4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成21年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月11日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月11日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月11日-01号
平成21年 第4回定例会,11月25日-01号
平成21年 第4回定例会,11月27日-02号
平成21年 第4回定例会,12月08日-03号
平成21年 第4回定例会,12月09日-04号
平成21年 第4回定例会,12月16日-05号
平成21年 第4回定例会,12月17日-06号
平成21年 第4回定例会,12月18日-07号
平成21年 第4回定例会,12月21日-08号
平成21年 第4回定例会,12月22日-09号
平成21年 11月総務委員会,11月20日-01号
平成21年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月19日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月20日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月20日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月04日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月20日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月04日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
平成21年 10月議会運営委員会,10月06日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月02日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月02日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月25日-02号
副委員長(石田康博)P. 22
  ...算審査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は、お手元に配付してありますとおり、議案第112号から第133号までの22議案にする審査であります。各案件を一括して議題といたします。(資料編2ページ参照)  直ちに審査に入りたいと思いますが、念のため申し上げます。質疑に当たっては、御意見、御要望もあわせて...
委員(伊藤久史)P. 22
  ...◆伊藤久史 委員 おはようございます。一問一答で、市バス車両へのドライブレコーダーの導入について、それから、若年性認知症策について、滞納債権対策について、以上3点質問させていただきます。  最初に、市バス車両へのドライブレコーダーの導入についてということで、平成20年度川崎市自動車運送事業会計費用の...
交通局長(小林隆)P. 22
  ...きましては、自動車損害賠償責任保険といわゆる任意保険に加入しておりまして、そのうち任意保険につきましては、支払い保険料にする保険会社の支払った賠償金の割合に基づいて翌年度の保険料が算定されるものでございます。平成19年度の任意保険料は2,292万円余でございましたが、保険会社の支払い賠償金の減少に伴い、 ...
交通局長(小林隆)P. 23
  ...コーダーをすべての車両に導入した事業者におきましては、導入車両の乗務員への事故抑止効果とともに、周辺を走行する他の車両にしても事故抑止効果が見られるなど、導入後、大幅な事故削減が図られた事例もあると伺っております。  次に、ドライブレコーダーの今後の活用についてでございますが、このようにドライブレ...
交通局長(小林隆)P. 23
  ...らさまざまなタイプの機種が販売されております。導入に際しましては、映像の画質、記録方法、保存期間、記録媒体のセキュリティ策などが基本的な仕様として大変重要であると考えております。また、導入後の維持管理費や今回の試験導入の結果を踏まえまして、乗務員研修に活用する際の運用のしやすさも重要な仕様でござい...
委員(伊藤久史)P. 23
  ...いております。また、来年には、1995年の大阪開催以来実に15年ぶりに日本で開催される横浜APECがあります。そのテロリストの策としても、周辺地域の公営交通への導入を求める声もあると聞いております。これからは意見要望なんですけれども、全車両への導入を推進するに当たって、先ほども伺いましたけれども、入札制...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 24
  ◎菊地義雄 健康福祉局長 紙おむつ等給付事業についての御質問でございますが、初めに、65歳以上の高齢者への給付象者につきましては、市内に居住する在宅の寝たきり高齢者で、要介護度3から5と認定された方とし、基準額を1カ月当たり5,000円までとしております。横浜市におきましては、寝たきりまたは ...
委員(伊藤久史)P. 24
  ...そうであります。ことしの3月に厚生労働省が発表した若年性認知症の実態等に関する調査結果の概要及び厚生労働省の若年性認知症策についてによりますと、18歳から64歳における人口10万人当たり47.6人と推計されております。本市の該当する人口数が約96万人としますと、約457人の若年性認知症に悩む川崎市民の方がいると ...
委員(伊藤久史)P. 25
  ...答弁では、それぞれ現行でも若年性認知症の方でも利用できるとのことでありましたが、紙おむつ等給付事業を例にとってみますと、応が実は難しいということでありました。こうしたことがなくなることが、求められている一人一人の状態に応じた多様なサービスが総合的に提供されるよう積極的に努めることと考えますが、今後...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 25
  ◎菊地義雄 健康福祉局長 今後の応についての御質問でございますが、紙おむつの給付につきましては、本市では現在、65歳以上の要介護度が3から5の在宅高齢者や重度の身体障害者等に対して実施しているところでございます。...
委員(伊藤久史)P. 25
  ◆伊藤久史 委員 速やかな応をお願いしたいと思います。そして、平成19年9月議会において、健康福祉局長は若年性認知症に対する今後の対応としまして、認知症ネットワークなどの家族会と連携を進めるとともに、市のホ...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 25
  ...いているところでございます。  また、情報提供といたしましては、市のホームページや区役所の相談窓口等における認知症の方にする支援サービス等の紹介、また、約3,300人の養成を行った認知症サポーター等養成事業を活用しながら認知症の普及啓発に努めてきたところでございます。いずれにいたしましても、家族会の活 ...
委員(伊藤久史)P. 26
  ...せていただきます。今回の冒頭で聞いた紙おむつ給付事業のように、現在高齢者施策ということで実施されている事業について、その象条件の年齢制限を引き下げれば、そのまま若年性認知症者の支援に活用可能なものが多くあると考えます。ぜひ早急に積極的な対応をしていただきたいと要望いたします。また、公園のシニア向け...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 26
  ...整理を実施しているところでございます。また、収納管理課におきましては、国民健康保険料滞納額が50万円以上の高額な滞納世帯を象とし、その対象は約7,800世帯で、滞納総額は約70億円となっております。これらの世帯に対し重点的に滞納整理を実施し、特に支払い可能かどうか見きわめた上で、納付の意思の見られない滞納 ...
