4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成21年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成21年 12月総務委員会,12月11日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成21年 12月市民委員会,12月11日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成21年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成21年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成21年 12月環境委員会,12月11日-01号
平成21年 第4回定例会,11月25日-01号
平成21年 第4回定例会,11月27日-02号
平成21年 第4回定例会,12月08日-03号
平成21年 第4回定例会,12月09日-04号
平成21年 第4回定例会,12月16日-05号
平成21年 第4回定例会,12月17日-06号
平成21年 第4回定例会,12月18日-07号
平成21年 第4回定例会,12月21日-08号
平成21年 第4回定例会,12月22日-09号
平成21年 11月総務委員会,11月20日-01号
平成21年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月19日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
平成21年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成21年 11月健康福祉委員会,11月20日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成21年 11月環境委員会,11月20日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月04日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成21年 11月市民委員会,11月20日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月04日-01号
平成21年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
平成21年 10月議会運営委員会,10月06日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成21年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成21年 10月市民委員会,10月02日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成21年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成21年 10月まちづくり委員会,10月02日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成21年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成21年 決算審査特別委員会,09月25日-02号
平成21年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成21年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成21年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成21年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成21年  9月議会運営委員会,09月16日-01号
平成21年 第3回定例会,09月03日-01号
平成21年 第3回定例会,09月07日-02号
平成21年 第3回定例会,09月14日-03号
平成21年 第3回定例会,09月15日-04号
平成21年 第3回定例会,10月07日-05号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月02日-01号
平成21年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月02日-01号
平成21年  9月環境委員会,09月03日-01号
平成21年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
平成21年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成21年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月21日-01号
平成21年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月21日-01号
平成21年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月21日-01号
平成21年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成21年  7月環境委員会,07月31日-01号
平成21年  7月議会運営委員会,07月31日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成21年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月22日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月24日-01号
平成21年  7月総務委員会,07月31日-01号
平成21年  7月市民委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月22日-01号
平成21年  7月健康福祉委員会,07月31日-01号
平成21年 第2回定例会,06月05日-01号
平成21年 第2回定例会,06月16日-02号
平成21年 第2回定例会,06月17日-03号
平成21年 第2回定例会,06月24日-04号
平成21年 第2回定例会,06月25日-05号
平成21年 第2回定例会,06月26日-06号
平成21年 第2回定例会,06月29日-07号
平成21年 第2回定例会,06月30日-08号
平成21年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月12日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成21年  6月総務委員会,06月19日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月12日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月18日-01号
平成21年  6月市民委員会,06月19日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月12日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成21年  6月健康福祉委員会,06月19日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月12日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月18日-01号
平成21年  6月まちづくり委員会,06月19日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月12日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月18日-01号
平成21年  6月環境委員会,06月19日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月01日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月10日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月12日-01号
平成21年  6月議会運営委員会,06月23日-01号
平成21年  5月まちづくり委員会,05月29日-01号
平成21年  5月環境委員会,05月29日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月08日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月18日-01号
平成21年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月15日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月17日-01号
平成21年  4月総務委員会,04月22日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月15日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月17日-01号
平成21年  4月市民委員会,04月22日-01号
平成21年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
平成21年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月15日-01号
平成21年  4月環境委員会,04月17日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
平成21年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成21年  3月総務委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月13日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月16日-01号
平成21年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
平成21年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
平成21年  3月まちづくり委員会,03月18日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成21年  3月環境委員会,03月16日-01号
平成21年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
委員長(浅野文直)P. 4
  ...と言われるこの経済危機の中で厳しい予算編成が望まれるわけでございますけれども、ただでさえ世界に例を見ない高齢社会の到来にする対策、また都市部特有の育児支援対策を初め、さまざまな社会基盤整備が急がれるこの川崎市でございます。しかし、さりとて将来に禍根を残すわけにもまいらず、行財政改革をとめるわけにも...
委員(吉沢章子)P. 5
  ...。そこで伺いますが、町内会・自治会の総数と施設を有する数についてお示しください。あわせて町内会・自治会館の取得及び維持にする優遇措置について伺います。
委員(吉沢章子)P. 6
  ...をさせていただきたいと思います。これは、以前は一部の区でしかなかった加入促進のパンフレットということですけれども、全市で応することとなったことも評価をさせていただきます。今後も加入率アップに向けて手法を検討されるということでございますので、市民の方からもアイデアを募るなど、協働での推進を期待して、...
財政局長(浮揚庸夫)P. 7
  ...点から、特定の自治会等に貸し付けることは難しいものと考えております。いずれにいたしましても、市有地の処分についての地域にする情報開示などのルールづくりを早期に関係局とも検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(吉沢章子)P. 7
  ◆吉沢章子 委員 まずは、地域にして優先的な情報開示とルールをつくる、早期に関係局と検討するとのことでございます。遊休地を管理するだけでも管理費はかかりますが、自治会などと合意の上で花壇にしたり防災倉庫を置いた...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 7
  ...定しているところでございます。このたびの聖マリアンナ医科大学における厚生労働科学研究費補助金につきましては、研究者個人にして交付されるものでございますが、平成20年11月に実施された会計検査院による公的研究費に係る実地検査の結果、経理に不適正な処理があるとの指摘を受け、聖マリアンナ医科大学では、同年12...
