4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成21年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月11日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月11日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月11日-01号
平成21年 第4回定例会,11月25日-01号
平成21年 第4回定例会,11月27日-02号
平成21年 第4回定例会,12月08日-03号
平成21年 第4回定例会,12月09日-04号
平成21年 第4回定例会,12月16日-05号
平成21年 第4回定例会,12月17日-06号
平成21年 第4回定例会,12月18日-07号
平成21年 第4回定例会,12月21日-08号
平成21年 第4回定例会,12月22日-09号
平成21年 11月総務委員会,11月20日-01号
平成21年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月19日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月20日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月20日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月04日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月20日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月04日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
平成21年 10月議会運営委員会,10月06日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月02日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月02日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月25日-02号
平成21年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成21年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成21年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成21年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月16日-01号
平成21年 第3回定例会,09月03日-01号
平成21年 第3回定例会,09月07日-02号
平成21年 第3回定例会,09月14日-03号
平成21年 第3回定例会,09月15日-04号
平成21年 第3回定例会,10月07日-05号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月02日-01号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月02日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月03日-01号
平成21年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
平成21年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成21年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月21日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月21日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月21日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成21年  7月環境委員会,07月31日-01号
平成21年  7月議会運営委員会,07月31日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月22日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月24日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月31日-01号
平成21年  7月市民委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月31日-01号
平成21年 第2回定例会,06月05日-01号
平成21年 第2回定例会,06月16日-02号
平成21年 第2回定例会,06月17日-03号
平成21年 第2回定例会,06月24日-04号
平成21年 第2回定例会,06月25日-05号
平成21年 第2回定例会,06月26日-06号
平成21年 第2回定例会,06月29日-07号
54番(雨笠裕治)P. 428
  ◆54番(雨笠裕治) それでは、通告いたしました4点のうち、環境条例の策等については次回にさせていただき、本市スポーツ行政の確立についての組織整備について砂田副市長へ、2点目として、川崎駅構内エレベーター設置、安全対策についてはまちづくり局長へ、そ...
54番(雨笠裕治)P. 428
  ... りますので、いずれにしても140万を超えた市民のスポーツを本当にきちっとバックアップできると、ワンストップサービスで何でも応できるんだというところをぜひ御勘案いただければと思います。  それでは、次に参ります。次は、まちづくり局長さんに川崎駅のエレベーターの設置について質問させていただきたいと思いま...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 429
  ...の完成、供用開始時期につきましては、従来どおり平成22年度末を目指しており、変更はございません。  次に、工事期間中の安全策についてでございますが、工事着手に当たりましては、チラシの配布やポスターの掲示、駅・列車内での放送等による利用者への事前周知を図るとともに、工事期間中は混雑状況に応じた誘導員等...
54番(雨笠裕治)P. 429
  ...働きかけていただくのと、それから市長さん、これは1億円ぐらいたしかかかるかもしれません。でも、私は、議会人としてはそれにして議決を責任を持ってさせていただきたいと思いますので、川崎のメーンの安全のために、ぜひそこのところの要望をさせていただきますので、御勘案をいただきたいと思います。これについての...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 430
  ...御質問でございますが、御提案の東京側の乗りかえ跨線橋に臨時改札口を設置する案は、エレベーター設置の工事期間中における安全策の一つとして考えられますが、現在、乗りかえ跨線橋の東口広場への延伸部分につきましては、長期間未使用の状態にあることから、再度の使用が可能であるか確認する必要があるとともに、東口...
54番(雨笠裕治)P. 430
  ...ち市長が示した賛成が50%を超えているとの判断は誤りであります。今回の証明をもとにすると、賛成は31.8%にすぎない。そして反は29.8%。つまり、賛成が50%を超えているのではなく、賛成、反対が拮抗していた。つまり平成15年の民意は――今、ちょっと反対に誤りがありましたね。推進31.8%、反対32.9%であり、反対が...
54番(雨笠裕治)P. 432
  ...て、市長さんがおっしゃったように、そういう点での視点は確かにあると思います。でも、そうであれば、1万人の市民アンケートの象となった方たち、40%の着工延期とされた方たちに聞くこともできるはずだと思うんですね。言ってみれば、1万人の市民アンケートだって、私のアンケートとそういう点では余り変わらないと思...
財政局長(浮揚庸夫)P. 433
  ...ルを活用した新たな財務諸表を作成、公表することが要請されているところでございます。本市におきましても、この新公会計制度に応した新たな財務諸表について、平成20年度決算からの公表に向けて取り組みを進めているところでございます。以上でございます。
財政局長(浮揚庸夫)P. 434
  ◎財政局長(浮揚庸夫) 資産・債務改革についての御質問でございますが、新公会計制度に応した新たな財務諸表は、財政状況の公表や分析に使用するだけでなく、資産・債務の適正な管理の推進、政策判断に資する情報として活用していくことが重要であると考えております。資産・債務...
45番(石田康博)P. 435
  ...。そこで、未利用財産の売却促進を適正に実施していくことが必要と考えます。市有財産有効活用との関係では、売却可能資産が貸借照表に計上されてくることになりますが、今後どのように売却可能資産を処分していくのか伺います。
財政局長(浮揚庸夫)P. 435
  ◎財政局長(浮揚庸夫) 売却可能資産の処分についての御質問でございますが、平成20年度決算に基づく貸借照表に計上する売却可能資産は、原則として、事業目的により貸し付けしているものを除いた、現に公用もしくは公共用に供されていない公有財産及び売却が既に決定している、または近い将来売却...
