。
交通局長(小林隆)P. 261
  ...きまして、契約事務のより一層の透明性の向上に向け、契約情報の公表範囲の拡大が行われましたので、交通局におきましても同様の応が必要と考えております。しかしながら、契約件数やシステム導入などに市長部局との差があることから、直ちに同様の対応は困難でございますが、できる限り市長部局に合わせた対応を図るよう...
5番(市川佳子)P. 262
  ...この仕分け作業をおやりになっておられたのではないかと私は考えているんです。今これをパフォーマンスとして見せるということにしてはいろんな御意見があると思うんですが、今回、見せるという形でこの仕分けを行ったことは、私たち政治家にとりましても、また国民の方たち、市民の方たちにとりましても、そしてまたお役...
建設局長(齋藤力良)P. 262
  ◎建設局長(齋藤力良) 鹿島田跨線橋についての御質問でございますが、初めに、歩道の拡幅でございますが、歩行者の増加に応するために、平成5年度から平成7年度にかけて、両側1.5メートルの歩道を2.5メートルに拡幅する工事を実施しておりまして、現況の橋梁構造においてはこれ以上の拡幅は構造的に困難であると...
5番(市川佳子)P. 263
  ...) 代表質問でも指摘いたしましたように、予算を上げながらJRとの調整がつかずこのような事態になったことについては、本市の応に批判が寄せられるのも当然であります。現在の橋が拡張できないならば何らかの対応策を考えるべきと。例えば、拡張はできないんですけれども、現在の鹿島田跨線橋の途中に――実は小倉跨線...
5番(市川佳子)P. 263
  ...のための園内巡回のバス運行を望む声が寄せられております。墓参の時期はお盆、お彼岸などに限られますので、運行も年数回だけで応できると考えます。まずは、高齢者の方々が中心になる墓参者のアンケートをとりまして、来年度内には試行運行を行うことができないか見解を伺います。
30番(松原成文)P. 266
  ...への適応状況にかかわる実態調査が、実はことしの7月13日から17日の間に都内の公立の全小学校長1,313名、あわせて教員1,313名を象に行われました。本市においても、実態把握をし児童生徒一人一人の学力向上を図るためにも、ぜひ実態調査を実施していただきたいと要望させていただきます。  次に、引き続きまして教育長...
教育長(木場田文夫)P. 267
  ...は環境に適応することが難しい傾向等、さまざまな要因があるものと考えております。したがいまして、児童生徒の問題行動に的確に応するためには、そうした行動の背景にある個々の要因を把握し、その要因に応じた適切な支援を図ることが重要であると考えております。以上でございます。
30番(松原成文)P. 267
  ...て伺います。これは、全国的には近年40人から50人で推移しているようでございますけれども、出席停止制度の趣旨、意義は、本人にする懲戒という観点ではなく、学校の秩序を維持し、他の生徒の義務教育を受ける権利を保障するという観点から設けられた制度であります。出席停止処分の考え方について伺います。
教育長(木場田文夫)P. 267
  ◎教育長(木場田文夫) 本市における暴力行為等についての御質問でございますが、初めに、暴力行為等による被害者への応についてでございますが、各学校では暴力行為等が発生した場合、暴力行為を制止し、当事者のけがの有無を確認して迅速な対応を図っております。けがや外傷が確認された場合は、その程度によ...
30番(松原成文)P. 268
  ◆30番(松原成文) ありがとうございます。あわせて、また教育長にお伺いしますが、現内閣では道徳教育に反し続ける日教組の影響を強く受け、さきの事業仕分けでは、道徳教育関連予算を3分の1から半分に縮減するとしました。家庭教育や学校での道徳教育を軽視したまま子どもの暴力行為を減少させる...
教育長(木場田文夫)P. 268
  ...弁させていただきましたように、その背景にさまざまな要因がございますので、それぞれの児童生徒の抱えている課題に応じて的確に応していくことが重要であると考えております。  道徳教育につきましては、新学習指導要領におきましても、理数教育の充実や外国語教育の充実等と並んで充実させていくことが明記されており...
市民・こども局長(太田直)P. 269
  ...ては、文部科学省への報告の仕方が変更されたことも影響していると伺っておりますが、家庭、地域、学校がお互いに連携を強化して応すべき課題ではないかと考えております。また、条例の趣旨や基本原則をあらわしたこの条例前文にも、「自分の権利が尊重され、保障されるためには、同じように他の者の権利が尊重され、保障...
環境局長(寺岡章二)P. 270
  ...調査結果は把握できない状況でございます。次に、交通量の調査についてでございますが、本年6月に行われました川崎フロンターレ大分トリニータ戦が開催された際、試合終了後の周辺交通状況の把握を目的とした交通量調査を実施いたしました。その結果、徒歩が1万1,118人、自転車が4,001台、バス利用者が1,972人、自動車 ...
市民・こども局長(太田直)P. 270
  ...ーレへの騒音等の苦情についての御質問でございますが、川崎フロンターレに確認いたしましたところ、今シーズンは応援等の騒音にする苦情が1件あったと伺っております。以上でございます。
環境局長(寺岡章二)P. 270
  ◎環境局長(寺岡章二) 等々力陸上競技場の騒音調査についての御質問でございますが、騒音調査につきましては、苦情応及び環境騒音の把握のために実施するものでございまして、等々力陸上競技場については、直ちに騒音調査を実施する状況にはないものと考えております。しかしながら、今後、等々力緑地の再編...
30番(松原成文)P. 270
  ...分の方向で進めていましたが、地域住民の皆様方からの強い要望により、平成18年1月の公有地総合調整会議において、高齢者社会に応し、高齢者住宅の安定確保を進めるための計画が進められておりましたけれども、これは事業の採算性や継続性等の問題から事業が困難と判断され、途中で頓挫してしまいました。現在この跡地に...