病院局長(木村実)P. 8
  ...ものと考えております。今後、今回の報道に関する事実関係や国の動向等を見きわめた上で、必要があると認められる場合には適切に応してまいりたいと考えております。以上でございます。
市長(阿部孝夫)P. 8
  ...市長 聖マリアンナ医科大学についてのお尋ねでございますが、昨日、明石理事長がお見えになりまして、今回の事件の報告と本市にする謝罪がございました。内容は、聖マリアンナ医科大学では、会計検査院による指摘を受け、学内の調査委員会を設置して調査を行い、不適正な経理処理を行った前学長を解任したとのことでござ...
病院局長(木村実)P. 9
  ◎木村実 病院局長 レセプトの査定返戻についての御質問でございますが、病院の診療行為にして適正な診療収入を確保することは、病院経営の基本と考えているところでございます。しかしながら、川崎市立病院では、診療報酬算定ルールの適用誤り等で減点される査定や記載事項の不備等...
委員(吉沢章子)P. 11
  ...するためには、医師以外でも――手厚い人材とおっしゃっていましたけれども――人材の確保が肝要であると私も考えております。71の看護体制を実施する計画になっておりますけれども、ほかにも医療技術者の適正な配置が必要不可欠であると考えます。定数の改正が必要でありますが、私はこれもなすべき赤字の一つであると...
委員(立野千秋)P. 11
  ...設局長、そして市民・こども局長、交通局長に伺います。皆さん方に、本当はプロジェクターがあって、その辺で映しながら、地図と比しながら見ていただくとわかりやすいんですが、やりとりの中でイメージをしていただいて、聞いていただきたいと思います。  横須賀線の武蔵小杉新駅が、いよいよ平成22年、来年の3月に開...
まちづくり局長(篠ア伸一郎)P. 13
  ...ちづくり局長 小杉新駅設置とあわせたバスの乗り入れ計画などについての御質問でございますが、まず、昨年度に関係バス事業者にしまして、横須賀線武蔵小杉新駅交通広場及び東急武蔵小杉駅南口広場の基本計画やそれぞれの広場の供用予定時期を示し、各バス事業者から路線計画の概要を伺いました。今後、各広場の段階的な...
委員(立野千秋)P. 14
  ...です。恐らく東急さんも考えておられると思いますので、ぜひお願いをしたいと思います。  次に、新駅の交通広場周辺の交通安全策について伺います。まず1つは、信号機の設置計画、そして交通広場への出入り口の安全対策について、まちづくり局長さんに伺います。
まちづくり局長(篠ア伸一郎)P. 14
  ◎篠ア伸一郎 まちづくり局長 交通安全策についての御質問でございますが、まず、新駅交通広場前の交差点部につきましては、信号設置を前提として今調整を進めております。交通管理者が設置する信号機につきましては、平成21年度内...
市民・こども局長(菊地義雄)P. 15
  ...点区域と同一の区域としております。武蔵小杉駅周辺につきましては、開発が進められている駅周辺の整備状況等を勘案し、ポイ捨て策と連携を図りながら区域の拡大に向けて関係局等と協議してまいります。以上でございます。
委員(立野千秋)P. 15
  ...いか。それに狭いですから、人がいっぱい流れている中でやるというのは危ないですよね。朝夕は特に多いわけですから、このたばこ策というのもやってもらいたいんですけれども、今、おりて乗りかえていくまでがすごく狭いんですよ。それで工事をやってきますよね。さっき一番最初に質問しましたけれども、東横線を挟んだ両...
委員(立野千秋)P. 16
  ...たので、ぜひお願いをしたいと思いますけれども、その中で何点かちょっとお願いをしておきたいと思います。まず1つは放置自転車策です。これは、大変関係者の皆さん方が苦労しながら取り組んでいただいていることに敬意を表したいと思います。武蔵小杉周辺再開発エリア内においては、今まで線で管理していたものを一部開...
総合企画局長(三浦淳)P. 18
  ...しては、耐震診断の結果を受け、平成19年度に緊急補強工事を実施したところでございますが、さらなる補強工事による抜本的な耐震策は庁舎内の窓口待合スペースや事務スペースの確保が困難であることなどから、第2期実行計画へ建てかえによる再整備事業の位置づけを行い、取り組みを進めております。現在、関係局区により...
委員(沼沢和明)P. 19
  ◆沼沢和明 委員 次に、漢字検定の入試にかかわる評価と単位認定について、教育長に伺います。協会の不透明な経理にして調査が行われております。年間3回の開催で、高校受検に加点される3級以上の受検料は2,000円、1級は、これは1,000円下げられたそうでございますが、それでも5,000円であります。ブーム ...