財政局長(浮揚庸夫)P. 435
  ...、新たな売却可能資産の洗い出し手法に加え、アセットマネジメントの基本的な考え方についても盛り込むなど、経済環境の変化にも応できるような内容としてまいりたいと考えております。以上でございます。
市長(阿部孝夫)P. 436
  ...編成に当たりましては、直近の税収見込み等を反映した収支見通しに基づいて施策の優先順位の明確化を図るなど、柔軟かつ機動的に応し、元気都市かわさきの実現に向けた取り組みを着実に推進してまいりたいと考えているところでございます。以上でございます。
10番(吉岡俊祐)P. 437
  ◆10番(吉岡俊祐) おはようございます。私は、初めに通告いたしました4項目のうち、地域安全・安心策につきましては事前のやりとりで了解をいたしましたので、この項目につきましては、今後の推移を見守ってまいりたいと思います。それでは、私は、以下一括して伺ってまいります。  まず、...
総務局長(長谷川忠司)P. 439
  ...することを目的として昭和62年4月から70基で運用を開始し、その後、順次、避難場所や主要駅の周辺、急傾斜地崩壊危険区域、高潮策として臨海部の公園等への増設を進め、現在257基の受信機を設置し、その機能を保守点検や修理等により維持しているところでございます。今後、機器の経年劣化などの状況を踏まえ、総務省が ...
こども本部長(星栄)P. 440
  ...うち約半数の方が医療相談を利用されておりまして、幅広い年齢層と症状に合わせて、小児神経科、児童精神科、精神科の専門医師が応し、投薬や入院など、医療が必要な場合は関係医療機関につなげているところでございます。なお、小児神経科、児童精神科、精神科を設置しております市内の医療機関で発達障害のある方への診...
教育長(木場田文夫)P. 441
  ...に特別支援教育体制充実事業を実施し、市内の小中学校の通常の学級に在籍する発達障害を含む特別な教育的ニーズのある児童生徒にする支援体制を構築してまいりました。具体的には、校内委員会の設置とともに、教員の中から学校における支援体制づくりの役割を担う特別支援教育コーディネーターを選任し、特別な教育的ニー...
建設局長(齋藤力良)P. 442
  ...外広告物管理システムなどがございます。  次に、道路整備に関するプロジェクトについてでございますが、本市では、幹線道路を象に、平成20年度から平成26年度の7カ年を計画期間とする道路整備プログラムを平成20年3月に策定いたしました。この計画では、対象路線22路線、54カ所の工区を抽出いたしまして、計画的な整...
教育長(木場田文夫)P. 444
  ...、本来、児童生徒が個人購入することを想定して作成されている副読本を、学校の備えつけとし、共有して使用することは、副読本にする著作権を有する教材出版社の利益を不当に侵害することに該当するとの考え方が一般的であるとの説明がなされたところでございます。こうした説明を受けまして、学校において使用されている...
教育長(木場田文夫)P. 445
  ...、本来、児童生徒が個人購入することを想定して作成されている副読本を、学校の備えつけとし、共有して使用することは、副読本にする著作権を有する教材出版社の利益を不当に侵害することに該当するとの考え方が一般的であるとの説明がございました。その後、平成21年2月14日の川崎市小学校道徳研修会において説明するこ...
教育長(木場田文夫)P. 446
  ◎教育長(木場田文夫) 今後の応等についての御質問でございますが、副読本につきましては、昨年12月に行われた文部科学省の行政説明を受け、各学校に適切な対応をお願いしたところでございますが、先週、改めて文部科学省...
49番(市古映美)P. 446
  ...、法遵守の精神から指示をしたと答弁されましたけれども、せめて根拠法をきちんと調べれば今回のことは起きませんでした。今後の応を厳しく見ていきたいと思います。今回、文科省の言うことをそのままうのみにしていったらどうなるのか、その象徴的な出来事だったというふうに思います。今進められている新指導要領でも、...
建設局長(齋藤力良)P. 447
  ...・苅宿・大倉町地区、木月3丁目地区、井田杉山町・井田三舞町地区と今井西町・今井仲町・木月大町・木月祇園町地区などの地域を象といたしまして、バイパス管や関連する工事を施工中でございます。これらの整備が完了いたしますと、今年度末には渋川雨水貯留管が対象とする流域面積約566ヘクタールのうち346ヘクタール、...
建設局長(齋藤力良)P. 447
  ...す。また、水門の設置につきましては、洪水時に矢上川の水位が上昇し、渋川への逆流を防ぐために合流地点に水門を設置するなどの策が必要となっておりますので、現在、その水門の設置に向けて、矢上川の河川管理者である国と協議を進めているところでございます。以上でございます。
49番(市古映美)P. 448
  ...。今年度のバイパス管の整備で、流域の浸水被害は大幅に軽減されることがわかりました。雨水貯留管の整備で時間降雨58ミリまでは応できますが、そこで渋川の整備です。まずは、今まで苦労されてきた周辺住民の方々の浸水被害に対する思い、その思いに沿ってさらなる安全を考えて、矢上川の逆流を防ぐため、水門の設置を国...