25番(岡村テル子)P. 271
  ...私は、通告をしておりました5点目の高齢者と乳幼児の触れ合い事業については、またの機会に譲らせていただきます。1点目、がん策について、2点目、AEDの管理について、3点目、多摩川バーベキューについて、4点目、地域保育園について、順次一問一答方式で質問をさせていただきます。  初めに、がん対策について...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 272
  ◎健康福祉局長(菊地義雄) がん策についての御質問でございますが、初めに、子宮頸がんはドイツがん研究センターのハラルド・ツア・ハウゼン名誉教授により発見されたヒトパピローマウイルスが子宮頸部に感染することにより...
病院局長(木村実)P. 272
  ...女性はこのウイルスの感染割合が高いことから、既にワクチンの接種を実施している国では、ウイルス感染前の9歳から14歳の女児を象としている事例が多いようでございます。現在、我が国におきましても、日本産科婦人科学会、日本小児科学会等において、11歳から14歳の女児を接種対象として推奨することを検討していると伺...
25番(岡村テル子)P. 273
  ...だいているということで大変に感謝をしております。自分でも発見しやすいがんと言われているのが乳がんで、現在は40歳から検診にする助成を実施しておりますけれども、さきの子宮頸がん同様に、20代、30代の女性にふえているという実態がございます。6月議会の我が党の代表質問で、乳幼児健診の際に、ちょうどその年代に...
25番(岡村テル子)P. 273
  ...本市で管理しているAEDの総数、さらに、その中に同じメーカーの同機種のものがあると思いますけれども、この事故を受けてどう応したのか、また今後のスケジュールについてもあわせて伺います。また、本市所有のものでメーカーはほかに何社あるのかも伺っておきます。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 274
  ... ついての御質問でございますが、初めに、本市が備品管理しておりますAEDの台数は現在287台でございます。次に、報道発表後の応等についてでございますが、平成21年11月20日に、日本光電工業株式会社が製造販売しているAEDの電子部品の故障により、使用できなかった事例が国内で1件あったことを公表いたしました。...
25番(岡村テル子)P. 276
  ...でも他を圧倒して、バーベキューの利用地としてますます認知度が高まっていると思います。議会で質問するたび、国とバーベキュー策会議などで協議していますという御答弁が返ってくるんですけれども、そろそろ結論を出すべき時期に来ているのではないでしょうか。この問題に関する国とバーベキュー対策会議との協議の進捗...
環境局長(寺岡章二)P. 276
  ...例年に比べ天候に恵まれたことなどにより利用者が増大し、ごみの排出量が増加したものと考えております。  次に、バーベキュー策会議についてでございますが、これまでに解決に向けたさまざまな議論を進めてきたほか、所轄警察と合同での夜間パトロールの強化や鉄道事業者の協力を得まして、周辺の駅にマナー向上を呼び...
25番(岡村テル子)P. 277
  ◆25番(岡村テル子) 今、御答弁いただきましたけれども、私は、バーベキュー策会議に地域の代表の方々を入れるということよりも、一度近隣住民の方々にアンケートをとるべきと考えます。住民の皆様にアンケートをとることについて、環境局長の見解を伺います。
環境局長(寺岡章二)P. 277
  ◎環境局長(寺岡章二) 多摩川のバーベキューにする地元アンケート調査についての御質問でございますが、多摩川のバーベキュー利用における課題解決を図るためには、関係者が議論を尽くし合意形成を図ることが大切でございますが、地元の意...
25番(岡村テル子)P. 277
  ◆25番(岡村テル子) 御答弁ありがとうございました。アンケート調査の実施についても策会議の中で検討したいということですので、期待をしておきます。  次に、地域保育園について、こども本部長に伺います。私は、先日ある地域保育園を経営する方から御相談を受けました。内...
こども本部長(星栄)P. 278
  ...一定の基準を満たした施設を本市が認定し、認定保育園として援護費を交付しているところでございます。現行の認定保育園での援護象児童の拡充を検討しておりますので、現在のところ、地域保育園の新たな認定の計画はなく、その旨、地域保育園を開設する事業者の方々に説明しているところでございます。今後につきましては...
50番(竹間幸一)P. 278
  ...。第3回定例会でも取り上げた東小倉小学校についてです。来年度は6年生になってしまいますので、最後の1年間だけでも積極的な応をと求めたわけですが、その後、校長先生と児童並びに保護者との話し合いで、エレベーターについては進学予定の中学校での早期設置を希望したいとのこと、また、小学校ではスロープの傾斜の...
教育長(木場田文夫)P. 278
  ◎教育長(木場田文夫) エレベーター設置等についての御質問でございますが、初めに、東小倉小学校での緊急応につきましては、障害のある児童の生活上の負担を軽減できるよう、昇降口やトイレ内の既存スロープの勾配を緩やかにすることや、教室出入り口の段差の解消など、施設の改善につきまして今年...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 279
  ...ケジュールにつきましては、概略設計の中で実質的な工事期間を24カ月程度と想定していたところでございます。また、住宅事業者にしましては、定期的な会議の中で歩道橋整備に関する情報等についてお伝えしてまいりましたが、当初、跨線歩道橋の整備時期として平成22年度の完成を目指すことを示してきたところでございます...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 280
  ◎まちづくり局長(飛彈良一) 鹿島田跨線歩道橋の完成予定時期についての御質問でございますが、住宅事業者にしましては、平成22年度完成を目指すことを示してまいりましたが、事業予算といたしましては、平成21年度の予算を平成22年度に繰り越すなどして対応する見込みであることについても説明してき...
50番(竹間幸一)P. 280
  ...が来年発注することになりました。政府の事業仕分けという話もありますが、ここまで煮詰まってきた事業を途中でやめるわけには絶にいかないと考えます。完成まで全力を挙げて奮闘していただくことを重ねて強く要望しておきたいと思います。  続いて、江ヶ崎跨線橋かけかえ工事の工期が、これも2年延長されることになり...
建設局長(齋藤力良)P. 280
  ◎建設局長(齋藤力良) 小倉跨線橋の渋滞策についての御質問でございますが、跨線橋の渋滞の要因といたしましては、江ヶ崎跨線橋かけかえ工事に伴う迂回車両の影響が考えられますので、工事による影響を検証するため、現在、事業主体...