教育長(木場田文夫)P. 19
  ...検定の単位認定につきましては、学校教育法施行規則第98条に基づき、知識及び技能に関する審査に合格した場合、その成果の内容に応した教科、科目の単位として認定するものでございます。市立高校では、県立高校と同様に在学中に2級を取得した者には2単位を認定することを標準例として示しており、現在、全日制において...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 20
  ...、いずれの区も平成21年度から実施されると伺っております。  次に、注射済票についてでございますが、他都市へ転出した場合の応や耐久性などの課題がございますので、シール化を実施する予定の世田谷区の例などを参考に研究してまいりたいと存じます。  次に、マイクロチップに関する助成についてでございますが、横...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 20
  ...力をいただくことも有効であると考えており、医療救護所から病院への搬送などが想定されますが、今後、搬送の範囲や搬送時の事故応等の課題について検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(沼沢和明)P. 21
  ...、定時制3校とのことです。同じ市立高校でも全日制と定時制の扱いの違いがあり、公平性に欠けるのではないかと思います。生徒にする目標の設定や達成感を味わわせるということは学習意欲の向上につながると思います。特に、定時制の生徒に対する単位認定については、運用で卒業判定に加味してもよいのではないかと考えま...
委員(沼沢和明)P. 21
  ...面からの利用者が多く、坂の向こう側まで行って戻るという利用者心理が働かないか懸念しております。定期利用などの活用を含めた応をお願いしておきます。先ほどの他の委員の答弁にもありました横須賀線武蔵小杉新駅の駅前も、4階建ての自走式の駐輪場ということでございますが、このままでは整備される駅の前が駐輪場だ...
まちづくり局長(篠ア伸一郎)P. 22
  ...設してエレベーターを設置する案などの検討を進めている状況でございます。  次に、横浜側跨線橋にエレベーターを設置する案にする見解についてでございますが、JR東日本といたしましても、同案については複数回の乗りかえが必要となることなど、駅利用者の利便性等の観点から課題があると認識していると伺っておりま...
委員(宮原春夫)P. 23
  ...降する川崎駅は、障害者や高齢者、あるいは小さな子どもを連れた若いお母さんたちにとって最も危険な駅だと言われています。駅にする苦情も最も多い駅だそうです。JRは何としても期限までにとの決意は大変なものでした。川崎市としても早く協議の結論を出して、期限いっぱいまでとせずに、一日も早くエレベーター設置を...
委員(宮原春夫)P. 24
  ...す。川崎市福祉センターの再編整備基本方針が示され、担当委員会や地元町内会で説明会が開かれました。そこで出されている意見にしてどのように対応するのか、個々の意見について具体的に伺います。  福祉センターグラウンドは1,278平方メートルあり、そこに建設物を建てて老人福祉センターなどを設置するとのことです ...
建設局長(齋藤力良)P. 25
  ...比較しますと、多額の整備費用を要することから、今後は本年2月に開設いたしましたJR南武線登戸駅北口駐輪場の利用状況や費用効果などを検証し、総合的に検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
総務局長(長坂潔)P. 26
  ...ました嘱託員の職務内容を一部申し上げますと、環境局の公園巡回指導業務嘱託員につきましては、公園内での迷惑行為や禁止行為にする防止対策、同じく環境局の廃棄物不法投棄監視指導員につきましては、不法投棄に関するパトロールや指導、市立病院の医療相談業務嘱託員につきましては、患者さんや医療従事者に対する迷惑...
総務局長(長坂潔)P. 27
  ...整備につきましては、第2期実行計画の重点課題として取り組んでいるところでございます。その取り組みの一つとして、地域の防犯策や路上喫煙防止対策等を推進しており、その事業を円滑に遂行するために平成20年度より専門的知識を有した警察官OB7名を新たに任用したところでございます。また、市立病院におきましても...
総合企画局長(三浦淳)P. 28
  ...用に向けた計画内容についての御質問でございますが、跡地の有効活用に向けたコンセプトといたしましては、全市的な行政需要への応や市民サービスの向上の観点から福祉、健康施策の充実推進とあわせ、地域特性を生かしたコミュニティの交流活性化に資するいきいき・ふれあいゾーンとして活用を図ることとしたところでござ...
委員(西村晋一)P. 29
  ...質に欠ける点として以前より指摘を受けているところでもございます。当該路線の整備は、新川崎駅交通広場の整備とあわせて早期の応が求められております。既に川崎市立井田病院―東急東横線日吉駅間の路線運行は、東急のミニバスですがあるわけですから、井田病院―日吉―新川崎と既存の路線を活用することで、簡単に済む...
こども本部長(星栄)P. 31
  ...ましては、平成18年度の利用実績が43件でございましたが、平成19年度においては、雇用保険法の改正により、ハローワークでの給付象者の拡大に伴い、利用実績は19件に減少し、実績の減少に伴い、予算が減額となっているものでございます。  次に、母子家庭への支援施策についてでございますが、生活支援及び就業支援につ...
経済労働局長(平岡陽一)P. 32
  ...技術力や開発力があり、販売力、成長性等が見込まれながら、経営環境の急激な悪化によって事業継続に支障を来している中小企業にし、経営の改善を促進するため、融資を行うものでございます。本資金の特徴といたしましては、市内金融機関の推薦を受けた企業に本市が専門家を派遣して、経営状況等の事前調査を行い、事業再...
