4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月07日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成19年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,11月28日-02号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成19年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月16日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月09日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月16日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月07日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成19年 10月議会運営委員会,10月03日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月24日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月19日-01号
平成19年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月健康福祉委員会,09月28日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
委員(花輪孝一)P. 1
  ...施設だとかそういう施設が例えば増築をするとか、あるいは改築をするとか、そういうことも当然あると思うんです。また、高齢者を象とした病院なんかも、ますます今後求められてきていると思いまして、それが調整区域のところにぜひというような話もあります。  そういった場合の許可というのは、もちろん今までは条件な...
委員(佐野仁昭)P. 4
  ...るんじゃないかと感じています。そういう意味で、実際に運用してきた中で、住民の説明会の開催について、出された意見についての応について、それに基づく手続の流れについて、そういう面で感じている問題点を局としてどのように受けとめていらっしゃるのか、担当課長にお聞きしたいんですけれども。
委員(山田晴彦)P. 6
  ...いという話がございますけれども、例えばそういう部分で実際のところ、この地域はおおむね了解している。こちらの地域はまだまだ応に時間がかかるという場合に、町区域を決めて対応するとか、そういったことは可能なのかどうか。それから、例えばある程度町名をする場合には、私も以前質問したことがあるんですけれども、...
委員(市川佳子)P. 7
  ...けれども、今回、小倉の住居表示ということで、隣接しております鹿島田地区、あるいは下平間地区も住民の方々は同様に住居表示にする御要望のある方もいらっしゃると。先ほど伺いましたら、地域の盛り上がり等々で、時間を要する部分は理解いたしますけれども、今回、小倉ということで、鹿島田地区、あるいは下平間にもぜ...
まちづくり局長(寒河江)P. 9
  ◎寒河江 まちづくり局長 5分ぐらいいただければ応できると思います。
委員長(廣田健一)P. 10
  ...一 委員長 次に、まちづくり局関係の所管事務の調査として、川崎市営住宅条例等に暴力団員の入居制限を加えるための改正素案にするパブリックコメントの実施について報告を受けます。  それでは、理事者の方、お願いいたします。
まちづくり局長(寒河江)P. 10
  ◎寒河江 まちづくり局長 それでは、これより、川崎市営住宅条例等に暴力団員の入居制限を加えるための改正素案にするパブリックコメントの実施について御報告をさせていただきます。詳細につきましては、市街地開発部住宅管理課長から御説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。
住宅管理課長(田中)P. 10
  ...とを助長するおそれがある団体と定義しており、暴力団員は暴力団の構成員と定義しております。  次に、(2)の新規申し込み者策でございますが、申し込み資格につきましては、現在、川崎市内在住者、または川崎市内に一定の勤務先があること、同居親族があること、住宅に困窮していること及び収入が住宅条例に規定する...
委員(市古映美)P. 11
  ...とは募集パンフレットにきちんと明確にこのことを書き込むというようなことも住宅局長の通知にも出ていると思うんです。そういう応が必要だと思うんですが、2ページの警察との連携なんですけれども、今御説明があったんですけれども、この辺については非常に慎重にしなければいけないんじゃないかと思うんです。  6月...
住宅管理課長(田中)P. 12
  ◎田中 住宅管理課長 委員の御心配はよくわかるんですけれども、現在、市のほうで暴力団にします情報が何もないものですから、照会をかけるものです。また10月募集を行う段階におきましては、募集のしおりに今回から、抽せんの結果、市営住宅の入居が決まった方につきましては警察...
委員(市古映美)P. 13
  ◆市古映美 委員 それはちょっと反ですね。入居の手続のときに、やっぱり入居者及び同居者が暴力団員ではないということを確約する書面をとるとか、もしその後入居者が暴力団員であると判明したときには、明け渡し請求事由のと...
住宅管理課長(田中)P. 13
  ...すと、警察に照会をかけませんと、市のほうがその方が暴力団であるかどうかという情報が一切ないものですから、現段階では暴力団策主管課のほうへ照会をお願いするしか方法がないと思っております。これは川崎だけじゃなくて、他の先行しております福岡県、広島県、広島市につきましても、そういう方法をとっていると聞い...