建設局長(齋藤力良)P. 448
  ...その協議の結果に基づき、詳細な設計作業に着手してまいりたいと考えております。  次に、環境整備につきましては、素案策定の象範囲を元住吉駅周辺地区とし、来年度はこれに基づき、地域の市民の皆様と連携し、渋川整備基本計画を策定する予定でございます。以上でございます。
49番(市古映美)P. 448
  ...り、材料の石材はがたがたになり壊れてしまい、商店街としての補修も追いつかず、黒のアスファルトでパッチワークのような補修で応してもらっていますが、2年ほど前には2カ所の交差点で川崎市と商店街が2分の1ずつ折半するということで、カラーアスファルトで改修が行われました。それでも、商店街の負担は大変なもの...
建設局長(齋藤力良)P. 449
  ...道路管理者の責務といたしましては、道路交通の安全を確保することが第一と考えており、修繕につきましても緊急性を最優先として応しているものでございます。したがいまして、ショッピングモールの補修につきましては、川崎市ショッピングモール維持管理要綱第5条に基づき、原則として商店街の費用負担により施工するこ...
49番(市古映美)P. 449
  ...さらに、今の商店街の疲弊している状況から見て、返済が終わったら川崎市に返還したいという声も上がっています。その場合、どう処するのか、経済労働局長と建設局長にお伺いいたします。
経済労働局長(平岡陽一)P. 449
  ...てまいりたいと考えております。  次に、モールの本市への返還についてでございますが、返還の意向を持つ商店街からの御相談にしましては、商業振興の相談窓口として安心・安全のまちづくりの観点を踏まえて、関係局との一層緊密な連携の中で、商店街の課題解決に向けて努めてまいります。いずれにいたしましても、豊か...
建設局長(齋藤力良)P. 450
  ...ザイン性の高いものが多いことから、維持管理に多大な経費がかかるなどの多くの課題がございます。このようなことから、今後とも応につきましては関係局と協議してまいりたいと考えております。以上でございます。
まちづくり局長(飛彈良一)P. 451
  ...整備事業につきましては、これまでの調査により、営業中の線路敷地内での工事になるため、施工計画上の制約が多くあることや安全策に万全を期す必要があることなど、さまざまな課題が浮上しております。これらの課題に対する検討に相当の時間を要することや、昨今の経済情勢等の変化を踏まえ、駅ナカ施設の展開等も含めて...
教育長(木場田文夫)P. 453
  ...る場を持つことができるため、運動能力を向上させ、心の豊かさを醸成するとともに、昆虫など生き物への興味・関心を高め、環境にする豊かな感受性をはぐくむことができるなど、教育的な効果も大きく期待できると考えております。以上でございます。
6番(山田益男)P. 454
  ...側とおっしゃった。私は外側というふうに伺っていまして――ということだそうでございます。  それで次に、芝生化による温暖化策効果について、環境局長に伺います。まず、校庭の芝生化をした場合のヒートアイランド対策効果の具体的な数値があればお答えください。
環境局長(寺岡章二)P. 454
  ◎環境局長(寺岡章二) 校庭の芝生化をした場合のヒートアイランド策効果についての御質問でございますが、2006年版東京都環境科学研究所年報によりますと、芝生校庭のほうがダスト舗装校庭よりも表面温度で8.3度、地上20センチメートルの気温で2.5度、地上1....
6番(山田益男)P. 455
  ... ンとなり、家庭部門の二酸化炭素排出量約520人分の吸収量となります。二酸化炭素吸収量、ヒートアイランド減少効果も含め、環境策としても有効であることが確認できました。  以上、何点か、これから要望いたしますけれども、まずはこれから少ない人数で日本を支える子どもたちのために、教育環境を整える意味からも、...
46番(浅野文直)P. 456
  ...番(浅野文直) 私は、通告いたしました4件につきまして、一括にて質問させていただきます。ただ、バス路線の退出意向申し出にする対応についてでございますけれども、こちらは、先日、同区の議員が取り上げられましたので、今後の対応を見守らせていただきたいと思いますので、コミュニティバスともどもよろしくお願い...
市民・こども局長(太田直)P. 457
  ...政のかかわりについての御質問でございますが、町内会・自治会は、地域住民の声を反映し、地域に顕在化する多くの問題に包括的に応する住民組織でございます。市政とのかかわりの中では、広報物の配布を初め、環境、福祉、衛生、防犯、選挙など、非常に多くの業務を住民に最も身近な組織として行っていただいております。...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 458
  ...の単独事業として実施しておりまして、目的といたしましては、介護保険の要介護・要支援を受けていない虚弱な65歳以上の高齢者を象に、介護予防などの観点から、デイサービス事業を実施することにより自立した生活を支援するとともに、地域での世代間の交流を図るものでございます。  次に、事業概要でございますが、小...
46番(浅野文直)P. 459
  ...・運輸機構などへの一括発注も見直し可能なのではないかと思いますが、伺います。といいますのも、前回の許可取得時の説明では、比検討内容を一切明らかにせず、鉄道運営の経験の有無を理由に鉄道建設公団への一括発注を押し通しながら、事業許可は公設公営の第一種鉄道事業でした。運営期間中は全責任を負う市が、ノウハ...
市民・こども局長(太田直)P. 460
  ...ころでございます。加入促進への支援といたしましては、具体的には、県宅地建物取引業協会川崎南・中・北支部と連携し、転入者にし町内会加入をお勧めするチラシを配布していただいておりますし、各区役所では、転入時に町内会加入のパンフレットを配布するなどしております。また、マンション開発業者と調整し、町内会加...