委員(西村晋一)P. 32
  ...◆西村晋一 委員 どうもありがとうございました。意見を言わせていただきます。こちらが、経済労働局がまとめられた緊急保証の象となる市内中小企業の数と割合でございますけれども、大ざっぱに今言いますと、建設業が3,545、製造業3,748、運輸業が1,304、卸売・小売業が9,559、不動産業が3,239、飲食店、宿泊業が5,063...
こども本部長(星栄)P. 33
  ...高めることで収納率の向上につなげてまいりたいと考えておりますが、あわせてコンビニエンスストアでの納付につきましても、費用効果を考慮しながら検討してまいりたいと存じます。次に、区役所での債権管理についてでございますが、保育料の収納事務については、効率的な事務処理という観点から、保育主管課において一括...
委員(市川佳子)P. 35
  ...についても言及をされております。移譲すべき権限は幾つかありますけれども、本市のまちづくりを考えるとき、特に交通体系や犯罪策という最も身近な問題解決に際して大きな障害となっているのが警察権限ではないでしょうか。歴史をひもといてみますと、私も初めて知ったんですが、1948年から1954年、新しい警察法に改正さ...
市長(阿部孝夫)P. 35
  ...えております。とりわけ指定都市につきましては、その行財政能力を生かして高い自主性、自立性を発揮しながら、さまざまな課題に応することが重要でありますので、都市計画などのまちづくり分野や消費者保護、子ども支援などの市民生活にかかわる県の事務権限は指定都市が包括的に担うべきものと考えております。  警察...
経済労働局長(平岡陽一)P. 37
  ...効果の試算につきましては、市内の産業構造がものづくりから研究開発へとシフトし、企業間の取引関係も変化しており、その変化に応した産業振興策を構築する上で、企業の進出に伴う経済波及効果を把握することは必要であると認識をいたしております。現在、建設が進行中であるキヤノン川崎事業所も含め、市内経済に大きな...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 38
  ... いての御質問でございますが、平成19年4月1日現在の生活保護受給者数は2万4,067名で、このうち就労が可能であり、自立支援の象と見込まれる方は3,743名でございまして、483名の方に対し自立生活支援相談員が支援を行ったところでございます。その支援実績の内訳といたしましては、67名が就労により生活保護が廃止とな...
委員(市川佳子)P. 38
  ...ではまじめに働いて税金を納める者として納得できないというようなお話を、私も市民の方からよく指摘をされます。こうした事例の処について見解を伺います。
委員(市川佳子)P. 39
  ...のに使うというのは、納税者の立場から納得できないという御意見は十分理解できるところであります。改めて、この制度自体、国にしまして適正な制度への改正を訴えていただきたいと強く要望します。  また、以前取り上げました不正受給に関してもそうなんですけれども、こうした受給者の方のモラルの低下、欠如というも...
委員(市川佳子)P. 39
  ◆市川佳子 委員 つくられるということで、こうしたアンフェアなものにはきっちりと、毅然と処していただくと。きょうは、今の問題も含めまして、最近問題となっておりますモラルハザードの問題について質問させていただいたんですけれども、今こういう経済状況でございます。人々の心...
委員(河野忠正)P. 39
  ...法改善について、駐輪場料金体系について、避難誘導標識などの改善について、重度心身障害者への在宅支援拡充について、緊急渋滞策について、一問一答にて順次伺ってまいりたいと思います。  初めに、10款5項2目市営住宅管理費46億315万6,000円のうち、今回は市営住宅の名称決定方法の改善についてまちづくり局長に伺...
委員(河野忠正)P. 40
  ...、事前に住民の意見を聞き、尊重するよう、市営住宅の名称決定の要領、決定基準などを見直し、改定するべきと考えますが、見解と応を伺います。あわせて、本市の名称の決定基準には、変更する際の基準、改正条件などが想定されておりません。この点も見直し、設定するべきであります。見解と対応を伺います。  また、名...
まちづくり局長(篠ア伸一郎)P. 41
  ...できるように、川崎市営住宅名称決定委員会要領の開催の手続を改正いたしまして、既存住宅の名称の変更についても可能となるよう応してまいります。また、新たな住宅、建てかえを予定している住宅及び既存住宅の名称につきましては、原則として町名、小字を用い、市民にわかりやすく、簡潔で明瞭なこと、また、周辺におけ...
委員(河野忠正)P. 41
  ◆河野忠正 委員 ただいまの御答弁で、事前に住民の意見も聞き、決定基準に適した名称なら応していく。また、愛称についても住民の要望があれば対応していくとの御答弁でございました。では、意見要望ですが、小向住宅も町名を変更したのは古市場住宅と同時期で、半世紀以上たってお...
建設局長(齋藤力良)P. 41
  ◎齋藤力良 建設局長 高齢者にする減免措置への取り組みについての御質問でございますが、初めに、検討会議の開催状況及び検討内容についてでございますが、これまで3回開催しておりまして、このうち平成21年1月22日に開...