こども本部長(星栄)P. 281
  ...受け入れる保育所を整備するなど、多様な整備手法を用いて、人口の増加が予測される地域などへの整備を積極的に進め、保育需要に応してまいりたいと存じます。なお、民間保育所が借地により設置された場合、現在、借地料の助成を行っておりまして、今後も整備予定地の保育需要などを勘案しながら対応してまいりたいと存じ...
50番(竹間幸一)P. 281
  ◆50番(竹間幸一) 再来年以降の見通しは見通しとして結構なんですが、来年4月の応が緊急に求められているわけでありまして、ぜひそうした可能性についても、私のほうでも頑張っていきたいと思っておりますので、ぜひ相談に乗っていただきたいと考えております。よろしくお...
50番(竹間幸一)P. 282
  ...びつくこととはなっていないとのことでありますが、こうしたケースがどれだけあったのでしょうか、伺います。生活保護受給申請に応する職員は各事務所に何人いるのでしょうか、伺います。指定された時間に事務所を訪ねたら、最初に面接した担当者が別の相談者と面談中だったために、別の担当者にまた最初から同じ話をしな...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 283
  ...面接記録票に記録をし、再相談の際には前回の記録を参照しながら行うこととしております。これら面接担当繁忙時には保護係長等が応することとしております。次に、ケースワーカーの定員についてでございますが、平成21年10月のケースワーカー算定基礎数値であります生活保護受給世帯数1万9,565世帯を80で除すると244名と...
50番(竹間幸一)P. 283
  ...必要な実態にあるという状況ですが、年度途中では人員増はできないということですよね。本来ならば、ケースワーカーが21人ふえて応せざるを得ないような実態のところで、それができていないという状況ですから、現場では連日の残業、さらには土日も1日は出勤する、出勤せざるを得ないという事態が常態化しているなど、大...
交通局長(小林隆)P. 284
  ...、平成25年度に供用開始が予定されます武蔵小杉駅南口駅前交通広場と一体化した運行計画がふさわしいと考えておりますが、当面の応といたしまして、平成22年3月の武蔵小杉新駅駅前交通広場の供用開始に合わせまして、井田方面から既設の住吉線を接続させるとともに、苅宿、西加瀬方面からのお客様を対象に新規の路線を設...
建設局長(齋藤力良)P. 285
  ... 輪場の効率的な利用を誘導するために上層階の3階と4階は自転車の定期利用専用とし、1階、2階の定期利用料金1カ月2,000円にし、2割ないし3割程度料金を安く設定することで、上層階への誘導を図ってまいりたいと考えております。なお、定期利用の募集でございますが、多数の利用者が見込まれますので、その場合には...
建設局長(齋藤力良)P. 287
  ...改善が求められております。こうした中で、神奈川県においては、窒素、燐などの排出基準の改定が検討されており、この排出基準に応するためには、これまでの高度処理方法とは異なる新たな取り組みが不可欠な状況でございます。このため、昨年度より既存施設を有効活用して、窒素と燐を除去することが可能な処理方法の開発...
55番(立野千秋)P. 288
  ...立野千秋) 競技施設などのほうがどちらかというとクローズアップされていますけれども、パブリックコメントの中では、釣り池にする要望も大変多くありました。私も、平成14年第2回定例会、平成17年第2回定例会で、等々力緑地のフィッシングセンターを取り上げ、水質浄化、湖底のヘドロ除去について質問しました。今回...
総合企画局長(三浦淳)P. 288
  ...して他の来園者へも開放することを目指しておりまして、水質の改善につきましても検討を進めていくこととしております。具体的な策につきましては、今後、等々力緑地の再編整備を進める中で整理してまいりたいと考えております。以上でございます。
55番(立野千秋)P. 288
  ...お願いいたします。  次に、学校給食に関連して教育長に伺いたいと思います。生活環境の変化などもあり、子どもたちの食べ物にする好みも変化してきているようであります。関係者の御努力で給食の献立についても工夫をされていると思いますが、食べ残し、残食率はどのように推移しているのでしょうか。また、食べ残しは...
27番(吉沢章子)P. 291
  ...トが明快な生徒の発言もございまして、トイレを考えることでさまざまな問題が見えて、生徒がそれらを考える機会を得ていることにして、本当に教育的な意義を私は感じたところでございます。トイレ改修のワークショップは、子どもたちが発想し発言したものが形になり、それを日常生活で体験するというまれな機会を実現しま...
教育長(木場田文夫)P. 291
  ...このワークショップの実施によって、児童生徒の意見等を設計に反映することができるだけでなく、児童生徒が快適化されたトイレにして自分たちのつくったトイレだという意識を持つことで、トイレの問題に対して自発的な興味関心を抱くことができます。また、ワークショップのもたらすこのような効果は、教育的にも大変意義...
病院局長(木村実)P. 294
  ◎病院局長(木村実) レセプト処理に係るその後の状況と改善策等についての御質問でございますが、病院の診療行為にして適正な診療収入を確保することは病院経営の基本であり、診療報酬請求事務の精度向上は大変重要な課題と認識しているところでございます。しかしながら、川崎病院における平成20年度の査定...
27番(吉沢章子)P. 295
  ... 時点では4億7,000万円あったとも伺っております。発掘されなければ眠っていた、これはまさに埋蔵金ではないでしょうか。市民にする背信行為であると同時に、現場で必死に働く医師や看護師、医療スタッフの成果をないがしろにするものでもあると思います。この件については、管理者に後ほど再度伺いますが、私は先日川崎...
病院局長(木村実)P. 295
  ◎病院局長(木村実) 71看護の導入及び患者モニター制度についての御質問でございますが、初めに、7対1入院基本料の施設基準につきましては、2006年の診療報酬改定により、入院基本料の看護職員配置基準に7対1...
27番(吉沢章子)P. 295
  ...となすべき赤字があると申し上げました。一般会計から35億円、36億円と繰り入れても、救急、周産期、インフルエンザなどの感染症策など、どれをとっても不採算医療で赤字ではありますけれども、市民にとって欠くべからざるものであり、なすべき赤字であります。看護師の7対1もしかりと考えます。しかしながら、許されざ...