委員(伊藤久史)P. 27
  ◆伊藤久史 委員 次に、システム整備について、どのような応をしたのか健康福祉局長に伺います。
委員(伊藤久史)P. 27
  ◆伊藤久史 委員 次に、さまざまな事情、原因で未払いになっているパターンがあると思われますが、想定されるパターン分けや応について伺いたいと思います。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 27
  ...負担感が高く支払いが滞る場合、さらには納め忘れの未納がそのままになってしまう場合などが主な要因と考えられます。それらへの応といたしましては、短期証や資格証明書を活用して滞納世帯との折衝の機会を設け、相互扶助である国保制度の趣旨を御説明しながら納付催告を実施するとともに、納付の意思の見られない滞納世...
委員(伊藤久史)P. 27
  ◆伊藤久史 委員 実質スタートして数カ月ということと思いますけれども、差し押さえ件数、象額、これまでの実績について伺います。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 27
  ... 押さえに係る滞納保険料額は1,629万円となっております。これらの数値はいずれも昨年度を上回っておりますが、今年度の滞納債権策の目標値に近づくためにはさらなる取り組みが必要であると認識しておりまして、今後とも保険料収納対策を推進してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(伊藤久史)P. 27
  ...ということであります。一方、国民健康保険料債権の時効は基本的には2年間ということでありますが、時効の到来する保険料に何の策も講じずに未納額を減らすのでは意味がありません。そこで、時効対象となっている債権の額と、それへの対応策を伺います。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 28
  ...一部納付や差し押さえ等により生じます。したがいまして、今後とも積極的な納付催告や財産調査に基づく差し押さえの実施など滞納策を強力に推進することにより、約28億円の未納債権の縮減に向けて努力してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(伊藤久史)P. 28
  ◆伊藤久史 委員 2年間で集中的に行っていくと伺っておりますが、その後の応について健康福祉局長に伺います。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 28
  ◎菊地義雄 健康福祉局長 集中的な取り組み実施後の応についての御質問でございますが、平成20年4月に開始いたしました現在の滞納債権対策は、平成22年度末までの取り組み期間の中で未納債権額の圧縮を推進するものでございまして、その後の対...
委員(伊藤久史)P. 28
  ◆伊藤久史 委員 平成20年度から3年間ということで開始されました滞納債権策も、この9月で折り返し点を迎えるわけであります。今回取り上げた国民健康保険料に関しては、当初提案させていただいたとおり、今年度から職員配置も厚くして取り組んでいただいております...
こども本部長(星栄)P. 28
  ◎星栄 こども本部長 幼児の視聴覚検診についての御質問でございますが、本市におきましては、4歳児を象に視聴覚検診を検査機関に委託して行っております。検診の方法でございますが、1次検査といたしましては、市内の保育所や幼稚園を通じて調査票を配付し、各家庭で実施していただいておりま...
委員(橋本勝)P. 29
  ...ていってしまい、小学校の入学健診で初めて気がつく例もあるそうであります。このことを考えると、本市が行っている視聴覚検診の象期が4歳ということが果たして適当であるのか。さきに述べたとおり早期発見が重要になってくるので、例えば3歳児健診のときに取り入れることができないのか、他都市の事例も含めて考えを伺...
こども本部長(星栄)P. 29
  ...でございますが、弱視の治療のために眼鏡の作成等を行う際、年齢等の条件はございますが、健康保険の適用や小児医療費助成制度の象となる場合がございます。以上でございます。
委員(橋本勝)P. 29
  ... して、引き続きこども本部長に伺います。日本全国での待機児童数が過去最高に達し、本市においても713名の待機児童を抱え、その策は急務であります。保育緊急5か年計画の見直しを行い、改訂版を策定していくとのことでありますが、状況分析を的確に行い、施策充実を図る必要があります。保育所入所を希望する理由として...
委員(橋本勝)P. 30
  ...を聞きますと、施設の経営に当たっては、その施設の賃借料が大変重くのしかかってくるということであります。本市も民間保育所にして施設賃借料補助金を交付しておりますが、1平方メートル当たり1,260円の補助内容となっておりますけれども、この補助基準単価の根拠について伺います。
委員(橋本勝)P. 30
  ... ただいま根拠についてお示しいただきましたが、この基準は他都市と比較するとどの程度なのか、また、立地条件を考慮した柔軟な応を図ることが必要と考えますが、今後この基準額の見直しについてのお考えを伺います。
委員(橋本勝)P. 31
  ◆橋本勝 委員 求職者数1,055にして求人数2,288となっています。単純に考えれば有効求人倍率2.16倍となりまして、雇用情勢の厳しい時代にそれだけ介護関係の職場は人材不足となっていると言えます。施設整備に手厚い補助を ...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 32
  ...健康福祉局長 福祉人材バンクにおける今後の取り組みについての御質問でございますが、全国的な課題となっている介護人材不足に応するため、本市では、今年度より人材の確保と定着に向けて福祉人材バンクの機能強化を進めているところでございます。具体的な取り組みといたしましては、ハローワークや福祉関係学校との意...
総合企画局長(三浦淳)P. 33
  ...まざまな分野の取り組みを連携して実施していくこととしております。本市の協定の特徴的な取り組みといたしましては、地域の防犯策として、各店舗を地域交番とした取り組みや市民救命士の養成と各店舗への配置、また、かわさきミュートンのぬいぐるみを各店舗に配置するなど音楽のまち・かわさきのPR、さらには、レシー...
総合企画局長(三浦淳)P. 33
  ...お弁当やデザートの開発、ミューザ川崎のコンサートチケットの店頭での販売など、現在実施に向け検討段階のものや新たな課題への応など、さらなるパートナーシップの取り組みの拡大を図ってまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(橋本勝)P. 33
  ...た。他の自治体では、聞くところによれば障害者支援の内容を取り入れているところもあるようでございます。今後も新たな課題への応など取り組み拡大を図っていくということでございますので、さまざまな視点からお考えをいただいて、この協定締結が実りあるものとなりますように御期待をさせていただき、質問を終わらせて...