建設局長(齋藤力良)P. 41
  ◎齋藤力良 建設局長 高齢者にする減免措置への今後の取り組みについての御質問でございますが、先ほど御答弁させていただきました市民代表の御意見のほかにも、一定時間を無料にする短時間利用料金の運用で対応すべきであ...
委員(河野忠正)P. 42
  ...ていくとのことですので、最大限効果の出る施策となることを期待しまして、次の質問に移ります。  次に、2款3項1目危機管理策費6億8,112万6,000円の中の避難誘導標識などの改善について総務局長、関連して建設局長、環境局長に伺います。平成19年12月議会でも質問しました避難誘導標識の設置促進と、広告つきに改善...
委員(河野忠正)P. 44
  ...の方への自立を支援する観点では種々述べられておりますが、自立が難しい重症心身障害児者の在宅の方への支援についての具体的な応がよく見えてきません。そこでまず、市内の重症心身障害児者の数、施設入所の状況と待機状況、在宅看護している状況を健康福祉局長に伺います。そして、重症心身障害児者においては自立が大...
委員(河野忠正)P. 44
  ...とのことですので、ぜひ精力的に取り組んでいただきたいと思います。  では、保護者が体調を崩したときや冠婚葬祭など緊急時の応について伺ってまいりたいと思います。子どもを預けようと各種の事業を受けようとする場合、障害児は障害児施設へ預け、健常児は児童相談所へ預けるという2カ所へ連れていかなければなりま...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 45
  ...数については推計をしておりますが、障害児と健常児のいる世帯の数についての統計はございません。保護者の疾病等により緊急時の応が必要となる場合は、短期入所や日中一時支援がございますが、この制度は障害児者への支援に限定されているものでございます。また、本市におきましては自宅での見守り支援が必要な障害児へ...
こども本部長(星栄)P. 45
  ◎星栄 こども本部長 保護者の緊急時における児童への応についての御質問でございますが、保護者の疾病等により家庭での児童の養護が困難となり、児童相談所に相談があった場合でございますが、初めに、家庭の状況を把握し、児童の年齢等にもより...
委員(河野忠正)P. 46
  ◆河野忠正 委員 ただいまの御答弁で、緊急時は手続も含め応できるように検討する、また、健常児については状況に応じて児童相談所が迎えに行く対応もするということでございました。当面の対応としては半歩前進かとも思いますが、今後とも制度的な支...
委員(河野忠正)P. 46
  ...がある御家族へ負担軽減が一層されるよう要望しまして、次のテーマに移ります。  次に、8款2項3目安全施設整備費の緊急渋滞策事業費4,520万円について建設局長へ簡潔に伺ってまいります。この事業は、市内の縦方向の幹線道路である多摩沿線道路、尻手黒川線の交差点において、付加車線の設置など即効的、効率的な対 ...
建設局長(齋藤力良)P. 46
  ◎齋藤力良 建設局長 緊急渋滞策についての御質問でございますが、初めに、事業概要でございますが、多摩沿線道路や尻手黒川線など整備済み区間を活用する即効的、効果的取り組みとして緊急渋滞対策を検討しております。多...
委員(井口真美)P. 48
  ...ないとは思いますが、一応国の土地のため、勝手に市がここを通ってくださいとかいうことを出すわけにいかないでしょうから、安全策など国と協議をしていただき、少なくとも多摩沿線道路を自転車を担いで歩くような危険から市民を守っていただくようお願いしたいと思います。国に対し多摩川に関する意見を述べる機会がある...
環境局長(鈴木純一)P. 48
  ◎鈴木純一 環境局長 国にする要望についての御質問でございますが、国土交通省におきまして多摩川の流域住民と行政のパートナーシップをコンセプトに、よりよい河川づくりを推進しておりまして、毎年、年度当初に河川...
委員(井口真美)P. 48
  ...わクリーンセンターの設置目的を伺います。また、経営を圧迫している要因は何なのか、端的にお答えください。本市がこの事業団にしてこれまで支払ってきた負担金の総額、設立時の貸付金の額もお示しください。また、今回の改善計画と経営改善に向けた緊急対策で新たに本市が担う負担は何なのか伺います。
環境局長(鈴木純一)P. 48
  ...で14億4,649万円でございます。また、設立時の貸付金につきましては8億1,183万円でございます。  次に、経営改善に向けた緊急策といたしましては、平成22年3月までの間、浮島廃棄物埋立処分場において焼却残渣の一部を受け入れるものでございます。以上でございます。
委員(井口真美)P. 49
  ◆井口真美 委員 御答弁のとおり、最初の計画案では、近隣の普通ごみとかPCBとかを受け入れる案があったわけです。これにして市民の理解を得ることが前提だとしていただいたようですけれども、そんなことは当たり前で、市民に諮りもしないでごみをどんどん持ってくる計画をつくるところに、ごみをふやしたい一心で...
委員(井口真美)P. 50
  ...まま経営難が続くことは明らかで、さらに債務を重ねることになれば、もっと傷口を広げます。勇気を持ってやめることが最も市民にして責任ある態度ということを申し上げておきます。  次に移ります。助産所の支援等について健康福祉局長と病院局長に伺います。市内のある助産院が、9月から嘱託医療機関がなくなるため分...