委員(市古映美)P. 13
  ◆市古映美 委員 神奈川県はそういう方向ではなくて、暴力団員と疑われる場合に限りということで、入居予定者全員を象に照会することはないというふうに県当局は答えているということなんですけれども、川崎は入居予定者全員を照会するというのは、局長の通達からいっても踏み込み過ぎじゃないですか。
委員(市古映美)P. 13
  ...ついても慎重に警察と協議をするということは必要かもしれませんけれども、局長通知をもう一度きちんと読んでいただいて、それで応していただきたいと思うんです。全員を照会するというのは、私は踏み込みすぎだということは指摘しておきたいと思います。
委員(佐野仁昭)P. 15
  ◆佐野仁昭 委員 だから、局としての考え方はわかりましたので、それにする意見募集の中に、そういう方法だけじゃなくて、もっとこういう方法があるんじゃないかとかという意見を市民の皆さんから寄せていただく上で、もっと踏み込んだ手続の部分についても明らか...
委員(西村晋一)P. 15
  ...は多くなると思うんですけれども、であれば、ここにパブリックコメントの素案のほうで暴力団からの脱会または退去を目指すという策として示されているんですけれども、どのように例えば出入りの暴力団員に対して脱会や退去を促していくのかとか、脱会退去ができれば、そのままそちらにお住まいになられても構わないものな...
委員長(廣田健一)P. 16
  ○廣田健一 委員長 次に、市の施設に関する地上デジタル放送移行への応について報告を受けます。
まちづくり局長(寒河江)P. 16
  ◎寒河江 まちづくり局長 それでは、これより、市の施設に関する地上デジタル放送移行への応について御報告をさせていただきます。詳細につきましては、施設整備部電気設備担当主幹の山本から御説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。
施設整備部主幹(山本)P. 17
  ◎山本 施設整備部主幹 それでは、市の施設に関する地上デジタル放送移行への応について説明させていただきます。  資料をごらんください。1の(1)経過、目的でございますが、地上放送のデジタル放送化については、国のIT戦略の柱として推進されており、現在の地...
委員(佐野仁昭)P. 19
  ...委員 今の御説明で1つお聞きしたいのは、基本方針のアのところで、地上デジタル放送への移行により電波障害が解消される地域は策を継続しないというと、具体的にどういうことになるのか。今、例えば受信施設設備が接続されているものがもう取り外されてしまうということなのか、どういうことなのか、もう少し詳しい話と...
施設整備部主幹(山本)P. 19
  ...調査は平成20年、平成21年度にかけて行います。その結果、地上デジタル放送が受信できる場合は、今まではアナログ放送の受信策をしておりましたが、平成23年からはデジタルにすべて切りかわりますので、デジタル放送が受信できる場合は電波障害がなくなったものという扱いになります。
施設整備部主幹(山本)P. 19
  ...まで含めまして、5年間で約30億円という金額を想定しております。ただし、平成20年度、21年度の調査結果によりましては、策費等が変動する可能性がございますので、その点をお含みおきいただきたいと思います。なお、この金額の中には、デジタルテレビ、それからデジタルチューナー等の備品類は含んでおりません。...