委員(沼沢和明)P. 34
  ...小倉陸橋では、操車場跡地にある民間会社の従業員の通勤で車両がなかなか通過できず、渋滞に輪をかけております。せめてもの渋滞策として、信号のタイミング等スクランブル化も視野に入れた対応が必要だと考えております。調査も含めた今後の取り組みを伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 34
  ◎齋藤力良 建設局長 小倉跨線橋の渋滞策についての御質問でございますが、小倉跨線橋と工事中の江ヶ崎跨線橋は約500メートル離れておりますが、渋滞の要因には、工事に伴い迂回した車両などの影響も考えられますので、今後の取り ...
委員(沼沢和明)P. 34
  ...況、件数、割合、金額について伺います。さらに、転居先不明等で返送されてきた数と、いまだ手続を済まされていない方への今後の応について伺っておきます。
経済労働局長(平岡陽一)P. 35
  ... います。  次に、転居先不明等で返戻された申請書につきましては、9月15日現在で約9,500件でございます。次に、未申請者への応につきましては、これまでも市政だよりや本市ホームページでのお知らせ、区役所・支所などにおけるポスターの掲示やチラシの配布、さらには新聞広告などを活用し周知に努めているところでご...
委員(沼沢和明)P. 35
  ◆沼沢和明 委員 この定額給付金については、景気後退下での住民の不安に処するため、住民への生活支援を行うとともに、あわせて住民に広く給付することにより、地域の経済対策に資することを目的とするとされておりました。こんな中で、定額給付金を受け取る意思が...
委員(沼沢和明)P. 36
  ...ます。尼崎市では、庁内で情報交換し、未申請者が長期入院中とわかれば病院に申請書を届けたそうであります。長期入院患者等への応なども含めて幅広い広報を求めておきます。寄附については、両面の印刷で150万円とのことです。片面が半額としても75万円。それで23万5,000円の寄附では無駄遣いではなかったのか、方法も含...
経済労働局長(平岡陽一)P. 36
  ...分譲等事業についての御質問でございますが、新川崎A地区につきましては、売り払い地8区画及び貸付地2区画の合わせて10区画を象に平成21年2月に一般競争入札を実施し、売り払い地2区画及び貸付地1区画、計3区画への企業進出が決定をいたしました。また、今年度予算におきましては、今年度末に引き渡しを予定してお...
委員(沼沢和明)P. 37
  ...おります。これらの駅前ロータリーを結ぶ路線や新規の路線について、検討状況とスケジュールについて伺います。本市の路線変更にする基本的な考え方についても伺います。また、長大路線の見直しについてもお答えください。
交通局長(小林隆)P. 37
  ...通広場につきましては、供用開始に向けてどのような形で路線の乗り入れができるのか検討してまいります。  次に、路線見直しにする基本的な考え方でございますが、都市基盤整備の進捗に合わせて、お客様の利用実態や運行の効率性、採算性等の観点から見直しを進めてまいりたいと考えております。  次に、長大路線につ...
委員(沼沢和明)P. 37
  ...より、以前は地元区役所で取得できていたものが本庁でしか発行できなくなりました。特に麻生区などからの本庁往復経費と時間等にして関係者から不満が出ております。どのようにしたら郵送等の受け付けが可能になるのか、取り組みを伺います。
委員(勝又光江)P. 39
  ◆勝又光江 委員 市の奨学金制度を受けられなかった子どもにしては、県の高等学校奨学金制度や、私立学校生徒には補助金制度もあるので案内しているとのことでした。それでは、これらの制度について、それぞれの申し込み要件について伺います。また、そ...
教育長(木場田文夫)P. 39
  ... なっております。  次に、5年間の募集枠と交付者数についてでございますが、高等学校奨学金では、毎年4,000人程度の募集枠にし、交付者数は平成16年度2,465人、平成17年度3,131人、平成18年度4,162人、平成19年度4,198人、平成20年度3,929人となっておりまして、平成21年度は当初の4,020人に加え、4,200人を上回る生 ...
建設局長(齋藤力良)P. 40
  ...。この道路につきましては、道路パトロール等において舗装の経年による劣化が確認されたことや、地元より交通量の増加による振動策等の御要望がございましたことから、古沢交差点から白鳥方向に向けて約680メートルの区間で、道路の平たん性を確保する目的として舗装補修計画を進めているところでございます。このうち、 ...
委員(勝又光江)P. 40
  ...っている写真を見つけ出して、これが唯一の証拠となりました。どちらにしても、このような状況はすぐに解消すべきと思いますが、応を伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 40
  ...た結果、側溝が当該民地内に設置され、また、舗装道路面が民地より高く施工されていることを確認したところでございます。今後の策といたしましては、側溝を公道内に設置するとともに、道路面の高さ調整を行い、民地内の雨水排除につきましても対応できるよう側溝改修を行ってまいります。以上でございます。
委員(勝又光江)P. 40
  ...整については、徐々に道路面を下げていき、一番深いところで30センチも道路を下げる工事を行うとのことです。新たに側溝も設置し応していくとのことですが、大雨が降ったときには逆に雨水を引き寄せないか、民有地内の雨水排水は果たしてうまくできるのかなど、まだ不安は消えません。舗装工事は来年度行うとのことです。...
委員(勝又光江)P. 41
  ...は、住みよいまちづくりのためにも欠かせません。用地取得待ちにせず、バリアフリーの観点からも直ちに電柱を市道に移動するなど応すべきと思いますが、伺います。
委員(勝又光江)P. 41
  ...このように歩道に電柱が立っているという声を聞きます。安全上問題となるようなところがあるとすれば、今後どのようにされるのか応を伺います。
環境局長(寺岡章二)P. 42
  ...ために決算額が増加したものでございます。次に、ごみ収集車両整備事業につきましては、平成14年度から平成19年度までの間、更新象車両が多く、平準化を図るため、リース契約により車両の更新を行ってまいりましたが、更新対象車両が少なくなりましたので、平成20年度から購入による更新に変更したため、単年度の費用が増...