委員(井口真美)P. 50
  ...ば、それだけ多摩病院に行く人もふえるのではないかと懸念をいたします。事態が変わっているわけではありませんけれども、再度、応できないか病院局長に伺います。
病院局長(木村実)P. 50
  ...可能性のある異常分娩や胎児異常を疑われる症例については、周産期救急の基幹病院である聖マリアンナ医科大学病院との連携により応してきているところでございます。このような状況から、現状におきましては多摩病院が助産所の嘱託医療機関になることは大変難しいと考えておりまして、何とぞ御理解を賜りたいと存じます。...
委員(井口真美)P. 51
  ... 私たちは今、雇用と労働のアンケートを行っており、1,400通も返ってきていますが、この中で大変意見が多いのが、やはり子育てにする不安であり、その中でも産むところがない、まずここから大変という声が大変寄せられています。御答弁では、総合周産期医療整備検討会などで検討していただくということですので、焦ります...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 52
  ...通所支援は、障害者自立支援法施行後、本市におきましては外出介護に加え、保護者が付き添えない通学通所について移動支援事業の象とした事業でございます。特に通学支援につきましては、スクールバスの運行状況により学校側だけでは対応できない事例や、保護者の付き添い困難な場合などもございまして、疾病や冠婚葬祭等...
委員(井口真美)P. 52
  ...いう人たちが、この1万円を負担するのは本当に大変だという声が上がっているからこそ、こうして取り上げているわけで、障害児にする大事な支援として新たに考えていただけるようにここで要望しておきますので、ぜひ今後また伺っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。  では最後に、市営住宅の管理代行制度...
まちづくり局長(篠ア伸一郎)P. 53
  ...ちづくり局長 市営住宅の管理代行制度についての御質問でございますが、まず、平成20年度の経費増についてでございますが、滞納策強化に伴う業務量や事務所経費の増加によるものでございます。次に、市営住宅の窓口についてでございますが、集約化によるメリットを生かし、許可事務の迅速化が図られているところでござい...
委員(井口真美)P. 53
  ...ブルも、生活苦からくる問題が多いと聞きます。孤独死も毎月1人は必ずあるとのことです。私はこうした市民の生活の実態に沿った応が必要だと思うわけです。これはまさにプライバシーのど真ん中を扱うような仕事であって、私は市が直営で行うべきだと思います。しかし、今は代行させているのですから、住宅供給公社がそう...
委員(井口真美)P. 53
  ...ういう声には結局こたえ切れないわけです。先ほどの御答弁では、窓口の集約化のメリットは許可事務の迅速化だと、結局、来た人の応だけはよくできたということではないでしょうか。私はこの3年間の管理代行を検証するに当たって、住んでいる人たちの意見を公社を通じてではなく、市が直接つかむことが必要だと思います。...
委員(粕谷葉子)P. 54
  ...すので、査定のやり直しの必要性なども感じていますけれども、今後、不調物件の処理というのをどのように行っていくのか、今後の策も含めて伺います。また、最低売却価格が現在の価格や近隣との比較をしてちょっと高いように感じるんですけれども、その原因は何かあるのか伺います。平成21年度も11物件を予定しているとの...
財政局長(浮揚庸夫)P. 54
  ◎浮揚庸夫 財政局長 入札不調物件の策等についての御質問でございますが、初めに、本年2月に執行した入札において不調となりました物件につきましては、今月19日まで先着順での売り払いを行っているところでございます。年度内...
財政局長(浮揚庸夫)P. 55
  ...どの行為を行った場合などは、目的外使用許可を取り消すことも明記しております。また、広告募集の実施主体につきましては、費用効果などを勘案し、検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(粕谷葉子)P. 55
  ...思えないんです。また、こういった苦情件数の把握についても伺いたいと思います。そして、病院がいっぱいになるというその理由と策を伺います。
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 56
  ...約が集中し、受入枠を超えてしまう状況がございます。健診の円滑な実施についてできる限りの御協力をいただけるよう、医療機関にして今後とも依頼をしてまいりたいと考えております。  次に、苦情についてでございますが、個々の苦情件数につきましては、特に集計はいたしておりませんが、いただきました御意見はできる...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 57
  ...金の加算減算についてでございますが、特定健診は、国が定める平成24年度の目標値の達成状況に応じて、後期高齢者医療広域連合にして各市町村が負担する後期高齢者支援金の額が平成25年度からプラスマイナス10%の範囲で加算減算されることになっております。この目標値の達成、不達成の評価等の制度運用につきましては、...
委員(粕谷葉子)P. 58
  ...すけれども、これは個人の財産にもかかわる問題も中に含んでいることから、損害賠償を生じさせる事例はなかったのか、そういった応も含めて伺います。さらに、こういった事例は今まで発生していたことがあったのか伺います。
委員(粕谷葉子)P. 58
  ...こともあります。ですから、これは単なる事務処理上の問題ではないと思いますが、今まで放置をされていた書類の再処理を当事者にしてどのように通達していったのか伺います。当事者というのは、処理手続をなさった皆さんのことです。このようなことが起こらないように、今後、慎重で速やかな登記手続を行っていくべきと考...