市長(阿部孝夫)P. 461
  ...などの協力を得て技術の向上を図ることは重要なことと考えておりますので、執行体制につきましては事業の進捗状況に応じて柔軟に応するなど、簡素で効率的な体制をもって進めてまいりたいと存じます。以上でございます。
46番(浅野文直)P. 461
  ...間が、もしかしたら平成27年、それ以降にもあるのかもしれないので、そういう政策的な判断が必要だと思います。市長から、柔軟に応するという御答弁がございました。これはもう賛成する、反対するではなくて、その時事に合った交通局下の整備体制に向けて強く要望いたしまして、質問を終わります。
58番(平子瀧夫)P. 462
  ◆58番(平子瀧夫)議員 がん策について、幾つかの角度から伺ってまいります。初めに、井田病院が平成18年8月に地域がん診療連携拠点病院として指定を受けて、がん対策の中核病院として運営されてきているわけですが、拠...
病院局長(木村実)P. 462
  ...た適切な治療を提供することを目的としたキャンサーボードと呼ばれる院内検討会の定期的な開催や、地域のがん医療に携わる医師を象とした緩和ケアに関する研修を毎年定期的に実施することなどが要件として盛り込まれております。  次に、これらの改正への対応についてでございますが、井田病院では、従前からキャンサー...
58番(平子瀧夫)P. 462
  ...、だんだん厳しいというか、大変高度なものを求められている、また高度なサービス、技術が求められているということで、それへの応もしていくということでございますので、ぜひしっかりした対応をよろしくお願いしておきたいと思います。  次に、がん登録についてでございますが、3年前、がん登録について、この場でや...
病院局長(木村実)P. 463
  ...ます。また、川崎病院、多摩病院におきましては、現在、院内がん登録及び地域がん登録を実施しておりませんが、今後におけるがん策の推進及び医療水準の向上に資する観点から、県下における罹患の現状を把握することを目的とする同事業への協力は重要であると認識しておりますので、引き続き参加に向けた検討を進めてまい...
58番(平子瀧夫)P. 463
  ...断されたときから、身体的な苦痛、精神的、心理的な苦痛を抱えるわけで、また、その家族もさまざまな苦痛を抱えることから、がん策推進基本計画においても、治療の初期段階から緩和ケアの実施が重点的に取り組む課題として位置づけられているわけでございます。井田病院の緩和ケア病棟がオープンをしてほぼ10年ですか。そ...
病院局長(木村実)P. 464
  ...院局長(木村実) 緩和ケア医療についての御質問でございますが、初めに、初期段階からの緩和ケアについてでございますが、がん策基本法第16条には、がん患者の療養生活の質の維持向上のための目的として、疼痛等の緩和を目的とする緩和ケア医療ががん治療の早期から適切に行われること、居宅においてがん医療を提供する...
58番(平子瀧夫)P. 465
  ... ば7つの各区の図書館にこうした――緩和ケアを知る100冊というのが大変参考になると思います。もちろんそうでなくても、がんにする啓発普及を図るという意味合いで、そうした蔵書コーナーをぜひ各区の市立図書館に配置をしていただきたい、その検討をしていただきたいということを要望させていただきたいと思います。 ...
病院局長(木村実)P. 466
  ...んでおられる方々の御希望にこたえられるよう、井田病院の在宅ケア医療相談部門におきましては、医療依存度の高い方の在宅ケアに応できるよう努めているところでございます。以上でございます。
58番(平子瀧夫)P. 466
  ...出しておりまして、その中の一つとして、平成18年4月に在宅療養支援診療所制度をつくったわけですね。翌年の平成19年4月にがん策基本法が施行されて、この基本法に基づいてがん対策推進基本計画が策定。この基本計画の中でも、拠点病院を中心として、緩和ケアチームやホスピス、緩和ケア病棟、在宅療養支援診療所等によ...
病院局長(木村実)P. 466
  ...ターを開設しておりますが、開設当初から緩和ケア病棟に当直医を常時配置しております。この当直医の配置により、24時間の往診に応するとともに、地域の在宅療養支援診療所を含む診療所17カ所と提携いたしまして、それらの診療所の在宅ケア患者等の病状悪化時に対応できる24時間連携診療体制を実施しているところでござい...
58番(平子瀧夫)P. 466
  ...頑張っている、これは私も大いに評価するのにやぶさかではありませんが、ただ、ただいまの答弁で、当直医の配置で24時間の往診に応するとともに、地域の在宅療養支援診療所を含む診療所17カ所と提携し、24時間連携診療体制を実施しているという答弁でしたけれども、私の調査で平成19年12月末現在で川崎市内に87の在宅療養...
16番(大庭裕子)P. 467
  ◆16番(大庭裕子) 私は、一問一答方式で通告どおり行いますが、3番目の雇用策についての順番を、最初に労働出前授業について、生活資金について、住居支援についての順にして質問させていただきます。  では、自転車駐輪場対策にかかわって、建設局長にお伺いいたし...