委員(勝又光江)P. 42
  ...の増加を引き起こし、ひいては市民サービスの低下にならないか、3年間の契約のうちに途中で投げ出すようなことが起こったらどう応するかなど心配がありましたが、この間の状況について伺います。また、苦情などに対する対応についても伺います。  事業委託に当たり、委託先となる業者が南部地域に集中し、北部地域に少...
環境局長(寺岡章二)P. 42
  ...おくれなどがございましたが、1カ月程度で収集作業も安定し、円滑な作業が行われているところでございます。また、苦情などへの応につきましては、排出者の方から収集されていないなどの御連絡を受けた場合は、受託先の事業者に連絡し、速やかに対応を図るよう指導しております。  次に、受託事業者の社名変更について...
委員(勝又光江)P. 43
  ◆勝又光江 委員 苦情などの連絡を受けた場合については速やかに応を図っているとのことです。粗大ごみ収集業務の委託に当たって、市の対応は、粗大ごみは申し込まれた方の伝票をもとに自宅前などに出された粗大ごみを個別に収集しており、収集に際しては、...
環境局長(寺岡章二)P. 43
  ...いないものなど、粗大ごみとして収集ができない場合につきましては、収集できない理由や問い合わせ先などを記載した排出指導票を象物に貼付しております。また、道幅が狭く自宅前の収集が困難な場合につきましては、粗大ごみ申し込み時に地図情報を活用し、収集車両の通行可能な排出場所を特定の上、申込者の方へ連絡をし...
委員(勝又光江)P. 43
  ◆勝又光江 委員 今の答弁では、取り残した場合の応について答えていただきました。では、申し込みがあったのに、その場所に品物がない場合はどのようにされているのでしょうか。実は私、7月22日に布団を5枚、粗大ごみを出す申し込みをして...
環境局長(寺岡章二)P. 44
  ...質問でございますが、御迷惑をおかけして申しわけございませんでした。粗大ごみを指定された場所において確認できなかった場合の応といたしましては、排出者の自宅周辺や付近のごみ集積所などを探すことや、可能な範囲で排出者の自宅を訪問するなどの対応について受託事業者に指導しているところでございます。しかしなが...
教育長(木場田文夫)P. 44
  ...ーにつきましては、平成5年度以降の校舎改築時に設置するとともに、平成8年度からは肢体に障害のある児童生徒の在籍する学校を象に既存校舎への設置を進めておりまして、平成20年度までに小学校31校、中学校17校に設置しているところでございます。また、今年度、小学校2校、中学校2校の設置を予定しておりますので、...
教育長(木場田文夫)P. 46
  ...おける児童生徒数は平成元年の139名から平成21年は186名に増加し、学校施設の狭隘化の状況が進んでまいりました。こうした状況に応するため、昨年10月から特別支援学校再編整備検討委員会を設置し、課題解決に向けて検討を重ねてまいりましたが、先日行われました第7回検討委員会におきまして、市立聾学校につきましては...
教育長(木場田文夫)P. 46
  ...部分は聴覚障害児でも知的障害児でも同じだと考えておりますが、障害の特性に応じた教育的ニーズは異なるため、それぞれに的確に応した専門的な教育が必要であると考えております。今回の分教室の設置に当たりましては、職員室、保健室等の共有部分は残しながら、基本的生活や学習空間に関しましては、聴覚障害教育ゾーン...
委員(太田公子)P. 46
  ◆太田公子 委員 今回この話が出たときに、聾学校の親御さんから相当な反があったということを聞きました。また、知的障害児の学校が満杯になっている現状は私はよく知っているものでございますので、何とか受け皿はないものかと憂えておりました。しかし、今回の分...
委員(太田公子)P. 47
  ...委員 先日、神奈川県の教育委員会の方に予算要望の件で話をする機会がありました。こうしたふえ続ける知的障害児への神奈川県の応がおくれているために、川崎の聾学校が影響を受けて困っているとお伝えしました。以前私が申し上げましたように、20年かかってやっと開設した麻生養護学校が既に満杯であり、それも生徒の5...
教育長(木場田文夫)P. 47
  ◎木場田文夫 教育長 県との協議についての御質問でございますが、知的障害児童生徒の増加に的確に応していくことは、特別支援教育の充実のために大変重要なことであると認識し、この間、県教育委員会に対する継続的な要請と協議を続けてきたところでございます。こうした要請や協議の中で、...
こども本部長(星栄)P. 47
  ...部長 障害児の兄弟の保育所入所についての御質問でございますが、保育所は、保護者の就労等により保育に欠ける状況にある児童にして保育を実施するための施設でございまして、入所選考の手続を経て、保育に欠ける状態の高い方から入所いただいているところでございます。障害児の通学のための付き添いにつきましては、家...
委員(太田公子)P. 48
  ...40年代から統合保育を当たり前のこととして取り組んできたことが取り上げられています。しかし、現在は待機児童の多さから寛容な応がありません。障害児の母たちは、預けるところもなく、障害児と離れることができずに子育てに行き詰まっていることを御存じでしょうか。ぜひ福祉的見地からの入園を検討していただけないも...
委員(太田公子)P. 48
  ...ている一人でございます。川崎市の取り組んできた他都市に先駆けた福祉のまちが今後退しているということが、こうした障害児への応からも実感されるところでございます。  続きまして、4款2項4目のこども施設運営費の通園療育事業費について伺います。先日、多摩市民館で仮称川崎西部地域療育センターの説明会があり...
