4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月07日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成19年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,11月28日-02号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成19年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月16日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月09日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月16日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月07日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
まちづくり調整課主幹(吉田)P. 1
  ...に環境影響評価条例に基づく住民説明会が行われ、4月16日に縦覧及び意見書の提出を締め切りました。  5月25日に意見書にする見解書の公表、縦覧を行っております。7月4日に環境影響評価審査書の公告が行われ、環境影響評価の手続を終了しております。環境影響評価の手続終了を受けまして、総合調整条例第19条...
委員(佐野仁昭)P. 6
  ...静な住宅街、非常に私たちもうらやましい、緑豊かな環境の中にこういう計画が出されてきたと。そういう意味で、皆さん方の不安にして、行政としてどういうふうにこういう計画を、事業者が住民の方にちゃんと歩み寄って御理解いただけるような内容に計画をともにできるのか、業者としてそういう声にこたえられるのかという...
委員(佐野仁昭)P. 6
  ...ようなものを設置しないと、滑動崩落の危険から安全性を守れないというのが新潟県中越地震のときの教訓になって、滑動崩落防止の策がとられるようになったわけですが、そういう設備が今回、高橋市長時代の回答の中でも施されていないというふうなことで回答されているわけです。  そういう構造上から見て、新たな今の基...
指導部長(足利)P. 7
  ...は、今、新潟県中越地震とかいろいろとございましたけれども、回答を差し上げた後、7年に阪神大震災が起こりまして、宅地の地震策で配慮をしなければいけないということで、宅地の防災マニュアルが実はその後全面改正をされております。  通常ですと、一般的な地震、中地震と言われるもので、宅地機能に重大な支障が生...
委員(佐野仁昭)P. 7
  ◆佐野仁昭 委員 今のお話で、出されてくれば今の基準に合わせた指導をして、それに応するいろんな補強工事も含めて実施させていきたいということで理解しましたので、それはぜひよろしくお願いします。これは今、全国的にも本当に問題になっていることですので、そのために国...
委員(佐野仁昭)P. 11
  ...いくということだと思うんですけれども、住民の方が指摘されるように、これだけの規模の開発が行われるにしては、住民の皆さんにしての情報提供とか周知徹底が、誠意を持った対応がなされていないということがやはり一番の問題だと私は思うんです。  今もいろんな問題については、川崎市の規制が強化されたとか、国の制...
まちづくり調整課主幹(吉田)P. 12
  ...、これはいろんな住民の方の要望もございまして、その後に3回ばかり開かせていただいております。  それと、住民の方の要望にして具体的にこたえた部分があるかということなんですけれども、今のところ施工者が未定だったり、計画の詳細について検討されているところも多々ございまして、なかなか具体的にという部分は...
委員(織田勝久)P. 13
  ...と。  これは、アセスに乗っかる総合調整条例の手続と開発行為の部分で、その中身を分けるという理解でいいんですか。管理者の象を分けるという理解でいいんですか。
まちづくり調整課主幹(北井)P. 15
  ...してスムーズに通れるようにしたいというふうに当初考えておりました。防衛省と折衝したんですけれども、防衛省側は、一事業者にしての利益供与という形になるんだと思うんですけれども、それはできないという話になりまして、どうしても事業者側としては難しいという話になっております。
まちづくり調整課主幹(北井)P. 15
  ...理者であります建設局にもこの話をちょっとお伺いしております。建設局としては、地元からそういう要望が出されれば、それなりの応をし、防衛省との折衝もしていきたいとお伺いしております。
委員(織田勝久)P. 16
  ...、一番入る部分での交通のネックになるのかなという気はしますので、ますのお話が出ましたけれども、いずれにしても、これは市が応できる範囲でしっかり対応していただきたいと思うんですが、それはいかがですか。
まちづくり調整課主幹(北井)P. 16
  ◎北井 まちづくり調整課主幹 済みません、市が応できる範囲というのはどういう意味でしょうか。
委員(織田勝久)P. 16
  ◆織田勝久 委員 ますの現状の問題とか、逆に市のほうで応できることについては見通しをよくするとか、そういうことも含めて対応していただいて、まさか防衛省の土地を一部というわけにいきませんでしょう。ですから、市の管理者の皆さんができる範...