病院事業管理者(秋月哲史)P. 296
  ...用する面であるとか、効率的に小児科医を確保する面、こういうことを考えますと非常に大きな後遺症を生んでおります。国の医療にする政策も、短期的な視野で行った結果、小児医療とか救急医療、さまざまな崩壊を生んでおります。崩壊を生むと、必ずマスコミとか社会の意見というのはすぐ改善しろと要望が出るわけですけれ...
9番(河野忠正)P. 297
  ◆9番(河野忠正) 私からは、地球温暖化防止策については別な機会にいたしまして、3点、川崎駅西口周辺の交通安全対策、公有財産の有効活用、コミュニティサイクルについて、一問一答にて伺ってまいります。  初めに、川崎駅西口周辺...
建設局長(齋藤力良)P. 298
  ...、あんしん歩行エリアを市内8地区におきまして指定しており、これまで歩行者や自転車利用者の安全な通行を確保するため交通安全策を実施してまいりました。市内8地区の整備効果の検証につきましては、交通管理者の事故発生件数などの資料に基づき、平成22年度より行ってまいります。今後、あんしん歩行エリア以外の地区...
9番(河野忠正)P. 298
  ...川崎府中線のJRガード下をビデオ撮影されたことが報道されました。この目的と解析はどのように行うのか、そしてスケジュール、策への取り組みを伺います。プール道路の地域もビデオ撮影し、検証していくことが必要と思います。撮影しなかった理由、今後の検証について、見解と対応を伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 298
  ◎建設局長(齋藤力良) 県道川崎府中線及び川崎町田線における安全策についての御質問でございますが、初めに、県道川崎府中線についてでございますが、本年11月18日に実施いたしましたビデオ撮影につきましては、歩行者と自転車の通行実態を把握するとともに...
9番(河野忠正)P. 298
  ...め総合的に検討すると御答弁されました。先ほどの2カ所のアンダーパス部について、川崎駅周辺総合整備計画では平成22年度までに策するとしておりますので、今後どのように検討するのか、そしてビデオ撮影の検証結果をどう反映させていくのかも含め、具体的な対応を伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 299
  ◎建設局長(齋藤力良) 県道川崎府中線及び川崎町田線における安全策についての御質問でございますが、現在、川崎駅東口の再編整備を進めており、また、東口周辺地区の総合自転車対策の検討の一環として、先月、歩道内における歩行者と自転車の通行空間の分離...
9番(河野忠正)P. 299
  ...野忠正) 来年度に検討されるとのことなので、具体的な検討をしっかり取り組んでいただきたいと思います。  では、ソフト面の策について市民・こども局長に伺ってまいります。幸区の区民会議では、自転車のマナー向上への取り組みが検討されております。マナー向上については、12月2日、通行マナー向上キャンペーンが...
9番(河野忠正)P. 299
  ...容を自転車事故発生当時の状況、保険の重要性を訴えることによるインパクトのある内容のものも作成するべきと考えますが、見解と応を伺います。そして、このチラシによる啓発についても伺います。あわせて、このようなチラシは保険会社などで作成してもらって寄附を受け取るような、そんな仕組みも取り組んでみる価値があ...
9番(河野忠正)P. 301
  ...を踏まえたさらなるマナー向上策を期待しております。  では、もう一度建設局長にですけれども、川崎駅東口周辺地区総合自転車策検討会議への提出資料には、このような現場からの意見の反映が必要と考えますが、見解と対応を伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 301
  ◎建設局長(齋藤力良) 川崎駅東口周辺地区総合自転車策検討会議についての御質問でございますが、11月に実施いたしました社会実験の結果につきまして、現在、交通量などのデータやアンケート調査結果を集約しているところでございます。今後、こ...
9番(河野忠正)P. 301
  ...。次回の会議で検証し今年度末までに反映されるとのことなので、見守りたいと思います。  では次に、川崎駅西口周辺の交通渋滞策、いわゆるラゾーナ渋滞対策の点について伺ってまいります。このテーマも、本年3月、一昨年の3月など何回か取り上げていますので、簡潔に聞いてまいります。川崎駅西口周辺の渋滞状況はあ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 302
  ◎まちづくり局長(飛彈良一) 川崎駅西口のラゾーナ周辺交通渋滞策についての御質問でございますが、初めに、施設管理者であるラゾーナ側の対策といたしましては、駐車場待ちのお客様をできるだけ施設場内で待つように誘導を行うとともに、利用者に駐車場の...
9番(河野忠正)P. 302
  ◆9番(河野忠正) それぞれ現状を調査し策を検討されるとのことなので、結果を待ちたいと思います。  では、ソフト面としてバスの運行経路について交通局長に何点か伺います。まず、運行経路が現状のままである場合は、ターミナル...
交通局長(小林隆)P. 303
  ...ございますので、さらに道路状況やお客様の利用実態等の調査を実施し、ルートのあり方や運行日などさまざまな角度から渋滞回避の策を検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
9番(河野忠正)P. 303
  ◆9番(河野忠正) 効果のある策となるよう期待をして、次のテーマに移ります。  次に、公有財産の有効利用について伺います。今回は幸区内の市の土地――市有地について、まず幸消防署仮庁舎跡地の有効利用について何点...
9番(河野忠正)P. 304
  ◆9番(河野忠正) 今年度内に社会福祉関係施設などの利用目的を定めるとのことなので、早い応を期待しております。  この地域の中に、国道1号線沿いの小向仲野町にブックオフの駐車場として暫定的に貸し付けている市有地があります。特養ホームへの待機者が多い中、一刻も早い建設...
9番(河野忠正)P. 304
  ...可能な場所には200名、300名規模など可能な限りの大規模施設を検討することも重要であると思います。さらなる大規模化への見解と応を伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 305
  ...都市内に複数の自転車貸し出し拠点を置き、どの拠点でも貸し出し、返却ができるシステムで、短距離移動の利便性の向上、交通渋滞策、地球温暖化防止などに導入の効果が期待されております。今年度、横浜市や名古屋市、千代田区などの自治体において社会実験が実施されております。社会実験では、観光資源や集客施設と駅と...