こども本部長(星栄)P. 48
  ...センターの開設に伴いまして、各地域療育センターの担当エリアの変更を行った上、各区保健福祉センターにおきましては従来どおり応してまいります。以上でございます。
委員(太田公子)P. 49
  ◆太田公子 委員 次に、象は18歳までという療育センターなんですが、学齢児は今までなかなか利用できていなかったことに関して今後どのように対応されるのかを伺います。
こども本部長(星栄)P. 49
  ◎星栄 こども本部長 学齢児への応についての御質問でございますが、学齢児への対応につきましては、仮称西部地域療育センターの開設及び平成23年度の中部地域療育センターの移転改築にあわせまして、それぞれに発達相談支援...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 50
  ...義雄 健康福祉局長 あんしんセンターの利用状況についての御質問でございますが、来所による相談だけではなく、電話による相談応も行っているところでございますが、立地条件や地域性、制度の周知状況などさまざまな要因により相談件数のばらつきが見受けられるところでございます。あんしんセンターは平成20年度より各...
委員(太田公子)P. 50
  ... あんしんセンターを利用して後見人を選んでもらいましても、利用料を払えないという方がいらっしゃると思いますが、この場合の応についてお答えください。
委員(太田公子)P. 50
  ...、私が障害者のための成年後見制度の勉強会を開催しようと資料を求めて宮前区、多摩区の区役所の窓口を訪ねたところ、それぞれの応が違っていました。声をかけて、窓口ですぐに掲示場所がわかったところと、しまい込んでいて引き出しの中から引っ張り出してきたところがありました。このように、パンフレットを作成して区...
委員(廣田健一)P. 51
  ...一答にて質問させていただきます。まず最初に、2款総務費3項(「項目を全部」と呼ぶ者あり)項目を全部。2款総務費の危機管理策費、7款1目商業振興費、11款区役所費区政総務費について、また、12款消防費常備消防費、13款教育費の文化財保護費について一問一答にて伺っていくので、よろしくお願いしたいと思います。...
総務局長(長谷川忠司)P. 51
  ... ございますが、本市では、平成8年度に実施いたしました川崎市地震被害想定調査の結果に基づき想定された罹災者数26万9,490人にし、1人当たりおおむね2食分のアルファ米、おかゆ等の食糧を備蓄しており、その賞味期限は製造から5年間となっております。賞味期限が1年未満となったものにつきましては、地域の自主防災...
経済労働局長(平岡陽一)P. 52
  ...質問でございますが、本事業は、商業振興ビジョンに基づき、商業者、川崎商工会議所、市、専門家が一体となって環境問題や高齢化応、情報化支援など商業集積エリアが抱える課題の解決や個店の魅力づくりを通して商店街のにぎわい創出を図るなど、商業者みずからの発意と創意工夫を支援し、商業集積エリアの活性化に資する...
委員(廣田健一)P. 54
  ...その子どもたちが獅子舞を舞う一つの力になっているんじゃないかと思っております。今後も引き続き、多摩区以外でも、観光振興にしまして、多摩区は特にまた毎年お願いしたいと思いますけれども、ほかの地区でもそういう観光のポスターを張っていただいて、川崎市の観光振興に努めていただきたいと思っております。どうぞ...
消防局長(福元幸徳)P. 54
  ...や住宅用火災警報器の設置促進に向けた防火リーフレット、火災予防運動時の防火ポスターなどを作成し、各町内会及び会員事業所にしまして掲出や回覧をお願いしておりますほか、ポケットティッシュ、クリアファイル、消しゴムなどの火災予防広報グッズを購入し、消防フェアを初め、区民祭や防災訓練及び街頭広報で配布する...
教育長(木場田文夫)P. 55
  ...は、県、市の文化財に指定された民俗芸能のほかにも多くの民俗芸能が継承されております。本市では、県、市指定の6団体の活動にして補助金を交付するとともに、民俗芸能発表会や川崎アゼリアでの民俗芸能フェスティバルなどの活動を通し各保存団体の支援を積極的に行っている川崎市民俗芸能保存協会の活動に対しても補助...
教育長(木場田文夫)P. 55
  ...への補助金についての御質問でございますが、県指定の無形民俗文化財の4件及び市指定の重要習俗技芸の2件には、その保存団体にして、無形民俗文化財の伝承等に要する費用の一部について補助を行っており、市の補助金の総額は6団体分で40万5,000円となっております。また、未指定の民俗芸能の支援につきましても、市内 ...
教育長(木場田文夫)P. 57
  ...1単位時間以上の実施を行うこととされております。  本市における平成20年度の開催状況と受講者数は、小学校では主に6年生を象として全小学校の43%に当たる49校で実施し、延べ4,853人が参加しております。中学校では全中学校の98%に当たる50校で実施し、延べ1万9,932人が参加し、また、高等学校では定時制を含む全...
委員(岡村テル子)P. 57
  ◆岡村テル子 委員 ことし3月の都内の10代から30代の2,000人を超える若者を象としたボランティア団体のアンケート調査で、「薬物使用を誘われた経験がある」との回答が約2割に及んだとの報告を聞きました。相次ぐ有名タレントの逮捕が話題となった今がくさびを打ち込...
総務局長(長谷川忠司)P. 58
  ...で相談者6名の枠で実施しているところでございます。また、予約制による相談が円滑に行われますよう、相談日の数日前に相談者にしまして予約確認を行うとともに、弁護士会に対しましては、相続、金銭貸借などの相談分野を事前に提供しているところでございます。  次に、昨年度1年間と今年度の4月から8月までの各区...
こども本部長(星栄)P. 60
  ...状況についてでございますが、現在、訪問員の募集を行っているところでございまして、9月末の募集終了後、申し込みのあった方を象に養成研修を実施し、訪問員としての登録を行ってまいります。また、各区の申し込み状況につきましては、それぞれの区の状況により申込数が異なっているところでございますが、多い区におき...
委員(岡村テル子)P. 60
  ...いかしらと、自分で用意しようとしている方もおられるようで、お気持ちは非常にありがたいものの、訪問員さんによってばらばらな応というのもいかがなものかと考えます。研修の際に市の方針をはっきりとさせておくべきですが、見解を伺います。また、訪問に応じなかった場合どうするのか、留守の場合どうするのか、特に心...