建設局長(齋藤力良)P. 468
  ...より、利用率の向上を図ってまいりたいと考えております。  次に、武蔵新城駅の駐輪場についてでございますが、買い物客などを象とした2時間までは無料の短時間利用料金の設定につきましても、自転車等駐車場利用者の適正な負担のあり方検討会議の中で現在議論されておりますことから、今後は条例改正素案の作成、パブ...
16番(大庭裕子)P. 469
  ...うに東急側にぜひ指導していただくことを要望いたします。これは、まちづくり局長にも要望いたします。  先ほどの答弁で、放置策で改善がされてきているということでしたが、小杉新駅や元住吉駅周辺も駐輪場が整備され、人の流れも今後大きく変化していくと思います。そうした中で、中原区では区民会議で毎年放置自転車...
建設局長(齋藤力良)P. 469
  ◎建設局長(齋藤力良) 放置自転車策についての御質問でございますが、放置自転車対策は、地元の町内会や商店街、NPO法人など各種団体との協働やシルバー人材センターなどの御協力もいただき、実施しております。区民会議や...
16番(大庭裕子)P. 469
  ...徹底をぜひお願いいたします。これは、健康福祉局長にも要望しておきます。  続いて、商店街振興にかかわって、今回は空き店舗策について、経済労働局長にお伺いします。川崎市は、2005年度から空き店舗活用創業支援事業を実施しています。過去3年間の実績と制度の内容について、2009年度の応募申請数をお伺いします。...
経済労働局長(平岡陽一)P. 470
  ...店舗の解消を図り、あわせて創業を支援する事業でございまして、制度の内容といたしましては、商店街の空き店舗で創業を行う方を象に店舗の賃借料と改装費についての助成を行うものでございまして、対象事業者の方が開業後に商店街会員として積極的に商店街活動に参加するよう努めるなどを補助の条件としているところでご...
経済労働局長(平岡陽一)P. 470
  ...といたしましては、これまでも円滑な創業を促進するために、川崎市産業振興財団や川崎商工会議所との密接な連携により、創業者にするさまざまな支援を実施しております。また、家賃の補助につきましては、空き店舗活用創業支援補助金により開業の当初年度分について支援をしておりまして、そのほかに家賃にかかわる資金調...
16番(大庭裕子)P. 471
  ...の家賃補助では限られた業種しか創業できないので、商店街の活性化にはなかなかつながらないというお話も伺います。市の空き店舗策は、シャッターの閉まった空き店舗をどう埋めるのかというもので、そのこと自身は大事ですけれども、その商店街が本来望んでいる店舗という視点から見ると、課題が多いということをやりとり...
教育長(木場田文夫)P. 471
  ...おり、指導者からも活用がしやすいと伺っております。  次に、本市作成の働くためのガイドブックにつきましては、働く者全般にして、法律知識や労働問題など、快適に働くための基礎知識として作成された冊子であり、実際に働いていないと理解が難しい内容となっておりますので、現在、高校へは配付されておりませんが、...
16番(大庭裕子)P. 472
  ...や雇用保険の仕組みを出向いて教える出前授業が全国で広がっているとの報道がありました。ことしの初め、京都府立高校で1年生を象に雇用保険や生活保護制度といったセーフティネットの仕組みや、実際に給与明細書を使った給料や手当、保険料、税金などを確認する授業というものです。失業手当の説明で、働かないのにお金...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 473
  ...た上で融資することとされております。国においては、この生活福祉資金貸付事業について、現下の雇用失業情勢の中、低所得世帯にして、効果的な支援が実施できるよう抜本的な見直しを行うと伺っておりますので、より利用しやすい制度となるものと考えております。また、福祉事務所の窓口では、相談にお見えになる方々へ、...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 474
  ...住の安定を図るための住宅施策を進めております。住宅施策の中核となる市営住宅については、真に住宅に困窮する所得の低い方々にして、低廉な家賃で住宅を供給することを目的とし、建てかえや借り上げなどにより供給を図るとともに、さまざまなニーズに対応すべく、シルバーハウジングや車いす使用者向け住宅などの整備を...
16番(大庭裕子)P. 474
  ...。それにかわる家賃補助もしないということです。家賃の支払いで助けを求めている方たちがふえているという実態をぜひよく見て、策を打っていただくことを要望します。これはまちづくり局長だけではなく、雇用と生活支援については一体で取り組んでいただくよう健康福祉局長、経済労働局長にも要望いたします。  年始で...
37番(青山圭一)P. 474
  ...から市への買い取り申し出及び実際に買い取った件数について伺います。また、この制度の問題点をどのように考え、今後どのように応していくのか、あわせて伺います。
総合企画局長(三浦淳)P. 475
  ...規定に基づいて、農業の主たる従事者が死亡するなど引き続き農業に従事することが不可能となった場合には、土地所有者は、市長にし、当該生産緑地の買い取りの申し出ができることとなっております。この申し出があった場合につきましては、各局に土地利用の意向について調査をし、その結果を踏まえ、公有地総合調整会議に...
37番(青山圭一)P. 476
  ...おいて過去5年間の固定資産税の誤課税の件数及び金額について伺います。また、なぜこのような事態が生じてしまったのか、原因と応及び防止策についても伺いたいと思います。  次に、家屋評価の課税根拠資料――再建築費評点計算書や基準年別計算書等については、自発的に納税者に開示しているのか、伺います。さらに、...