まちづくり調整課主幹(北井)P. 17
  ◎北井 まちづくり調整課主幹 基本的には、先ほどお話ししました32条協議の中で市が応できる部分、道路管理者が対応できる部分、あと事業者が対応できる部分というのが分かれると思いますけれども、きちっと指導して対応していくというふうに伺っております。
委員(織田勝久)P. 17
  ◆織田勝久 委員 先ほど主幹もいみじくもおっしゃったけれども、開発行為、建築行為の入り口の部分で事業者の応が正直うまくなくて、地域の皆さんと率直な話し合いの場をつくれない、そういうことで不幸な結果になるという例をたくさん見ているわけですよね。さっき、話し合いの場で、本庁のほうに皆さ...
まちづくり調整課長(中村)P. 18
  ...ては市の職員が住民の方と事業者の間に立って話し合いを持つという制度でございますので、その制度を活用しながら、責任を持って応していきたいと思います。
まちづくり調整課長(中村)P. 21
  ...だきます。総合調整条例第9条で、住居系の用途に供する建築行為である場合については、公園または緑地という定義ですけれども、象事業区域面積の6%以上のものが必要になっております。  本件については、環境局と協議の上、緑地保全という形で事業区域の6%以上のものを確保するということでございまして、先ほどの...
まちづくり調整課長(中村)P. 21
  ...り調整課長 先ほどのお話で、総合調整条例と都市計画法の開発許可の関係になるかと思うんですが、総合調整条例の9条で事業者にしての義務づけとして、6%以上の公園または緑地を設けることを定めているということです。また、事業計画が固まって開発許可になった場合については、都市計画法に基づいて同じような形での...
委員(花輪孝一)P. 24
  ...もたち、幼児が安心してちょっと遊べるという部分が必要であるという趣旨というふうに私どもは思っているんですけれども、それにする考え方をちょっとお聞かせいただいてよろしいでしょうか。
委員(花輪孝一)P. 24
  ...安に思っていらっしゃる、あるいはこうしてほしいなという御意見等がいっぱいあるわけですけれども、その中で不安に関しては安全策を進めていく、それから、御要望あるいは御意見に関してはやはり1つずつのことを丁寧にやっていくことが必要ではないかなと思いまして、またさらに、工事をやる施工者さんが決まっていない...
委員(坂本茂)P. 25
  ◆坂本茂 委員 各委員のやりとりがありまして、ただ、こういうものは、行政側にして、一般質問じゃないですから、なかなか事業者の立場というのは、我々議会のほうに、委員会のほうに住民側から投げられた扱いですから、そういう部分では、ある種の限界があるとは十分思っ...
委員(織田勝久)P. 25
  ◆織田勝久 委員 今後話し合いが継続をされると。今坂本委員がおっしゃったように、それにして行政も一定関与していくということを言っていただいているので、継続ということでお願いできればと思います。
小杉駅周辺総合整備推進室主幹(岩田)P. 26
  ...東側に位置しており、区域には中原市民館を含んでおります。セレマークス武蔵小杉とレアリス武蔵小杉は当該地の北側、南武線の反側に位置しております。  次の4ページをごらんください。当該地の都市計画についてでございます。真ん中の赤い線で囲われた部分が当該地でございます。セレマークス、レアリスともに商業地...
委員(市古映美)P. 30
  ◆市古映美 委員 今の説明ですと、例えば風害の問題で、今後、風洞実験を行って予測評価を行い、配置の問題ですとか植栽で応していきたいというお話だったわけですけれども、今までずっとこの周辺では開発が進められてきていますが、市のほうとして、ここでこういう建物ができた場合に風害が生じる可能性、風向きだ...