建設局長(齋藤力良)P. 58
  ◎齋藤力良 建設局長 道路敷地の所有権移転登記についての御質問でございますが、申請者の方々にする対応につきましては、既に面談等を行い、処理過程を説明した方もございますが、今後改めまして対象となる方々に対して所有権移転登記がおくれたことのおわびを申し上げます。  次に、引...
市長(阿部孝夫)P. 59
  ...会見、記者クラブへの資料配布、ホームページへの掲載等により公表を行っているところでございますので、今後もこのように適切に応してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(花輪孝一)P. 59
  ...すが、本市北部のごみの量の推移と今後の見込み、減量化、資源化への取り組みについて伺います。万が一の火災や地震等の危機管理策についても伺います。また、環境面への配慮としてごみ発電を計画しているとのことですが、その概要を伺います。あわせて、仮称王禅寺地区エコロジーネットワークプランとの関連も含め、周辺...
環境局長(鈴木純一)P. 60
  ◎鈴木純一 環境局長 仮称リサイクルパークあさお整備事業についての御質問でございますが、初めに、ダイオキシン類策につきましては、焼却炉におけるごみの燃焼を900度以上に維持する燃焼管理、排ガス温度の適正管理、バグフィルター型ろ過式集じん機による除去などにより、排出基準値0.1ナノグラム以下に対...
環境局長(鈴木純一)P. 61
  ...いますが、環境省におきまして案を取りまとめ、各種の長期政策を検討していると伺っておりますので、今後国の動向を見守りながら応してまいりたいと存じます。  次に、資源化処理施設などの建設につきましては、今年度、PFI導入可能性調査を行い、適正なコスト分析や事業評価の結果が得られておりますことから、来年...
委員(花輪孝一)P. 61
  ◆花輪孝一 委員 リサイクルパークあさおでございますけれども、川崎の環境策、そのシンボル施設となるように、ぜひ今後ともしっかりと取り組んでいただきたいと思います。  次の質問に移ります。次は、下水道幹枝線整備事業について建設局長に伺います。麻生区内の...
まちづくり局長(篠ア伸一郎)P. 62
  ...ィ交通支援事業につきましては、地域の住民の方々により構成する協議会や勉強会によるコミュニティ交通の導入に向けた取り組みにして、持続可能な本格運行に向けた支援を行うため、事業の進捗に合わせ、運行ルートの安全確認のための各地区の走行環境テストや運行実験について2地区、試行運行についても2地区の実施、さ...
委員(花輪孝一)P. 62
  ...的にもっともっと詰めていかなくてはならないのではないかと考えます。前回の試行運行の結果を踏まえまして、具体的にどのように応していこうとするのか伺います。また、運行収支の改善のため地域の方々に資金協力をお願いしたいとおっしゃっておりますけれども、具体策を伺いたいと思います。コミュニティ交通は、高齢者...
まちづくり局長(篠ア伸一郎)P. 63
  ...から生田病院を経由し、高石団地で折り返しを行うルートに短縮することを検討しております。また、利用者の乗り残しや乗り控えの応を図るために、ルートの変更により走行が可能となる範囲で車両の大型化も検討しております。さらに、利用者の増加策として、百合ヶ丘駅付近の渋滞が少ない昼間の時間帯に限り、百合ヶ丘駅か...
委員(花輪孝一)P. 65
  ...意見要望を申し上げたいと思います。大変暗く、閉塞感のある社会状況ではありますけれども、こういう時代であるからこそ、未来にする投資というのが必要ではないかと考えます。その意味で、今回質問として取り上げましたけれども、本市を縦貫するラダー型の交通網としての地下鉄の実現、きめ細かいコミュニティ交通網の充...
委員(伊藤久史)P. 65
  ...成18年12月に指定された学校が4校で、平成20年12月に新たに4校が指定されて、今8校、倍になっております。数が倍になったのにして増加額は約13%増の148万1,000円と少ないように思えますが、その理由、また、主にどのような使われ方を予定されているのか教育長に伺います。
教育長(木場田文夫)P. 65
  ...校運営協議会委員の謝礼、一般事務用品費、報告書作成費などでございます。なお、本市が指定した8校につきましては、現在、国にしてコミュニティ・スクール推進事業委嘱校の申請を行っておりまして、採択された場合には、研修会講師謝金や先進都市調査経費などの調査研究費が国において別途予算措置される見込みとなって...
委員(伊藤久史)P. 66
  ...学校では、平成20年4月から準備会を立ち上げて、12月の指定に向けて動いてきたと伺っておりますが、一部の地域で地元の町内会にしてのアプローチがなかったと仄聞しております。また、この学校の学校運営協議会が今後の課題として挙げていることなのかもしれませんが、私としては準備会の段階から積極的にアプローチして...
委員(伊藤久史)P. 66
  ...校としていくこと、地域の学校を見守る地域の方々が気軽に出入りできる学校づくりということは、昨今の社会事情を考えると、安全策という面で非常に難しいことと思えるんですけれども、コミュニティスクールということで、このコミュニティスクールに関して、こうしたことを実現していくために、出入りのできる校門を初め...