委員(岡村テル子)P. 61
  ◆岡村テル子 委員 私は以前、平成18年第4回定例議会において、3カ月健診などの定期健診の未受診者にして、最後まで受診を促すためのはがきを全市で配付するようにすべきと提案させていただいておりましたけれども、その後の推進状況、成果についてあわせて伺います。
こども本部長(星栄)P. 61
  ...長 3カ月児健康診査の未受診者についての御質問でございますが、平成20年度から各区保健福祉センターにおきまして、未受診者にして電話や郵便により受診勧奨を行っており、その後、必要に応じて家庭訪問等により状況を把握しているところでございます。その結果、支援を必要とする家庭への対応が図られた事例もございま...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 62
  ...きつけ材等成分分析調査によりアスベストのクリソタイル、クロシドライト及びアモサイトの3種類についての調査を行い、すべての象団地でアスベストの検出はございませんでした。その後、労働安全衛生法施行令改正に伴うアスベスト規制の対象範囲の拡大が行われ、平成19年度に吹きつけ材等成分分析調査により、トレモライ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 62
  ◎飛彈良一 まちづくり局長 今後の応についての御質問でございますが、築後40年程度経過した市営住宅は、経年劣化が進んでいる状況がございますので、実情の把握に努めてまいりたいと存じます。また、ひる石対策につきましては...
委員(斉藤隆司)P. 63
  ...斉藤隆司 委員 一問一答で質問を進めていきます。まず、環境局長には生田緑地維持管理費について、総務局長、建設局長には雨水策について、教育長には戦争遺跡、市民・こども局長に平和施策について、経済労働局長へはエリアプロデュース事業について伺います。まちづくり局長へは土地区画整理事業について伺いますので...
環境局長(寺岡章二)P. 63
  ...な箇所もございますが、市が取得しております緑地全域において踏査を実施し、状況を把握しているところでございます。また、安全策につきましては、境界が一部確定していない箇所があるなどの課題もございますが、住宅地に接している箇所について、順次、擁壁等の工事や植生管理などにより対応しているところでございます...
委員(斉藤隆司)P. 63
  ...委員 土砂災害は全国各地で今発生しております。人々に大きな被害を与えています。土砂災害などの発生するおそれのある危険箇所策を工事などにより安全な状態に保つべきです。私たちが居住している近くにこのような危険な場所が存在していることに驚きを感じました。がけ崩れ対策は、原則としてその土地所有者や被害を受...
委員(斉藤隆司)P. 64
  ◆斉藤隆司 委員 登戸雨水幹線工事については、本線の整備のみならず、本線と枝線を急いでつなぐ計画が雨水水害策に有効な手段だと思います。住民不安を解消していくためにも急ぐべきです。現在の進捗と今後の見通しについて伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 64
  ◎齋藤力良 建設局長 登戸雨水幹線工事についての御質問でございますが、本工事は、登戸や中野島地区などの浸水策に加え、これらの自然排水区域の雨水が登戸新町などのポンプ排水区域に流入することを防ぎ、浸水被害の軽減を図ることを目的として実施しております。この工事は、国の浸水対策の補助事業を...
委員(斉藤隆司)P. 64
  ◆斉藤隆司 委員 毎年発生する道路冠水などにして緊急対策が求められていると思いますが、見解を伺います。
建設局長(齋藤力良)P. 64
  ◎齋藤力良 建設局長 水害の緊急策についての御質問でございますが、道路冠水等の浸水対策につきましては、道路の排水機能を適正に維持するため、側溝や集水ますなどの清掃等を行っているところでございます。さらに、大雨が...
委員(斉藤隆司)P. 64
  ...行政、学界、住民運動の高まりなどで、全国的に指定、登録された戦争遺跡は急速にふえ続けています。文化庁が2002年に詳細調査の象に選定した全国の戦争遺跡は51で、その中に明治大学生田キャンパスに当時のまま残されている陸軍第九技術研究所、いわゆる旧陸軍登戸研究所が加わっています。この遺跡は、第2次世界大戦の...
委員(斉藤隆司)P. 65
  ...た、明治大学は学生の平和教育に使用するとともに、広く市民にも開放するとしております。国が軍事に関する近代遺跡の詳細調査の象にしているこの重要な戦争遺跡を保存し、展示資料館を開設する明治大学に対して連携を深め、思い切った支援を行うべきですが、伺います。また、展示資料館の存在と、戦争中果たしてきた役割...
経済労働局長(平岡陽一)P. 66
  ...みを推進し、来街者の増大と購買意欲の向上につなげたところでございます。地域交流まつりなどの開催に当たりましては、緊急経済策の一環として実施し、時間も限られていたことから、商店街の主体性が十分に発揮できなかった面も一部でございましたが、商業者とエリアプロデューサーの連携を深める取り組みを図るなど、開...
委員(斉藤隆司)P. 67
  ...くりを具体化することと、商店街づくりを具体的に支援することが今後求められてくると思います。関係局との連携について具体的な応を進めていくことを要望して、質問を終わります。
委員(山田益男)P. 70
  ◆山田益男 委員 次に、飼育動物の病気策について伺います。動物から人への感染もそうですが、新型インフルエンザの大流行も予想されていますことから、人間から動物にうつってしまう事例などがあるかもあわせて伺います。
環境局長(寺岡章二)P. 70
  ◎寺岡章二 環境局長 飼育動物の病気策についての御質問でございますが、予防対策といたしましては、日ごろの健康観察や定期的な血液検査を行い、早期発見に努めており、病気が確認された場合には、併設しております動物病院にお...
委員(山田益男)P. 70
  ...公園の上り口もそうですが、歩道に桜の木があり、根の部分が盛り上がって通行支障になっているケースが散見されます。どのような策をとられるのか伺います。また、区民会議でも課題提起されていますが、土地所有者が複数であることから、道路整備を含めた周辺整備の考え方について伺います。
環境局長(寺岡章二)P. 71
  ...っておりますので、特段の配慮が必要でございますが、できる限り来園者の皆様の安全確保の観点からも、関係局と連携を図りながら応してまいりたいと存じます。また、園内を縦断しております公道につきましては、園路としても兼用しておりますことから、整備について関係局と調整を行ってまいりたいと存じます。以上でござ...