委員(花輪孝一)P. 20
  ...市の施設の関連なんですけれども、市営住宅は全棟なんでしょうか。庁舎等という中に467ということは、庁舎の中でこういう受信策が行われていないようなところがあるのかしら。ばかに少ないように思うんです。学校、市営住宅は全施設、あと庁舎等なんですけれども、これはどうなんでしょうか。
委員(花輪孝一)P. 20
  ◆花輪孝一 委員 ということは、確認までですが、全施設、いわゆる市の施設全部のところにしてこの受信対策をするという解釈でよろしいんでしょうか。
委員(花輪孝一)P. 20
  ◆花輪孝一 委員 くどいようですけれども、要は全施設が象になるということの解釈でよろしいんでしょうか。再度済みません。
施設整備部課長補佐(小松)P. 20
  ◎小松 施設整備部課長補佐 一応全施設を象としておりまして、先ほど言いましたように施設管理者と数については調整してまいりたいと考えております。
委員(花輪孝一)P. 20
  ◆花輪孝一 委員 ちなみに、先ほど受信策で2番のほうは5年間で約30億円というようなお話もあったんですけれども、市の施設の受信対策ではおおむねどのぐらいの費用を見込んでいらっしゃるのか、概算で結構です。
施設整備部主幹(山本)P. 20
  ◎山本 施設整備部主幹 先ほど申し上げました概算約30億円というのは、電波障害策エリアの調査、対策、それから市の受信する施設のほうの費用をすべて含んででございます。
委員(花輪孝一)P. 21
  ...ので、30億円というふうに急に言われてもよくわからない部分がありますので、あくまでも今わかる範囲で結構ですので、どういう策にどのぐらい費用がかかるという資料をつくっていただければありがたいんですが、いかがでしょうか。
委員(西村晋一)P. 21
  ◆西村晋一 委員 電波受信障害防除策地域という言葉がありますが、既にこのような地域はあるんですか。
施設整備部主幹(山本)P. 21
  ◎山本 施設整備部主幹 現在、防除策を行っております地域は、市内に133の施設がございます。
委員(西村晋一)P. 21
  ...村晋一 委員 新川崎地区の再整備をやっておりますけれども、この近隣からよく電波障害の話を伺うんですが、やはりこちらの防除策地域に含まれての話なのか、私はちょっとわからないんです。個々人の方から話を聞くものですから、その方たちもこれが原因なのか何かということ自体はつかめていないと思うんですが。
企画課長(金子)P. 21
  ...ツインタワーとか三井の高いビルがございますので、それが原因なっている可能性もあろうかと思います。そこまでは、今回の事業の象になっておりません。
まちづくり調整課主幹(北井)P. 22
  ...ら開発予定地に搬出入する予定と聞いております。  以上で図面関係の御説明を終わらせていただきます。  次に、請願の内容にする市の考え方について御説明いたします。内容につきまして、担当する部局が幾つかに分かれておりますので、まとめて御説明いたします。  初めに、請願事項の1番目でございますが、北側既...
道路整備課主幹(望月)P. 25
  ...れており、子母口宿河原線には両側に300ミリの側溝が入っております。これらの排水施設について1時間当たり52ミリの雨量に応することが可能な流水断面を確保していると伺っております。  しかしながら、神木本町55号線の側溝は途中から240ミリと300ミリの側溝が合流しておりまして、豪雨になりますと側溝...
委員(浅野文直)P. 26
  ...打てるのか、または検討されているのか。  それと、雨水排水処理なんですけれども、今、質疑の中では大体1時間52ミリまでは応可能なんじゃないかというお話でした。大雨が降りますと、どうしてもこの50ミリという市のラインを超えてきてしまうときがあるんですが、特にここは大きな谷戸がずうっと開発されてきて、...
開発審査課長(亀岡)P. 27
  ◎亀岡 開発審査課長 今の滑動崩落防止策事業等に関しての御質問でございますけれども、言うまでもなく本件造成工事の許可に当たりましては、宅地造成等規制法の規定に適合することが必要になります。同法の第1条には、この法律は...
道路整備課主幹(望月)P. 28
  ...が、現在入っている排水で十分のみ込めるという回答を下水のほうからもいただいておりますので、すがや商店の周辺の水が入らない策をしていけば、私どもの排水対策としては大丈夫ではないかと考えております。
まちづくり調整課主幹(北井)P. 29
  ◎北井 まちづくり調整課主幹 今委員の方の御質問にしまして、今回の計画が9,000平米でございますので、あくまで調整池といたしましては9,000平米に対して約220トンの計画をしてございます。事業区域から今度外れる南側と言わせて...
委員(浅野文直)P. 29
  ...ので、工法だとか内容ということでどこまで踏み込めるかというのはあるんですけれども、今回の請願の骨子の中には、そこの部分にする危惧がどうしても大きいんです。私もいろんなゼネコンの方々にヒアリングをしてみると、もともとそこにある腐葉土を含めて全部を一たん除去してやるということの是非も結構分かれるんです...
開発審査課長(亀岡)P. 30
  ◎亀岡 開発審査課長 大規模盛り土にする滑動崩落の防止対策といたしましては、1つにはこのような盛り土下部に擁壁を設置する工事。地下水を横穴や縦穴によって抜いていく工事。地中の水分をできるだけ減らす対策、このような工...