財政局長(浮揚庸夫)P. 476
  ...ります。これらの課税誤りの原因につきましては、いずれも職員の課税データの入力誤りによるものでございました。いずれの事例にしましても、それぞれの所有者を訪問し、お会いできる方につきましては直接おわびを申し上げ、正しい税額をお知らせし、今後の手続につきまして説明を行うなどしたところでございます。また、...
37番(青山圭一)P. 477
  ...所に、B物件については平成20年8月5日に幸区役所に建物所有者から是正申し入れがあったと仄聞しております。現地調査も含めた応がなされたのか伺います。また、構造認定が申し入れのとおりであった場合、本市の負担額はどのぐらいふえるのか、過年度分も含めて伺います。  平成21年度は、固定資産税額の評価がえの年...
財政局長(浮揚庸夫)P. 478
  ◎財政局長(浮揚庸夫) 評価の問い合わせにする対応についての御質問でございますが、各区役所の窓口で評価などに関して納税者からお問い合わせがあった場合、御説明をすることにより、大多数の方には御納得をいただいているところでご...
37番(青山圭一)P. 478
  ...ありますので、そこら辺も含めて検討していただきたいと思いますが、評価に係るコストの削減、また自治体の固定資産の評価ミスにする責任も、この賦課方式から申告方式にすることによってなくなります。諸外国においては、申告制をとる国もあります。川崎から全国に先駆けて、賦課方式ではなく、申告方式を採用するよう国...
財政局長(浮揚庸夫)P. 479
  ...られますことから、現状におきましては難しいものと認識しております。なお、現行の固定資産評価基準による固定資産の評価方法にしましては、評価額を算出する計算過程が複雑であるという問題点も指摘されておりまして、現在、国において評価の簡素化に向けた調査研究を行っているとも聞いておりますので、こうした動向を...
市長(阿部孝夫)P. 481
  ◎市長(阿部孝夫) 廃棄物処理事業についてのお尋ねでございますが、地球温暖化策が国際社会の喫緊の課題となる中、本市におきましては、低炭素社会の構築に向けて、カーボン・チャレンジ川崎エコ戦略に基づき、市民や事業者の方々との連携のもとに、積極的な取り組みを進...
市長(阿部孝夫)P. 481
  ...ざいますが、普通ごみの収集運搬業務につきましては、先ほども申し上げましたように、安定的で確実な収集体制の確保、災害時への応、資源化に向けた分別排出の徹底の対応など、多角的な観点から検討を進めていく必要があると考えております。また現在、環境省においては、循環型の廃棄物処理のさらなる推進を目指し、容器...
13番(清水勝利)P. 482
  ... によると、平成16年度の地下鉄事業の見直しにおける1日の乗車人数は20万4,040人という数字が書いてありました。それであるのにして、平成20年度、一番新しいやつだと19万394人と、つまり現段階でも1万3,646人ものぶれが生じているのが現状です。さらに、乗った人数、おりた人数というのを駅を個別に全部書いてあったん...
13番(清水勝利)P. 484
  ...うのは納得いきません。新しい計測方法を使ったのかもしれませんが、これだけぶれていて、中位予測しか出していないということにして、今後の経済状況とかもかんがみたら、やっぱり3つぐらいは出しておかなきゃいけないと思うんですけれども、市長の見解をお伺いします。
総務局長(長谷川忠司)P. 488
  ... 員が年間1,587時間というかなり多い時間外勤務でございますけれども、職員の健康状態についても日々管理監督者が注意をしながら応しなければなりませんし、それと業務の遂行に当たりましては、1人の職員に業務が偏ることのないように、管理監督者が組織のほかの職員の業務状況、それから事務分担、それとスケジュール等...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 491
  ...うな状況を踏まえ、平成20年度に取り組んだ実績でございますが、全市の保健福祉センター等で食育体験教室や講座を、子育て世代を象に245回開催したところでございます。参加者につきましては、8,110人の参加がございました。また、新成人を対象とした取り組みといたしましては、成人の日を祝うつどいで啓発活動を行ったと...
57番(小林貴美子)P. 491
  ◆57番(小林貴美子) ただいま健康福祉局長の御答弁で、新成人を象とした取り組みとして、成人の日を祝うつどいで啓発活動を行いましたという御答弁がございました。そこで、事前に、成人の日を祝うつどいでどんな啓発活動をしたのかということを担当の職員...
教育長(木場田文夫)P. 493
  ...期待しているところでございます。また、本市といたしましては、指定都市教育委員・教育長協議会などを通じまして、引き続き国にする要望も行ってまいりたいと考えております。以上でございます。
病院局長(木村実)P. 493
  ...崎病院では、毎週月曜日の回診により延べ816人、また市立井田病院では、毎月第2・第4火曜日の回診により延べ187人の患者さんにしまして、栄養サポートを行ったところでございます。  次に、栄養と心身の健康についての関係でございますが、栄養バランスの乱れは骨粗鬆症や貧血、糖尿病などの身体的疾患の要因とされて...
病院事業管理者(秋月哲史)P. 494
  ...ては、いまだ検証が十分とは言えず、今後、多方面にわたる検証が要求されると考えられます。したがいまして、この分子整合医学にして私見を述べさせていただくには大変難しい面がございますので、引き続きこの検証の成果によってこの治療法の結果が明らかになってまいるかと思っておりますので、注視してまいりたいと思っ...