32番(石川建二)P. 306
  ◆32番(石川建二) 私は、通告いたしました4つ目の課題、有馬保育園の施設改善及び向丘保育園周辺の交通安全策についてを初めにこども本部長に、また、農地の市民利用の拡充については経済労働局長に、小中学校の窓ガラスの清掃については教育長に、また、宮前区の特養ホームの増設については健康福祉...
32番(石川建二)P. 307
  ...なると思いますが、技術的には可能ではないでしょうか。現在のスロープも送り迎えのときに使われているわけではありません。安全策として手すりの増設を検討していただけるとのことなので、こちらもできるだけ早く増設を要望しておきたいと思います。  次に、農地の市民利用の拡充について経済労働局長に伺います。2005...
経済労働局長(平岡陽一)P. 307
  ...農業者と連携いたしまして、こうした農園の開設促進に努めてまいりたいと考えておりますが、これらの農園は相続税納税猶予制度の象とならないことから、相続の発生が危惧されるときには閉園せざるを得ない場合もあるところでございます。以上でございます。
経済労働局長(平岡陽一)P. 308
  ...すが、本市におきましては、これまで本市農業委員会やJAセレサ川崎などと連携いたしまして、農業施策や税制改正について国等にして働きかけているところでございます。本市といたしましては、今後も引き続き機会をとらえて農業団体等と連携し、国等に対して市民農園の継続なども含めまして制度改正を要望してまいりたい...
32番(石川建二)P. 308
  ◆32番(石川建二) 国にし、市民農園の継続等を求めて制度改正を要望してまいりたいとのことです。市民農園やふれあい農園を行っていても、もし相続税の猶予が受けられれば、都市の農地を残すことにも役立つし、市民...
32番(石川建二)P. 309
  ...校、2008年度に至ってはたったの2校です。2004年度まで3年に1度の割合で行われていた窓の清掃作業が、2005年度より周年行事の象校だけになったためです。周年行事とは、創立10周年目、その次は50周年目ということでした。こうした基準は、ほとんど清掃をやらないということに等しい基準だと思いますが、なぜ3年に1度...
市長(阿部孝夫)P. 310
  ...大きな負担となる初期車両の購入費など、できる限りの支援を行っております。高齢者等への支援につきましては、通常の路線バスにしまして高齢者等の外出支援乗車事業等を行っているところでございますので、コミュニティ交通の各地区の取り組みの状況から、高齢者等の利用者が多い実態を踏まえますと、通常の路線バスとの...
32番(石川建二)P. 310
  ...、高齢者フリーパス、高齢者特別乗車証明書の提示による運賃の補助、いわゆるワンコイン乗車があります。事業者が負担した金額にし補助するもので、補助金総額を市や社会福祉協議会が各事業者にそれぞれ配分率に応じて交付するというものです。このような制度をどのように活用するのか、あるいは別の制度設計を行うのか、...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 310
  ...) 特別養護老人ホームの整備についての御質問でございますが、初めに、特別養護老人ホームの整備に当たりましては、待機者への応を図るため、全市的な観点で整備の促進に努めているところでございます。宮前区内の特別養護老人ホームにつきましては、5カ所335床に加え、特別養護老人ホーム整備促進プランにおいて宮前 ...
20番(飯田満)P. 312
  ◆20番(飯田満) 私は、通告をいたしました2点、1点目、硬式野球及び硬式球応の野球場に対する考え方と球場整備について、これは市長と総合企画局長と環境局長に、2点目、改正道路交通法における駐車禁止解除と安全対策については市民・こども局長と建設局長に、順番...
市民・こども局長(太田直)P. 313
  ...ております。また、社会実験の前後に開催された住民説明会では、実験前は駐車車両の間からの飛び出し事故の危険性等の理由から反する意見もございましたが、実験後は昼間の規制解除は賛成との意見が大半であったことから、午前8時から午後8時までの規制を緩和したものと伺っております。しかしながら、規制緩和から約3...
20番(飯田満)P. 313
  ...長にはあるべき合理的な規制解除を関係方面に要請をしていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  一方、安全策は急を要するものと考えております。規制解除場所が公園周辺であること、また、こども文化センターが所在をしていること、また、特定多数が利用する駅から近いことなど、数珠つなぎとなった...
建設局長(齋藤力良)P. 314
  ◎建設局長(齋藤力良) 宮崎第1公園付近の交通安全策についての御質問でございますが、市道宮崎32号線は、宮崎第1公園と住宅地の間を通る車道幅員が約7メートルの道路で、両側に植樹帯が設置された幅員2.5メートルの歩道が整備され、良好な ...
20番(飯田満)P. 314
  ...レールの設置に関しては、歩行者の車道横断の抑制が必要であると考えていると同時に、公園側に横断防止さく等の設置など交通安全策を講じてまいりますと積極的な答弁でありますが、建設局長には要望させていただきたいと思います。事故が発生してからでは遅いわけでありまして、早く設置しておけばよかったと後悔されない...
市長(阿部孝夫)P. 314
  ...、ことしの3月に開催されましたワールド・ベースボール・クラシックでは日本が見事2連覇を果たし、多くの人々が感動し、野球にする関心もさらに深まったものではないかと考えております。このように、硬式野球はプレーするだけでなく、見るスポーツとしても人気のあるスポーツでございますので、川崎市ホームタウンスポ...
20番(飯田満)P. 315
  ...満) 市長の言わんとすることはわかるような気がするんですけれども、いまいち方向性が定まらないといいましょうか、硬式野球にする川崎市としての方針が見えてこない部分もあるんです。そして、プロ球団主催試合の考え方については、済みません、どれが答弁だったのかちょっとわからなかったんですけれども、プロ球団主...
20番(飯田満)P. 316
  ...しております、市としてスポーツをする、見る、楽しむという環境整備の充実にビジョンを持って臨むべきと考えますがという質問にして、総合企画局長は、スポーツに対するニーズもますます多様化しており、これらに効果的に対応していくためにはスポーツ施策に総合的に取り組んでいくことが大切である、今後、庁内に横断的...