委員(菅原進)P. 71
  ◆菅原進 委員 それでは、通告しましたように、一問一答で5問、音楽のまち・かわさき、生田ゴルフ場、病院事業、地球温暖化策、行財政改革とそれぞれ伺いますので、よろしくお願いしたいと思います。  市民・こども局長に伺います。音楽のまちづくりが2004年にスタートいたしまして、ことしで5年目を迎えました。...
委員(菅原進)P. 72
  ◆菅原進 委員 先日、本市在住の音楽家の方から、本市のストリートミュージシャン等への応とかわさきエフエムの音楽に関する取り組みの質問を受けました。これまでの取り組みと今後の対応について伺います。
市民・こども局長(太田直)P. 72
  ...◎太田直 市民・こども局長 本市の音楽に関する取り組みについての御質問でございますが、初めに、ストリートミュージシャンにする取り組みでございますが、例えばミューザ川崎シンフォニーホール前のゲートプラザにおいては、音楽のまち・かわさき推進協議会などが中心となって毎週末に登録制のストリートライブを実施...
委員(菅原進)P. 72
  ◆菅原進 委員 現状の取り組みや今後の応などよく理解できました。ぜひ番組を通じて音楽関連の人材の育成をお願いしたいと思っております。先ほどの答弁の中で具体的な内容が少し欠けておったのかなと思いますが、後でまたもう一度...
市民・こども局長(太田直)P. 72
  ...どがラジオ放送とは別に新たに発生してまいります。したがいまして、インターネットによるラジオ配信の導入につきましては、費用効果や収支状況等を十分に精査する必要がございますので、今後、かわさきエフエムと協議し検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
病院局長(木村実)P. 74
  ...理者間の費用負担について検討していただいておりますが、収支を検証する上で、聖マリアンナ医科大学の経営努力に関しても検討の象となるべきものと考えているところでございます。以上でございます。
委員(菅原進)P. 75
  ...討委員会はあと3回行う予定でありますので、すべて終わりましたら、また議論をしてまいりたいと思います。  次に、地球温暖化策について伺います。日本の新政権が誕生いたしまして、温室効果ガス削減目標を1990年との比較の中で2020年までに25%の削減としております。これを国際社会に公約いたしまして、アメリカなど...
副市長(曽禰純一郎)P. 75
  ...おいて、我が国の温室効果ガス削減目標を2020年までに1990年比で25%削減するという演説をされたところでございます。地球温暖化策は世界規模で取り組むべきものであり、総理大臣の演説は、我が国が率先して高い目標を掲げて、世界をリードする役割を果たしていく契機となるものと受けとめております。  一方で、川崎の...
委員(菅原進)P. 75
  ...ました。温室効果ガスの25%削減目標につきましては、世界は歓迎するとなっておりますけれども、国内産業部門によりますと慎重な応の意見もあります。ただ、先日の9月21日のNHKの報道によりますと、この目標値に対しまして賛成が42%、反対が13%でありました。本市では今年度中に川崎市地球温暖化対策条例が策定され...
環境局長(寺岡章二)P. 75
  ◎寺岡章二 環境局長 温室効果ガスの削減目標についての御質問でございますが、本市といたしましては、仮称川崎市地球温暖化策条例の中に地球温暖化対策推進基本計画を位置づけるとともに、この基本計画の中において本市の中期目標を検討していく予定でございます。現在、この中期目標を含めた計画のあり方については...
環境局長(寺岡章二)P. 76
  ◎寺岡章二 環境局長 緑化の推進と仮称川崎市地球温暖化策条例の基本的な考え方についての御質問でございますが、緑につきましては二酸化炭素の吸収源としての機能が期待されますことから、条例の基本的な考え方として、緑の保全及び緑化の推進を掲...
委員(菅原進)P. 76
  ◆菅原進 委員 この制度にしまして大変期待しておりますので、しっかり推進をよろしくお願いしたいと思います。  次に、経済労働局長に伺います。今回の定例会で市長の提案説明にありました駐日デンマーク大使との懇...
委員(菅原進)P. 76
  ...。また、環境技術展の開催に向けまして、アジアを中心とすることなく、広く欧米にも拡大すべきと思いますが、その見解と具体的な策について伺います。
委員(西譲治)P. 78
  ...品、冷凍野菜と多岐にわたる内容となってまいります。既に事業展開中の中でも、金属製品輸入量などは平成20年度実績で平成19年度比約8倍という4万9,000トンを超える数値になっておりまして、当初の目的であります高機能物流拠点の形成を図るとともに、安定した市民生活の確保を図ることへのスタートが切られているわけ ...
委員(西譲治)P. 79
  ...市の航空隊も、予期せぬ事故の発生が起こり得ないとも限らないわけであります。災害活動を行う上で安全に運航するということは絶条件であると考えておりますが、そこでまず、本市消防ヘリコプターの安全運航に関する管理体制についてお伺いいたします。
消防局長(福元幸徳)P. 80
  ...遵守するほか、救助活動や救急活動に際しましては、操縦士2名を搭乗させ安全運航に努めているところでございまして、これら安全策に加え、暗夜や悪天候時にも安全に飛行できますよう、毎年、操縦士1名に計器飛行証明の資格を取得させているところでございます。また、消防ヘリコプターに搭乗し救助活動等に従事する専任...
委員(猪股美恵)P. 81
  ...陸上競技場全面改修について、川崎縦貫高速鉄道について、資源再生化基金について、人事管理費について、公害研究所費アスベスト策について一問一答でいきます。  初めに、等々力陸上競技場全面改修について総合企画局長に伺います。2008年度の決算審査調査期間に突然、等々力緑地内陸上競技場を全面改修する方針を現職...
