3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成19年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,11月28日-02号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月16日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月16日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月07日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月19日-01号
平成19年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月健康福祉委員会,09月28日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月28日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年 第4回定例会,10月04日-04号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月22日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成19年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月市民委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
福祉医療課長(廣政)P. 1
  ...の18年10月の医療制度改正において使用すべき表記でございましたところ、本年度、19年度の更新時においても昨年と同様のプグラムを使用した結果、「平成18年9月30日までは2割」という本来表記する必要のない事項を表記してしまったということで、市民の皆様にご迷惑をおかけしてしまったということでございま...
委員(清水勝利)P. 4
  ◆清水勝利 委員 これは、この方たちの手元に届くまでのプセスというのはどうなっているのですか。
高齢者在宅サービス課長(森脇)P. 6
  ...ます。  次に、このたびのパブリックコメントを実施するに至る経過でございますが、平成17年3月に策定されました川崎再生フンティアプランにおきまして、平成19年度までに長寿荘の宿泊部門の見直しが掲げられまして、昨年の11月に庁内関係部署から成る検討会議を設置して検討を進め、ことしの3月に施設や利用者...
健康福祉局長(長谷川)P. 7
  ...団地申請ですが、現在リハビリテーション福祉センター総体の組織再編に向けて考え方を整理いたしておりまして、実は新実行計画のーリングの中でもその議論をしていきたいと。  それと、耐震の強度の問題もございまして、あそこの中央療育棟のところが耐震強度のAランクに当たっておりますので、それを強化することとあ...
委員(志村勝)P. 9
  ...べきなのかということが非常に見えない。  前の前の市長あたりからこうやって始めてきた事業が、今日までずっと継続してきた。ーリングの中で、いろんな新たな取り組みということが大変叫ばれながらも、ずっと今日まで来てしまったということについて、ちょっと言いづらいことで申しわけないんだけれども、これはきちん...
健康福祉局長(長谷川)P. 16
  ◎長谷川 健康福祉局長 議会でもお答えをいたしましたけれども、ゼ歳から3歳ぐらいまでのお子さんについては、保育行政の中で一定の役割を果たしています。それから、日本の家屋事情もあると思うんですけれども、いわゆる保育ママさんですが、今5名まで受け...
委員(飯田満)P. 17
  ...るときの設備費が大体30万円から40万円かかるという試算が出ているようですが、川崎市はそれが出ていないんですよね。全くゼ。横浜市は10万円出ている。ここも差が全然違ってくる。  それと、議会の中でも質問をさせていただきましたけれども、この間とかぶってしまうかもしれませんが、実は私のところに資料が2...
委員(飯田満)P. 17
  ◆飯田満 委員 ということは、4人、5人保育預かりをしたときには通常はゼだという、こっちの資料の方が正しいという判断でよろしいわけですよね、今の答弁でいくと。  先ほど局長からも話がありましたけれども、厚生労働省からも、また川崎市の事業の概要の中でも...
委員(後藤晶一)P. 23
  ◆後藤晶一 委員 そうすると、おなかま保育室でゼ歳、1歳、2歳、3歳未満ということでやっているんですね。それがどれだけ解消されたんですか。
委員(後藤晶一)P. 23
  ◆後藤晶一 委員 その辺の認識なんですよね。要するに緊急的にゼ歳、1歳、2歳、3歳をやって、理事者の皆さん方は一定の申請需要に対して、それは保育ニーズに対して賄えたという認識であるならば、これは大きな間違いだというふうに私は思います。現実に...
健康福祉局長(長谷川)P. 24
  ...数に入れ込まれると、施策としては非常に組みづらいですよというお話を申し上げて、私どもとしましたら、本来であれば待機児童ゼと申し上げたいんですが、横浜の例ですと、こういう施策を打ちますと新たな保育需要が出てくる場合もございますので、Dランクぐらいまでの一定のところ、つまりもう就職が決まっていて、預け...
こども計画課主幹(村石)P. 26
  ◎村石 こども計画課主幹 おなかま保育室に関しましては、ゼ歳から2歳までということで、その後、認可保育所に行かなければいけないということもありましたので……。
委員(後藤晶一)P. 26
  ...ら3歳を対象とする定員が30人ということですか。ということは、同じ意味合いにならないかしら。要するに、就学前じゃなくてゼ歳、1歳、2歳という部分と1歳、2歳、3歳という部分。今までのおなかま保育室と、それから新たにかわさき保育室という部分で、この辺にどうやって整合性を図るんですか。
こども計画課主幹(村石)P. 26
  ...だ場合に、その枠が少なくてもう入れないという方が1歳、2歳、3歳に多いということもありまして、今回、小規模認可保育所はゼ歳をとらないで1歳から就学前まで、かわさき保育室に関しては1歳から3歳までという施策でやっておりますが、今回2,600人の2,300人が認可保育所ということで考えておりますので、...
委員(吉沢章子)P. 28
  ...んですけれども、やればやるほどふえるという傾向もありますし、また少子化ですから、いつかは少なくなっていくという、そういうングスパンの計画はどのようにお考えか。1回始めると引くときにまた大変なのかなというのもあるんですけれども、とりあえずこの2,600人の待機児童を確保はするんですが、その後のこの事...
こども計画課主幹(村石)P. 31
  ...ういうお考えだと思いますが、現在、福祉事務所等、区役所等の職員とともに、その辺のことも、どういうふうに入園ができるか、プジェクトを組んでやっておりますので、また改めてお示しできるかと思っておりますので、お待ちいただければと思っております。
こども計画課主幹(村石)P. 31
  ...童の解消が図られる――来年は少し難しいかと思いますが、それ以降については兄弟等の考えも入れた入所の考えを見直しして、今プジェクトを組んでやっておりますので、早くお示しできるように努力してまいります。
委員(石田和子)P. 32
  ...施設、390人のお子さんを受けているわけですよね。そこが多くがかわさき保育室に移行していくということだと思うんですが、ゼ歳がなくなって、3歳がふえていくということであると思うんですけれども、その辺の実施要綱の中で、例えば面積基準だとか、人的な配置基準が変わっていかざるを得ないですよね。その辺も検討...
こども事業本部長(藤生)P. 35
  ...600人の枠組みをつくっておりますが、その中で、委員がおっしゃったような保育の中身、教育の中身は、必ずしも役所の細かいプグラムに合っていなければいい保育でないとは、私どもは全く思ってはおりません。  ただ、それに対して、今度のかわさき保育室についても、保育士がこういうレベルだとか、あるいは調理室は...
平成19年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月28日-04号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月25日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月25日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月06日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月25日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成19年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年