総合企画局長(三浦淳)P. 317
  ...総合企画局長(三浦淳) 等々力球場の整備についての御質問でございますが、等々力緑地の硬式野球場につきましては、老朽化への応や観客席の増設、防球ネットの高さ不足による緑地を利用される方々の安全対策などの御要望をいただいているところでございます。現在、これらの要望を考慮し、等々力緑地再編整備基本構想案...
20番(飯田満)P. 317
  ...緑地再編整備基本構想案が示されました。そして、先ほどの局長の答弁にもありましたけれども、基本構想案の中では、等々力球場にして、目標として、市内唯一の硬式野球場として高校野球の予選や社会人大会、夜間硬式利用にも対応する施設という目標、そして整備内容は、硬式野球が安全に行え、観戦や応援などの環境が整っ...
20番(飯田満)P. 318
  ...県外にまで出て練習をしている状況であります。川崎市に拠点を置くチームがなぜに週末になると東京や千葉や静岡まで行って練習や外試合をしなければいけないのか。硬式野球に対して行政は正面から向き合うべきだと考えます。そこで、財団法人河川環境管理財団が管理する多摩川河川敷にある北海道日本ハムの旧多摩川グラン...
環境局長(寺岡章二)P. 318
  ...球場につきましては、硬式野球ができる市営球場は等々力球場のみでありますことから、財団法人河川環境管理財団と日本ハム球団にし、再三にわたり硬式球の市民使用について要望を重ねてきたところでございます。その結果、10月は1日、11月から毎月土日を主体とした2日間の使用が可能となるなど一定の成果が新たに得られ...
20番(飯田満)P. 319
  ...崎市の所有する市営球場の課題を強く認識してくださっておりまして、川崎市内に拠点を置く硬式球使用のチーム、そして硬式野球にして理解と努力をしていただいた結果だと私は思います。そして、河川環境管理財団、また、北海道日本ハム球団の御理解があることも忘れてはいけないと思います。また、幾つかの課題もあるとい...
13番(清水勝利)P. 320
  ...3期目の当選おめでとうございます。まだ一度も言っていなかったので、この場をかりて言わせていただきます。自民党会派も議案にして是々非々で臨むということで表明しましたけれども、今議会の議案はすべて是としました。いい議案だから是としました。しかし、私の一般質問のこの30分間は個人的に非の部分を質問させてい...
市長(阿部孝夫)P. 322
  ... ども、私が3割削減ということでイメージをいたしましたのは、現時点で進めております第一種地下鉄事業の建設費の4,300余億円にして、その3割削減というような考え方でございます。以上でございます。
13番(清水勝利)P. 323
  ...3月の予算を編成していると思うんですけれども、そのときにまたゆっくりと説明していただいて、納得がいかなかったら1人でも反させていただきますので、よろしくお願いします。  次の話です。済みません。次に、補助金ですけれども、前回も補助金のあり方を質問させていただきまして、ずさんだと思われても仕方がない...
市長(阿部孝夫)P. 324
  ◎市長(阿部孝夫) 派遣職員を今年度中に引き揚げられるかどうかというお尋ねでございますけれども、公益法人等にしましては、その公益目的を達成するために必要な場合、市職員を派遣しているところでございます。本市が行財政改革を進める中で、派遣職員の必要性の検証及び課題の解決に向けた取り組みを進...
市長(阿部孝夫)P. 324
  ...も、本市は、市の出資法人など、その業務が本市の事務または事業と密接な関連を有する公益的法人等が実施する公益性の高い事業にして、地方自治法第232条の2の規定に基づいた補助金を支出し、また、公の施設の指定管理者等となっている公益的法人等に対しては、地方自治法第234条の規定に基づいて締結した委託契約等に基...
13番(清水勝利)P. 325
  ...れないと大阪高等裁判所の判決を支持し、神戸市長側の上告を棄却し、判決が確定しました。この最高裁の判決をもって、神戸市長にし約2億5,000万円もの人件費に充当させていた補助金を返還するよう最高裁から命令が下ったんです。また、同様の補助金をめぐる神戸市内の19外郭団体への住民訴訟においても、先月11月27日、 ...
市長(阿部孝夫)P. 325
  ◎市長(阿部孝夫) 職員を派遣している団体にする補助金等についてのお尋ねでございますけれども、職員を派遣して、その職員の給料を払うということが前提となっている契約については問題があると思いますけれども、公益性のある団体に対...
13番(清水勝利)P. 325
  ...よね。38団体のほかのところはちゃんと自分たちの稼ぎで派遣職員の給料を払っている、これは違法ではありません。市からの職員にして、補助金を充当して補助金の中から給料を払うというのが、派遣法の中で脱法行為であるというのが最高裁の判例でありますので、川崎市でもできるはずなんです。ほかの政令市でもできている...
市長(阿部孝夫)P. 326
  ... 事を団体の中で行っているわけですから、そしてそれが公益性のある事業であれば、市が100%でないにしても、何割かをその事業にして補助をし、あるいは仕事を委託しているのであれば委託料を支払うのはむしろ当然の話なのであって、恐らくその法律構成は、給料を払って職員を派遣して、本来公務をやるべき人間がそっちの...
26番(沼沢和明)P. 327
  ...賀県が敗訴しております。本市でも9月、一部の委員報酬について提訴され係争中であります。さきの委員会では他党の委員の質問にして総務局長は、他の自治体における裁判の動向や見直しの状況を踏まえながら、第三者による検討委員会の設置なども含めまして、そのあり方について検討すると答弁をされました。そこで、本市...
総務局長(長谷川忠司)P. 327
  ...た72名の月額報酬の合計額につきましては、1,063万円でございますので、年額合計は1億2,756万円でございます。次に、月額報酬にする県の方針についてでございますが、これにつきましては、大津地裁の判決を受けての対応でございますことから、当該判決が現在、控訴審で争われていることや、当該判決理由について疑問を呈...