教育長(木場田文夫)P. 495
  ...常的に建物に手を入れることが重要でございますので、現在ボランティアの方々との協働により、毎日いろりでの火たきや清掃などの応を行っているところでございます。また、古民家での生活を体験できる場としては、いろりを体験できる床上公開や民具づくり、月見だんごづくりなどの年中行事の体験や古民家での生活が実感で...
こども本部長(星栄)P. 496
  ...を有するとともに、子育て相談・支援等に十分な経験のある職員を配置しているところでございます。なお、職員の休暇や出張時等の応につきましては、近隣の公営保育園との連携により対応しているところでございます。以上でございます。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 498
  ...きましては、小児科を標榜する救急告示医療機関、各区にございます休日急患診療所並びに南部及び北部の小児急病センターにおいて応しているところでございます。また、入院や手術が必要な患者を対象とした夜間の2次救急医療につきましては、川崎市病院協会が実施しております病院群輪番制により、南北ツーブロックに分け...
34番(石田和子)P. 500
  ...ます。2008年度における南部小児急病センターの患者の受け入れ数と、そのうち入院した患者数を伺います。この間、救急ストップの策が求められてきたと思いますが、2008年度、小児救急における救急ストップの回数と時間を伺います。また、その原因についても伺います。  周産期救急については、運営に必要な医師等の確保...
病院局長(木村実)P. 500
  ...ると認識しております。次に、救急ストップの原因でございますが、新規の入院患者や重症の入院患者及び緊急の帝王切開手術等への応などによって医師が拘束されていることが主な要因となっているところでございまして、特に小児科医師の宿直が1名体制である平日の救急ストップ回数が86回となっており、2名体制である土日...
34番(石田和子)P. 500
  ...体制で、重症患者や緊急の帝王切開が入ると、どうしても1次救急は救急ストップということにならざるを得ない。2次・3次救急の応をしながら、年間1万2,415人の1次救急にも対応する厳しさだと思います。病院局長も、南部地域の小児救急体制の充実を図るためには、医師会、病院協会など地域の小児科医師の協力をいただ ...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 501
  ...な状況となっております。したがいまして、健康福祉局といたしましては、さまざまな機会を通して小児科医師の確保に係る抜本的な策を国に要望してまいりたいと存じます。以上でございます。
34番(石田和子)P. 501
  ...の診療報酬をやはり抜本的に引き上げることが急務となっています。と同時に、子どもの病気は急変することが多いゆえに、自治体の策もまた急がれます。ぜひ国への要望を強めると同時に、医師会、病院協会との協議も引き続き粘り強く行っていただくことを求めておきます。  次に、認知症高齢者の在宅生活支援の充実につい...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 502
  ...ポーターについての御質問でございますが、認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、地域に居住する認知症高齢者やその家族にして、日常生活の中で見守りや声かけ、付き添いなどの支援を行っていただくものでございます。本市では、地域全体で認知症高齢者やその家族を支援するため、認知症サポーター等養成事業のほか...
34番(石田和子)P. 502
  ...中独居等の家族から実際に、週に1〜2回でいいから散歩に付き添ってくださいなどの介護保険のメニューにはない支援を求める声にし、新規の事業の創設が無理ならば、例えば相談事業であるサポートほっとで相談や依頼に具体的にこたえ、サポーターを派遣する、相談事業にコーディネート機能を加え、相談事業と認知症サポー...
34番(石田和子)P. 502
  ...との協議の場をどう設けているのか伺います。医療機関、地域の相談支援事業の現場レベルの関係性をつくるきっかけや強化、連携にする行政のイニシアチブを発揮する積極的な取り組みが必要と考えますが、伺います。  次に、精神科救急医療体制についてですが、精神疾患を持つ当事者が夜間や休日などに急に症状が悪化した...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 503
  ... につきましては、平成19年度までの2年間で131人の方々が病院から地域に戻られたところでございます。次に、地域移行に向けての応についてでございますが、市内の精神病院や地域の支援団体と地域移行支援特別対策協議会を設置し、対象者別の支援計画の策定や医療機関と地域の相談支援事業所等の連携のあり方につきまして...
34番(石田和子)P. 503
  ◆34番(石田和子) 地域移行支援特別策協議会の仕組みは大変重要だと思いますが、そこに行政がどうかかわっているのか、病院側へ退院支援の理解、協力を要請するなど行政のイニシアチブが必要と思いますが、伺います。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 503
  ◎健康福祉局長(菊地義雄) 精神障害者の地域生活支援についての御質問でございますが、地域移行支援特別策協議会につきましては、生活訓練支援センターが主催し、区保健福祉センターを初め、精神保健福祉センターや市内の主要な精神科病院にも参加いただき、精神障害者の地域移行に向けた取り組み...
21番(三宅隆介)P. 504
  ...数字でありまして、まことに不名誉なことであります。そこで、再度消防局長に伺います。過日の予算審査特別委員会での私の質問にする御答弁によれば、平成19年中の本市消防局救急隊が搬送した重症患者の搬送人員数は3,442人とのことですが、これらの年齢区分はどうなっているのか伺います。
21番(三宅隆介)P. 504
  ...でありますが、そこで、この仮説を証明するために何点か伺います。平成18年のデータによれば、本市の療養病床数は、人口10万人にして86.6病床となっております。これは、他の16の政令指定都市のほか東京都区部と比較した場合、何番目に位置するのか、全国平均値も含めてお示しください。
健康福祉局長(菊地義雄)P. 505
  ◎健康福祉局長(菊地義雄) 療養病床にする国の政策等についての御質問でございますが、国は、療養病床の再編成の目的として、医療の必要性に応じた機能分担を推進することにより、利用者の実態に即したサービスを提供し、人材の効...