委員(伊藤久史)P. 67
  ...た新たな仕組みづくりをもって施策の実現をするということで伺っております。昨年10月28日から12月26日の期間で、この実施素案にしてパブリックコメントの手続が行われましたが、どのような意見が寄せられたのか、総合企画局長に伺います。
総合企画局長(三浦淳)P. 67
  ...すく説明してほしいなど、支所・出張所の機能再編に関する御意見や、区役所に行くためにはバスを利用するので、バス便の増加など策を考えてもらいたいなどの機能再編後の交通アクセスに関する御意見等が多く寄せられたところでございます。以上でございます。
委員(伊藤久史)P. 68
  ...齢者の利用が多い窓口の保険年金課が2階にあり、また、高齢者支援課が3階にあるということでありました。場所的にもちょうど反側というのですか、どっちが東でどっちが西かわからないですけれども、そんな感じで離れているのですけれども、窓口が離れているのが先ほどの市民からの意見となったのではないかと思います。...
委員(伊藤久史)P. 69
  ...るということでございますので、ぜひよろしくお願いしたいと思いますけれども、高齢者からのさまざまな相談にどのように総合的に応しているのか、現行の相談体制について健康福祉局長に伺います。
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 69
  ...医療福祉相談窓口相談員と介護保険の要介護認定申請の手続を初めとした介護保険及び高齢者保健福祉施策についての相談や苦情等に応する介護保険相談員の非常勤嘱託職員を区保健福祉センター及び地区健康福祉ステーションに1名ずつ配置いたしまして、高齢者の方々に対するさまざまな相談や支援に対応しているところでござ...
市長(阿部孝夫)P. 69
  ...て区役所の機能を強化することが必要と考えられますので、今後につきましても創意と工夫を凝らしながら、高齢者の方々のニーズに応したきめ細やかな窓口サービスの提供に努めてまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(伊藤久史)P. 70
  ...も、その中でもぜひ加えていただきたいと思います。  システム間連携の拡大を窓口の一元化につなげていくということには、費用効果や法的な問題、あと人員的な課題等、幾つも超えなければいけないものがあると思うんですけれども、ぜひ本市の窓口サービスが全国のモデルになるようなシステム全体の最適化というものをC...
委員(猪股美恵)P. 71
  ...,586人多い数字で、本当に大変な事態です。川崎市でも3月3日と4日、定時制の後期申請が行われてきておりますけれども、それにしてどう対応されていくのか。また、過去何回か県の教育委員会から緊急要請を受けてきた川崎市ですけれども、このたび県から要請があったら40人定員を超えて受け入れるのか伺います。
こども本部長(星栄)P. 72
  ◎星栄 こども本部長 保育所の待機児童策についての御質問でございますが、政令市における保育所の比較についてでございますが、保育所入所児童数の就学前児童数に占める割合で比較いたしますと、地域的な傾向がございまして、幼稚...
委員(猪股美恵)P. 73
  ...股美恵 委員 そのとおりですね。それでは、私も気をつけますね。保育園のほうですけれども、民間に任せてきているということにして、主体的に市のほうもかかわっているので、公営と同様なんだという話ですけれども、民間の事業者に対しては、民設民営だの指定管理者ということであっても、まずは安く上げること、それか...
教育長(木場田文夫)P. 75
  ◎木場田文夫 教育長 まず最初に、川崎の定時制高校の中で2次募集の結果、47名が定員をオーバーした、そのことについてどう応するかという御質問でございますが、定時制課程を希望する生徒は、委員も御存じのとおり、もともとは全日制課程を希望していた生徒が多く含まれております。したがって、本来の全日制課程に...
市長(阿部孝夫)P. 76
  ...お尋ねでございますが、十分に7%に入りますので、どうぞ御心配なく。人口増に伴って必要となる施設については、今後とも適切に応してまいります。  なお、猪股委員の市政についての評価の仕方は誤っておりますので指摘をさせていただきます。まず、施設数を分母にして対象者数を分子にして計算しているわけでございま...
交通局長(菅原久雄)P. 77
  ...完を目的として安定的なサービスを提供することにより、地域交通環境の形成に貢献する、2つには、本市のまちづくりや福祉、環境策など行政施策との連携協力を図るとともに、先駆的施策に積極的に取り組む、3つには、民営バス事業者が採算性から参入の難しい不採算の路線や地域における生活路線を維持することにあると認...
平成21年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
平成21年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
平成21年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
平成21年 第1回定例会,02月18日-01号
平成21年 第1回定例会,02月23日-02号
平成21年 第1回定例会,03月03日-03号
平成21年 第1回定例会,03月04日-04号
平成21年 第1回定例会,03月19日-05号
平成21年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月16日-01号
平成21年  2月市民委員会,02月27日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
平成21年  2月健康福祉委員会,02月16日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成21年  2月まちづくり委員会,02月27日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成21年  2月環境委員会,02月16日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月20日-01号
平成21年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成21年  2月総務委員会,02月27日-01号
平成21年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月23日-01号
平成21年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成21年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
平成21年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成21年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年