26番(沼沢和明)P. 328
  ...を日額にすべきとは申しませんけれども、勤務実態に合った報酬にすることは、他都市の検討状況や国の天下り法人役員の高額報酬にする国民感情をかんがみますと、世の流れではないかと考えます。特別職報酬等審議会等の活用も含めた具体的な取り組みが必要と思います。市長の見解を伺います。
市長(阿部孝夫)P. 328
  ◎市長(阿部孝夫) 行政委員の報酬にする考え方についてのお尋ねでございますが、本市におきましては、行政委員の月額報酬について、現在、住民訴訟が提起されており係争中でございます。この訴訟の中で、行政委員の報酬につきま...
総務局長(長谷川忠司)P. 329
  ...任期等が明確であることから規定を定めていないことがございますが、これらのケースを除いては、各要綱等に任期等を規定するよう応してまいりたいと存じます。  次に、在任期間の制限につきましては、附属機関等の活性化を図るため、平成9年7月に附属機関等の設置等に関する要綱を制定いたしまして、原則として10年を...
26番(沼沢和明)P. 329
  ...、その間、手だてを図ってこなかったと認識せざるを得ません。市長はさきの他会派の代表質問におきまして、任期についての質問にして、幅広い事務に関する権限が集中する長の地位に一人の者が長期にわたりつくことは、多くの弊害が生じるおそれがあると考えておりますので、この弊害を防止し、清新で活力に満ちた市政運営...
市長(阿部孝夫)P. 329
  ...に、団体推薦という形で長く在職されているようなケース等、在任期間が長くなっている事情もございますが、今後とも時代の状況に応しながら委員の選任に工夫を凝らしてまいりたいと存じます。以上でございます。
26番(沼沢和明)P. 330
  ...1市のみ。これは平成19年度の調査の結果でございます。しかしながら、平成21年度予算状況では、指定都市において全廃3市を含む平成16年度決算比、169億円に対して何と81.1%減の32億円となっております。そこで、本市の職員の職員厚生会への補助金支出状況を同期間について伺います。また、削減効果の重立った補助事業 ...
総務局長(長谷川忠司)P. 330
  ...定年等退職記念旅行事業の廃止や、永年会員記念旅行事業の減額のほか、職場レクリエーション事業などにつきましては、会費のみで応することとしてきたところでございます。以上でございます。
総務局長(長谷川忠司)P. 330
  ...質問でございますが、初めに、平成22年度の見直しの内容につきましては、宿泊厚生施設事業、日帰り厚生施設事業など、会費のみで応することにより、平成22年度の補助金は約9,500万円削減できるものと見込んでおります。次に、福利厚生事業の果たす役割についてでございますが、福利厚生事業は、地方公務員法第42条により ...
26番(沼沢和明)P. 331
  ... が掛けた保険金もありますけれども、会社そのものから50万円も出るなんていうのは聞いたことがありません。1万3,000人の職員にして、本人が亡くなったときに50万円支給する保険を掛けますと、約650万円程度で済むそうであります。それを50万円、前年は21人亡くなっているそうでございますから、1,050万円の支出をしてい...
26番(沼沢和明)P. 333
  ◆26番(沼沢和明) このたび平成21年12月現在の状況は、3,403区画にして910台があいていて26.7%になっており、約2年半で185台、5.5%のあきが増加しております。月額使用料収入は2,511万円余で、本来、満杯状態3,852万円余との差額は1,341万円余となり、年間...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 333
  ...本年度は周辺の利用希望が確実に見込める10区画といたしましたが、この実績を踏まえ、利用希望者数や地元の要望を見きわめながら応してまいりたいと考えております。次に、小倉北住宅の駐車場についてでございますが、全区画数は42区画で、そのうち入居者が17区画を使用しており、使用率は約40%でございます。  次に、...
54番(雨笠裕治)P. 334
  ...だいて、平成11年から始めまして、初期の登録が2万件であった。それで大体3年たつと、その時点の88カ所の数であった利用施設にしてさらに3万8,000件ふえて、平成14年度、使う方たちがこういうシステムについてなじんで登録が終わって5万8,000件。その後、人口がふえるに当たって、約6割から7割の増加率でカードが増...
54番(雨笠裕治)P. 335
  ...これもかなりの倍率だというお話も伺っております。そこで、現在、抽せん倍率の極めて高いものは何か、施設と曜日、時間帯、また策として何を行ったのか伺いたいと思います。以上です。
市民・こども局長(太田直)P. 335
  ...込みと、高津市民館及び麻生市民館の大会議室の土曜日、日曜日の抽せん申し込みが特に高い倍率となっております。  次に、その策についてでございますが、野球場につきましては、抽せん申し込みが非常に高い倍率であったため、平成17年度に野球場専用団体利用者登録を導入し、抽せん申し込み倍率の抑制を目指してまいり...
市民・こども局長(太田直)P. 336
  ...使用料等につきましては、各施設の設置条例等により定められているところでございますが、在住・在勤・在学の方とそれ以外の方にし区分を設けてはおりません。抽せんの際に市民と市民以外の区分を設けることや、その使用料の割り増しを行うことにつきましては、各施設の設置目的や利用形態に係る課題であり、それぞれに条...
市長(阿部孝夫)P. 338
  ...設の利用全般にわたっております。このことから、庁内横断的な検討組織の必要性も認識しているところでございますので、積極的に応を図ってまいりたいと存じます。以上でございます。
54番(雨笠裕治)P. 338
  ◆54番(雨笠裕治) 市長、ありがとうございました。それぞれの応されている皆さん方は、今、市長さんからお話がありましたので、ただ、この議会でも議論をさせていただいたのですが、組織的に移行したりしますので、それが移行をしてしまうので、その段階...
54番(雨笠裕治)P. 338
  ...乱暴な解釈の中で今、住民と話し合いをせずに強行しようというところがありました。そこでまちづくり局長さんに、今回の住民側にする事業者の対応について市はどのように指導していただいたのか、議会の委員会での趣旨採択ということもございましたので、どういう形になったのか、経緯について伺いたいと思います。以上で...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 339
  ...民からは、はるひ野の良好な住環境にそぐわない擁壁ができることを懸念し、擁壁の高さを最大で2メートル以下にするよう事業者にして要望がなされました。その後、事業者と住民との間で景観を配慮した擁壁計画について協議を重ね、外壁擁壁の高さは最大で1.9メートルとし、残りは緑化ののり面とすることで合意いたしまし ...