総合企画局長(三浦淳)P. 82
  ...施設である陸上競技場につきましては、メーンスタンドへの屋根の設置、収容人員の拡大など、また、硬式野球場につきましても耐震策や観客席の増設などの要望が寄せられているところでございます。現在、これらの要望なども考慮いたしまして、公園としての基本的な考え方や各施設の整備の方向性などにつきまして検討を進め...
委員(猪股美恵)P. 82
  ...とだろうと結論的には思うんですが、現職市長であるならば、検討委員会の結論を待つというのが本来の筋だろうと思います。議会にしても真剣に議論している検討委員会に対しても、私はアンフェアで非民主的だと思います。このことを市民はどう理解すればいいのでしょうか。川崎市の市民への説明責任として、筆頭副市長であ...
副市長(砂田慎治)P. 82
  ...市長の発言については、行政計画について述べられたものではなくて、あくまで市長選挙のみずからのマニフェストについての質問にして、行政計画のさらなる延長上で市長がみずからの公約の一つに盛り込みたいという意向を示して述べられたものと理解しております。したがいまして、仮に行政計画との混乱を招くというような...
委員(猪股美恵)P. 83
  ...車というのはどういうものなのか説明してください。また、川崎市として電池電車に切りかえるのですか伺います。これまで国交省にし、川崎市が再三にわたり計画変更を行い、そのことが国交省との調整を難航させているはずです。現職市長は3割コスト削減できると言われているようですが、このような計画でコスト縮減を図っ...
交通局長(小林隆)P. 83
  ...現在のところ、燃料電池の出力、耐久性や価格などの課題があると伺っております。  次に、新規の補助採択につきましては、国にしまして、本路線の整備意義、必要性を重ねて説明し、御理解をいただくとともに、建設コストの縮減を図り、より効率的・効果的な事業となるよう取り組むことが重要なことと考えております。燃...
委員(猪股美恵)P. 83
  ...取らず、踏みにじっていると思って、本当に職員を大切にしない現市長に怒りすら覚えるところであります。私はもともと地下鉄に反していますので、これでとまればいいなとは思っていますが、それでは私は納得しないんですね。賛成、反対それぞれの立場で議論を尽くして結論を出していくというのが民主主義であるのだと思っ...
環境局長(寺岡章二)P. 84
  ...情報誌の発行の推進を目的として運用してきたものでございます。この間、これらの事業を行う財団法人川崎市リサイクル環境公社にして、事業の運営財源として基金の果実を充当してきた経過がございます。しかしながら、循環型社会形成推進基本法や容器包装リサイクル法の制定など、リサイクルに関する社会的・経済的状況の...
委員(猪股美恵)P. 85
  ...けではなく、川崎市としての原因を究明すべきと考えます。市長部局も教育委員会も、早期発見だとか、あるいは相談窓口の充実など策を打っておられますが、なぜふえるのかを究明すべきです。2006年度の人事評価システム導入や、あるいはほぼ同時期に行われた給料体系制度改革の時期などに増加が目立っているわけですけれど...
総務局長(長谷川忠司)P. 85
  ...の究明が困難な状況にございます。今後につきましても、職員が健康で生き生きと働き続けられるために、メンタルヘルス不調の予防策に重点を置きました管理監督者、職員のセルフケア研修や、職場のコミュニケーションを円滑にするための研修の充実のほか、気軽に相談できる保健相談室の利用促進、産業医の面談による措置等...
委員(猪股美恵)P. 86
  ...たいということを申し上げておきたいと思います。  それでは、次に参ります。6款5項4目公害研究所費に関連して、アスベスト策について曽禰副市長に伺います。この間もいろんな県の公共施設ですとか、ひどい状況があったわけですけれども、これからもいろんな解体が市内で発生してくるだろうと思います。そのときにア...
副市長(曽禰純一郎)P. 86
  ◎曽禰純一郎 副市長 アスベスト策についての御質問でございますが、初めに、健康調査についてでございますが、継続的に実態把握に努めるとともに、今後、当該地域にお住まいの方等にアスベストの環境暴露によると疑われる複...
平成21年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成21年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成21年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成21年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月16日-01号
平成21年 第3回定例会,09月03日-01号
平成21年 第3回定例会,09月07日-02号
平成21年 第3回定例会,09月14日-03号
平成21年 第3回定例会,09月15日-04号
平成21年 第3回定例会,10月07日-05号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月02日-01号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月02日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月03日-01号
平成21年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
平成21年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成21年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月21日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月21日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月21日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成21年  7月環境委員会,07月31日-01号
平成21年  7月議会運営委員会,07月31日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月22日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月24日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月31日-01号
平成21年  7月市民委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月31日-01号
平成21年 第2回定例会,06月05日-01号
平成21年 第2回定例会,06月16日-02号
平成21年 第2回定例会,06月17日-03号
平成21年 第2回定例会,06月24日-04号
平成21年 第2回定例会,06月25日-05号
平成21年 第2回定例会,06月26日-06号
平成21年 第2回定例会,06月29日-07号
平成21年 第2回定例会,06月30日-08号
平成21年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月12日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月19日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月12日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月18日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月19日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月12日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月19日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月12日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月18日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月19日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月12日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月18日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月19日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月01日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月10日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月12日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月23日-01号
平成21年  5月まちづくり委員会,05月29日-01号
平成21年  5月環境委員会,05月29日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月08日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月18日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月15日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月17日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月22日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月15日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月17日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月22日-01号
平成21年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月15日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月17日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月13日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月16日-01号
平成21年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成21年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
平成21年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
平成21年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
平成21年 第1回定例会,02月18日-01号
平成21年 第1回定例会,02月23日-02号
平成21年 第1回定例会,03月03日-03号
平成21年 第1回定例会,03月04日-04号
平成21年 第1回定例会,03月19日-05号
平成21年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月16日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月16日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月16日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成21年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月23日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年