委員(市古映美)P. 31
  ...風というか、それで自転車は倒れるし、軽自動車なんかはもう車体が浮いてしまうという事態が起こっているんですけれども、それにしてほとんど対策もとられないで今までずっと来ているわけなんですね。  そういう点で、この問題というのは、本当に早く準備書が出て、これから風洞実験をしてということなんですけれども、...
環境評価室主幹(柴田)P. 31
  ◎柴田 環境評価室主幹 今、小杉周辺は何本か大きなタワーが建っているわけですけれども、現在施工中のものについては、風の応といいますと、大体多いのが植栽を植えて、それで風を弱くするということなので、実際にまだ施工中でありますので、植栽が全部済んでいるわけではないので、今市古委員から言われた場所が、...
委員(市古映美)P. 31
  ◆市古映美 委員 事後調査と言いますけれども、事後でそういうことが起きた場合に、改善をしてきちんと応されるというのはあるんですか。私はタワープレイスのところを見ていると何も対応されていないという気がするんですけれども、そういう点で、ここは本当に大丈夫なんだろうかというふうな不...
環境評価室主幹(柴田)P. 32
  ...を出してきて、その結果こういうふうになりますということで事業者が出してきておりますので、それはアセスとしては正しい評価、応ということで考えておりますけれども、実際は、そのとおりよりも、もっとこういう必要があるんじゃないかということを審議会の先生方の意見を交えて事業者に指導をかけていくわけですが、そ...
委員(市古映美)P. 32
  ...んです。できていませんよというよりも、タワープレイスはできて何年もたつわけでしょう。だけれども、あの風害についてほとんど応策もとられていないという点で、本当に市がこういう問題についてイニシアチブを発揮して対応していただけるのかどうかというところなんですよ。できているところの現場を見ているわけですか...
委員(市古映美)P. 33
  ...惧される問題だと思うんですけれども、それができるまでしようがないということで我慢していただくことになるんですか。その間の応策は。
委員(市古映美)P. 34
  ...めているということですけれども、ここが広がるという点で、そういうふうなことが当座危惧されるわけですよね。ですから、これにする被害をできるだけ抑えていくという点では、きょうのところはどうしたらいいかという点で、全体的な流れを見ますと、計画そのものにかなり無理があって、ここのところに負荷がかかっていく...
小杉駅周辺整備推進室長(本木)P. 35
  ...回実は私どもは、平成21年を目標に横須賀線の新駅を設置したのは、1つは東京に向かうアクセス路線を複線化して、混雑の解消に応できないかということで考えておりまして、横須賀線については、私どもの推計でいきますと7万人ぐらいの方に御利用いただけると。そのうち、乗りかえの方が3万人ぐらい、それから新たにこ...
小杉駅周辺整備推進室長(本木)P. 36
  ...摘のように、私どもで将来構想を策定いたしましたので、金曜日に御説明をさせていただきたいと考えております。実は今まで小杉の応についても、私どもまちづくり局の中でも3課に分かれておりまして、総合的に対応が必要だということで、私どもの室をつくって、現在、アセスということではないんですが、全体にきちっとし...
委員(市古映美)P. 36
  ...るところなんです。そういう意味でも、やっぱり誠意を持って、被害を少なくするために川崎市がイニシアチブを発揮してこれからも応していきたいということですので、そこのところを私はしっかりと覚えておいて、見守っていきたいと思っておりますけれども、総合的な地域への影響を含めた、川崎市が小杉のまちづくりをどう...
小杉駅周辺総合整備推進室主幹(岩田)P. 37
  ...小杉駅周辺総合整備推進室主幹 まだ事業計画が十分にされておりませんが、おおむね200億円の事業費が必要となります。それにして、事業費の何%というのは決まっておりません。設計費とか調査費、それから共同施設整備費に対して補助金がおりますので、各事業ごとには違いますが、おおむね10%から20%の補助金が...