環境局長(寺岡章二)P. 339
  ...づき、当時の都市整備公団が計画した土地区画整理事業について行われたものでございます。当事業では丘陵地の土地区画整理事業が象であるため、生息・生育している動植物などの自然環境や、建設機械などによる大気質、騒音、振動などの工事中の環境影響を予測評価したものでございます。その後の土地区画整理事業区域内に...
54番(雨笠裕治)P. 339
  ◆54番(雨笠裕治) 1次開発と2次開発の中でこの事業者がやったことが、環境局長さんはアセスの応については非常に精通された方ですからよく御存じだと思うんですが、建築物についてはいつまでかかるかわからないのでやりませんよということ自体が、現実にその事業者はその後も、同じとこ...
54番(雨笠裕治)P. 340
  ...人口を外すべきだろう。少なくともそのことを住民と話をすべきだと思うんですが、そういう意味を込めて、もろもろを含めてURにして申し入れをしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
副市長(小田広昭)P. 340
  ...ントロールすべきものであると考えております。しかしながら、居住人口を直接的に規制するということはできませんので、現実的な応としては、都市計画の用途地域制度を活用しまして、建設される住宅の種類でありますとか、街区の容積率を規制することにより間接的に居住人口をコントロールしているというのが一般的な方法...
市長(阿部孝夫)P. 342
  ...うためには、それを可能とする行財政基盤の確立ですとか、あるいは今後進展が期待される地方分権による事務権限の拡大への確実な応、あるいは市民との協働の仕組みの充実による市民自治の確立など、自立した都市経営を行うことが求められるものと認識いたしております。本市は、そのためにこれまでも市民自治の確立を目指...
市長(阿部孝夫)P. 343
  ...残しておいて、もし復活することがあれば、それをまた使いたいという考え方でございます。一方においては、もう少し新しい時代に応した地下鉄事業の検討を進めて、もう少し目鼻をつけてからはっきりした対応を決めたい、そのように思っているところでございます。以上でございます。
総合企画局長(三浦淳)P. 346
  ◎総合企画局長(三浦淳) 川崎高校と富士見周辺地区整備基本計画についての御質問でございますが、富士見周辺地区整備の象エリアにつきましては、富士見公園を初めとする重点整備地区と、隣接する民有地や川崎高校などの隣接地として基本計画の検討を進めてまいりましたが、富士見公園本来の機能回復と、老朽化や...
3番(猪股美恵)P. 346
  ...れの検討委員会の場にそういう意見もあったということをお伝えいただければと思います。  それでは、次に参ります。アスベスト策についてです。ことし、市内の公共施設数カ所でアスベストが検出されました。そのうち市立高津高校と川崎中央卸売市場を視察してまいりました。川崎市ではかつて数度検査をしてきております...
環境局長(寺岡章二)P. 347
  ...共施設のアスベスト調査についてでございますが、北部市場においてアスベストを含む断熱材が確認されましたことから、アスベスト策会議といたしまして、本年11月に改めて各局区の施設管理者あてに、12月末までを報告の期限として調査を依頼したところでございます。この調査は、屋根用折板断熱材等の有無について、市有施...
3番(猪股美恵)P. 347
  ...ベルだから安全なんだと言って、市民はこれを見て、そうじゃないと。そこの隔たりが大きな問題を起こしているので、アスベストにしての認識をしっかりと市民の目線で見ていってほしいと私は思います。それから、新たに5カ所アスベストが検出されましたけれども、それについても、これから人がたくさん集まってくるところ...
環境局長(寺岡章二)P. 348
  ...ております。また、市民等から情報提供があった場合につきましては、根拠といいますより、環境行政を推進する立場からそのように応してまいりたいということでございます。以上でございます。
平成21年 第4回定例会,12月18日-07号
平成21年 第4回定例会,12月21日-08号
平成21年 第4回定例会,12月22日-09号
平成21年 11月総務委員会,11月20日-01号
平成21年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月19日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月20日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月20日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月04日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月20日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月04日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
平成21年 10月議会運営委員会,10月06日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月02日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月02日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月25日-02号
平成21年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成21年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成21年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成21年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月16日-01号
平成21年 第3回定例会,09月03日-01号
平成21年 第3回定例会,09月07日-02号
平成21年 第3回定例会,09月14日-03号
平成21年 第3回定例会,09月15日-04号
平成21年 第3回定例会,10月07日-05号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月02日-01号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月02日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月03日-01号
平成21年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
平成21年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成21年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月21日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月21日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月21日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成21年  7月環境委員会,07月31日-01号
平成21年  7月議会運営委員会,07月31日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月22日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月24日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月31日-01号
平成21年  7月市民委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月31日-01号
平成21年 第2回定例会,06月05日-01号
平成21年 第2回定例会,06月16日-02号
平成21年 第2回定例会,06月17日-03号
平成21年 第2回定例会,06月24日-04号
平成21年 第2回定例会,06月25日-05号
平成21年 第2回定例会,06月26日-06号
平成21年 第2回定例会,06月29日-07号
平成21年 第2回定例会,06月30日-08号
平成21年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月12日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月19日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月12日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月18日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月19日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月12日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月19日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月12日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月18日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月19日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月12日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月18日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月19日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月01日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月10日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月12日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月23日-01号
平成21年  5月まちづくり委員会,05月29日-01号
平成21年  5月環境委員会,05月29日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月08日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月18日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月15日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月17日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月22日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月15日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月17日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月22日-01号
平成21年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月15日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月17日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月13日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月16日-01号
平成21年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成21年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
平成21年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
平成21年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
平成21年 第1回定例会,02月18日-01号
平成21年 第1回定例会,02月23日-02号
平成21年 第1回定例会,03月03日-03号
平成21年 第1回定例会,03月04日-04号
平成21年 第1回定例会,03月19日-05号
平成21年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月16日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月16日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月16日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成21年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月23日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年