委員(佐野仁昭)P. 30
  ...れたのに関連して教えていただきたいんですけれども、先ほどの質疑の中で調整池の大きさについては、9,000平米の事業計画の象として220トンと。もしこれが1万8,000の全計画が開発をされることになって調整池が必要となればどのぐらいの大きさが必要なのか、まずそれを1点教えていただきたい。今のやりとり...
開発審査課長(亀岡)P. 31
  ◎亀岡 開発審査課長 サンドマット工法にする委員御指摘の点でございますけれども、サンドマット工法は地盤改良工法の一種でございまして、表層処理の工法の一種で、軟弱地盤上に良質な砂をまき出しをいたしまして、そこで軟弱地盤か...
まちづくり調整課長(中村)P. 32
  ◎中村 まちづくり調整課長 ただいまの土砂災害防止策につきましては、住民の方から地下水の問題等の御指摘をいただいていまして、先ほど御説明しましたように、追加でボーリング調査を4カ所ほど実施し、また、地下水位の調査も実施しまして、...
委員(佐野仁昭)P. 32
  ...明でも、一概に一般的なものとして当てはめられないということもございましたが、この地域が慎重な調査に基づいて新たなどういう策工法が必要なのか、そういう地域だという認識をお持ちだと思いますけれども、その辺について見解を教えていただきたいんですが。
委員(佐野仁昭)P. 33
  ◆佐野仁昭 委員 わかりました。今質疑でもありましたように、ここはそういう特殊な土地ということでありますので、そういう策についてぜひ審査していただきたいんですけれども、それにあわせて先ほどの説明で4カ所のボーリングを新たに事業者として調査されたと。この4カ所というのは、4カ所だけでいいのかどうか...
委員(佐野仁昭)P. 35
  ...ですけれども、危険なところが、今までは人家がないから指定されませんでしたけれども、こういう形でできれば、土砂災害防止法の象になる可能性も否定できない、ゼロ%ではないということもありますので、そういうことも含めて、やっぱり安全対策に万全を期すということについて、もう一度事業者に対して対策を講じるとい...
委員(佐野仁昭)P. 36
  ◆佐野仁昭 委員 もう容量は満たしているから大丈夫じゃなくて、とりあえず将来のことも含めて検討して策をしていただくということですから、それはぜひしっかりと、それも早急にお願いしたいと思います。とりあえず私のほうは結構です。
委員(織田勝久)P. 36
  ◆織田勝久 委員 そうしますと、今いろいろ議論がありました具体的な工法のあり方であるとか、雨水の策であるとか、そういう部分をもう少し市としてもしっかり精査して、ある程度見通しがついた段階でという理解でいいですか。
委員(織田勝久)P. 36
  ...日に承認をおろしてしまうということが正直この間多いわけです。今回はこういう内容で、もう少し具体的に工法について、あと雨水策についてという部分の議論がありますから、そんなことはあり得ないと思いますけれども、とにかく住民の皆さんにしっかり説明をし、まずは意見交換をしていく、そういうことについてはぜひし...
委員(織田勝久)P. 39
  ...については、事業者は事業計画について説明を求められたらきっちりするというふうになっているわけですから、かなり広いエリアを象にという理解でいいですね。
委員(織田勝久)P. 39
  ...民の方々に向けた住民説明会を事業者が開くよう指導し、さらに走行ルートの近隣住民の方々の要望等も十分に受けとめて、事業者にする行政指導を引き続き行っていくように要請しましたと。これはオンブズマンのほうからもこういう文書が出ているということで、この間、それについては何らか事業者に働きかけをされてきてい...
委員(織田勝久)P. 40
  ...つくっていただく必要があるだろうと思いますので、それについてはしっかりお願いをしたいと思います。やはり工法の問題と、雨水策の問題と、あともう一つ、搬入ルートの問題も大きな問題だと思っていますので、この3つについて、少なくとも承認手続がおろされる前にしっかりと行政内部でも議論し、その都度地域の市民の...
委員(山田晴彦)P. 40
  ...彦 委員 今、各委員からの話で大体要点というか、尽きていると思うんですけれども、ただ、私自身も請願を見る限り、やはり防災策のための工法ということで、今までに7回住民説明会をされている。その都度事業者側も改善をしてきていると印象を持ったわけですけれども、それに対する住民の方々のとらえ方はどんなふうに...