21番(三宅隆介)P. 506
  ...の世の中というのは成り立っているのではないでしょうか。また、5番目によれば、体罰を行うと「次第に弱い教師へのからかいから教師暴力にいたる場合がある」とありますが、3番目では強い者に従うとしながら、5番目では弱い教師への暴力につながるという、3と5というのは矛盾しているのではないでしょうか、教育長に...
教育長(木場田文夫)P. 507
  ...文夫) 初めに、体罰禁止の理由についての御質問でございますが、文部科学省は平成19年2月5日付、問題行動を起こす児童生徒にする指導についてとの通知の中で、体罰による指導は正常な倫理観を養うことはできず、むしろ児童生徒に力による解決への志向を助長させ、いじめや暴力行為などの土壌を生むおそれあるから禁止...
市民・こども局長(太田直)P. 508
  ...  次に、体罰の定義についてでございますが、平成19年2月5日、文部科学省初等中等教育局長通知、問題行動を起こす児童生徒にする指導についてにおきまして体罰に関する考え方が示されておりまして、学校教育法第11条、懲戒における体罰とは、懲戒の内容が身体的性質のもの、すなわち身体に対する侵害を内容とする懲戒...
21番(三宅隆介)P. 508
  ...たいと思うんですが、体罰とは、子どもの進歩を目的とした有形力の行使、あくまでもそれは子どもの進歩が目的であります。それにして、子どもの進歩を目的としない有形力の行使を暴力や虐待というのが私は正しい定義だと思います。  そこで、先ほど教育長の御答弁では、行き過ぎた懲戒行為が体罰であると言いながら、そ...
教育長(木場田文夫)P. 509
  ...いますけれども、学校内での懲戒行為につきましては、授業中、起立させる、学習課題や清掃活動を課す、立ち歩きの多い児童生徒にしてしかって席に着かせる等、こういう行為につきましては学校教育法で認められている行為でございまして、他方、体罰といいますのは、児童生徒に長時間にわたって肉体的苦痛を与えるなど、学...
教育長(木場田文夫)P. 510
  ...は当たらないと判断をされたところでございます。体罰の禁止規定は、校長及び教員が児童生徒の不法行為や、あるいは問題行動等にする本来行うべき指導までを禁止しているものではございませんので、一人一人の人格を尊重しながら、個性の伸長を図り、社会的な資質や行動力を育成していくための指導は徹底をしてまいりたい...
教育長(木場田文夫)P. 510
  ...のことではないかと考えます。しかし、体罰は、少なくとも学校教育法上は行き過ぎた懲戒行為であり、肉体的な苦痛を子どもたちにして、ある種長時間にわたって与える行為として明確に禁止されている行為であると考えております。以上でございます。
教育長(木場田文夫)P. 511
  ...にしている子どもたちがどういう状況の中でどういう育ち方をして、現在どういう環境の中にあるかということを前提として、それにして教育が働きかけることによって子どもたちが健全に育成される方向に向けて行っていくのが教育であり、そうした教育を私は地域社会全体、社会全体で行っていくべきであると考えております。...
財政局長(浮揚庸夫)P. 511
  ...合には、その余裕部分を貸し付けることができることになりました。市役所・区役所駐車場の適正利用、有料化につきましても、費用効果の検証を踏まえて、積極的に活用できるか検討した結果、本年5月25日に市役所、中原区役所、多摩区役所及び麻生区役所駐車場を、6月8日に幸区役所、高津区役所及び宮前区役所駐車場を運...
56番(本間悦雄)P. 513
  ...悦雄) 普通財産については、地方自治法の改正以前から貸し付けは行われてきたわけですね。行政財産については貸し付けの枠が、象が広がったと。ただ、行政財産については、今までは目的外使用というんですか、そういう形で許可を与えて、そしてそれも単年度、短い期間に許可を与えて使用してもらうということ。それから...
財政局長(浮揚庸夫)P. 517
  ...おり、市有財産を適正に管理するということは重要なことでございまして、私ども財政局といたしましても、財産を所管する各局区にしましては、使用状況等の実態を確認するよう要請をしているところでございます。今、御質問のような形での薬事センターのあり方につきましては、先ほども申し上げましたように市有財産を適正...
平成21年 第2回定例会,06月30日-08号
平成21年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月12日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月19日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月12日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月18日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月19日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月12日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月19日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月12日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月18日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月19日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月12日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月18日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月19日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月01日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月10日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月12日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月23日-01号
平成21年  5月まちづくり委員会,05月29日-01号
平成21年  5月環境委員会,05月29日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月08日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月18日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月15日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月17日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月22日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月15日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月17日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月22日-01号
平成21年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月15日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月17日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月13日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月16日-01号
平成21年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成21年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
平成21年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
平成21年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
平成21年 第1回定例会,02月18日-01号
平成21年 第1回定例会,02月23日-02号
平成21年 第1回定例会,03月03日-03号
平成21年 第1回定例会,03月04日-04号
平成21年 第1回定例会,03月19日-05号
平成21年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月16日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月16日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月16日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成21年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月23日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年