委員(市古映美)P. 37
  ◆市古映美 委員 ここの周辺そのものについては50ミリ応ということで、貯留管の計画もないし、一時的に雨をためておくような公共施設もなかなかないということで、下水のほうも苦慮されていることをいつも聞いているんですけれども、例えば、少し...
小杉駅周辺総合整備推進室主幹(岩田)P. 37
  ◎岩田 小杉駅周辺総合整備推進室主幹 補助金の性質は、その敷地あるいは地区にしての補助でございますので、広範囲という概念は持っておりません。やはり広範囲になりますと、下水道事業に対しての補助あるいは負担金というものになりますので、あくまでも敷地内での処理...
委員(市古映美)P. 37
  ◆市古映美 委員 これは下水の問題だというお話なんですけれども、下水の総合的な浸水策ということを考えれば、そういったこともやらないと、あそこのところは非常に、小杉地域は気温も高くなる地域ですから、せめてそのぐらいのことをやらないと、本当に浸水が、今住んでいる人...
委員(花輪孝一)P. 38
  ...とか、あるいは例えばの話ですけれども、いわゆるグリーンベルトとか街路樹とかそういうことで、先ほどもお話があったような風害策とか、その他さまざまな部分も含めてと解釈して、これから先の細かい部分はあれなんでしょうが、そういうふうに理解してよろしいでしょうか。
小杉駅周辺総合整備推進室主幹(岩田)P. 40
  ...田 小杉駅周辺総合整備推進室主幹 現在、準備組合でございますが、準備組合も皆様方に説明会あるいは御意見等をいただくような応をしておりますし、我々もいろいろな意見交換をさせていただければと思っております。
委員(佐野仁昭)P. 40
  ...んかもアセスとしてちゃんと監視していく必要があるんじゃないかと。例えばこの事業計画の中でどれだけの放熱量がされて、それにして緑化によってどれだけ軽減されるのか、そういう比較なんかも将来的に検討すべきだと思うので、これは将来的な課題だと思いますので、ぜひ検討をお願いしたいということで、以上5点お願い...
小杉駅周辺総合整備推進室主幹(岩田)P. 41
  ◎岩田 小杉駅周辺総合整備推進室主幹 それでは、ユニオンあるいは3丁目東のほかの地区についての御質問にしてお答えしたいと思います。  まず、ユニオンさんにつきましては、そこの図面のように地区の真ん中からちょっとずれたところにございますが、先ほど申しましたように13年に耐震改修をさ...
環境評価室主幹(柴田)P. 42
  ...御要望でしたけれども、今回の方法書の中でも、温室効果ガスについては環境影響評価の項目の中に選定しておりますので、温暖化にする―この施設は、電気とか都市ガスとかエネルギーの使用量が大きいと予想されますので、それの排出量等については予測評価する予定になっております。  ただ、緑と温度の関係については、...
委員(佐野仁昭)P. 43
  ...と、今回出された住民の方からすると、自分たちの南側にだあっと高いビルが林立するというようなことになるので、そういう計画にして、住民の方もこういう不安とか御意見を出されておりますので、そういう北側住民の要望がかなえられるような計画は十分に検討していただきたい。これは要望で結構ですので、以上で。ありが...
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成19年 10月議会運営委員会,10月03日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月24日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月19日-01号
平成19年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月健康福祉委員会,09月28日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年  9月環境委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月議会運営委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月04日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月28日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年 第4回定例会,10月04日-04号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成19年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月22日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成19年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月市民委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月28日-04号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
平成19年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成19年  6月議会運営委員会,06月27日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月27日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月25日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月27日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月06日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月25日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月25日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月06日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月22日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月25日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成19年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成19年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成19年  5月議会運営委員会,05月21日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月08日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月19日-02号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月15日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年