委員(山田晴彦)P. 41
  ◆山田晴彦 委員 あと、やはり今一番住民の皆さんの危惧されている部分というのは、国交省なんかでも大規模盛り土についての応をきちんとしないといけない。その中で川崎市内は全国の中でも大規模盛り土が大変多いということの指摘もありますので、工法もまだ定まっておらないということでございますし、ぜひともしっ...
開発審査課長(亀岡)P. 41
  ...はこちらで受けて、道路を通って雨水が排水される。一方、現地においては、地下水が湧水として表出されていることから、地下水にする対策も必要ではないかと考えられますことから、未利用地を含めた開発区域全体に暗渠排水管のようなものをサンドマットなり腐葉土の上下に縦横に配置して、そこの集水部分を何らかの形で下...
開発審査課長(亀岡)P. 42
  ...と思いますが、いずれにしても雨水調整池は、一どきに降る集中豪雨を一挙に区域外に流出させることを時間差をもって防止していく策工事なものですから、そこら辺の上での設計内容に我々も着目して見ていきたいと思います。
委員(市古映美)P. 42
  ◆市古映美 委員 朝の時間帯は9時以降ということでしっかりと応していただきたいと思うんですけれども、帰りは子どもたちはばらばらに帰ってきます。その場合の安全対策も、お話を伺いまして道路幅員が4.5メートルから4.7メートルでしょう。広いと...
まちづくり調整課長(中村)P. 43
  ...通量調査を2月26日に行っております。また、3月12日に実際に土砂運搬車両を走行させた試験走行を行いまして、それをもとに策を事業者として立てているということであります。  対策は4項目ほどありまして、1点目は、今委員御指摘のとおり、児童生徒、通行人、緊急車両、一般車両を最優先しますということです。...
委員(佐野仁昭)P. 44
  ◆佐野仁昭 委員 今の市古委員ので1点だけ、今の児童の策で、夕方に暗くなって、特に冬場なんかはそうなんですけれども、あと事業者も、積んだのを積み置きできればいいんですけれども、おろさなければいけないとなると焦って行く可能性があるとい...
委員(花輪孝一)P. 45
  ...事中に大きな死亡事故があったという非常に残念なこともございました。この場所を考えたときに、先ほど来完成後のさまざまな防災策、あるいは雨水対策というお話がありましたが、工事中のさまざまな防災対策というのは結構きめ細かい規定等があると思うんですけれども、それに対する対応はどうなんでしょうか。
委員(花輪孝一)P. 45
  ...は住民の方とのこういうトラブルがあったとか、住民の方たちから何らかの話があった場合、それをどこで受けるのか。そして、どう応していくのかということについてどういうふうに担保されるのか、それについて聞かせていただきたいと思います。
まちづくり調整課主幹(北井)P. 45
  ◎北井 まちづくり調整課主幹 総合調整条例といいますのは、当然工事期間中であったとしても、住民応という考え方の中でやっていきますので、工事が全部終わるまでは、第1は事業者の責務という話になりますけれども、その中で総合調整条例の所管課として指導していきたいと思っています。 ...
委員(花輪孝一)P. 45
  ...責任者がいませんからということで、そういうこともあるのではないですか。そのときには、行政にこういうことがあると連絡すれば応していただけるという認識でよろしいんでしょうか。
まちづくり調整課主幹(北井)P. 46
  ...調整課主幹 現在も、ほかの物件で何か問題等がございますと、役所に電話がかかって来ますので、当然今委員がおっしゃったような応はさせていただきたいと思っております。
委員(本間悦雄)P. 47
  ...と思います。  あえて一言言わせていただければ、採択、趣旨採択であったとしても、私は最近の委員会の審査の結果を見た業者の応を見ると、つい最近も請願第1号だったか第2号だったか、委員会で全会一致で趣旨採択をされたんです。趣旨採択された後、業者は対応が変わっていないんです。ということは、委員会としては...
平成19年  9月環境委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月議会運営委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月04日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月28日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年 第4回定例会,10月04日-04号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成19年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月22日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成19年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月市民委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月28日-04号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
平成19年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成19年  6月議会運営委員会,06月27日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月27日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月25日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月27日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月06日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月25日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月25日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月06日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月22日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月25日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成19年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成19年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成19年  5月議会運営委員会,05月21日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月08日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月19日-02号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月15日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年