4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月07日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成19年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,11月28日-02号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成19年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月16日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月09日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月16日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月07日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成19年 10月議会運営委員会,10月03日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月24日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月19日-01号
平成19年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月健康福祉委員会,09月28日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年  9月環境委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月議会運営委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月04日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月28日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年 第4回定例会,10月04日-04号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成19年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月22日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成19年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月市民委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月28日-04号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
12番(橋本勝)P. 400
  ...答弁の方、よろしくお願い申し上げます。  まず1点目は、先日、我が党の代表質問でも取り上げさせていただきました地球温暖化策に関連いたしまして、低燃費低排出ガス車等への優遇施策について伺います。地球温暖化対策は今後継続的に取り組んでいかなければならない大きな問題であり、本市においても、担当であります...
環境局長(丸山學)P. 400
  ...。一方、国におきましては、平成19年度の自動車グリーン税制といたしまして、乗用車も含めて、低燃費で、かつ低排出ガス認定車にしまして自動車取得税及び自動車税の軽減措置を図ったところでございます。その他、助成制度や融資制度も設けられているところでございます。  次に、温暖化対策との関係についてでございま...
環境局長(丸山學)P. 401
  ◎環境局長(丸山學) 低燃費低排出ガス車にする本市が保有する駐車場の料金割引についての御質問でございますが、このような手法は有効な優遇措置の一つであると考えられますが、優遇対象とする車種をどの程度の低燃費低排出ガス車とす...
12番(橋本勝)P. 401
  ...がる二酸化炭素の排出状況は、自家用車も含めた運輸関連で20%を占めているとのことですので、ドライバーの方々には、この問題にして決して無関心ではなく、意識をしていただかなければならないと考えますが、事業者や個人に向けて取り組んでいることがあれば、その内容と実績について伺います。
環境局長(丸山學)P. 401
  ◎環境局長(丸山學) 温暖化策につながるドライバーを対象とした取り組みについての御質問でございますが、自動車の温暖化対策といたしましては、燃料消費の節約につながる運転方法としてエコドライブがございまして、ふ...
12番(橋本勝)P. 401
  ...転車利用者のマナー向上について伺います。先日、道路交通法の一部を改正する法律が国会で可決成立したところですが、飲酒運転にする罰則の引き上げなどの悪質・危険運転者対策、75歳以上の高齢運転者に認知検査などを導入する高齢運転者対策、後部座席のシートベルト着用義務づけなどの被害軽減対策とあわせ、今回、自転...
市民局長(小宮山健治)P. 402
  ... 16年は2,011件、平成17年は1,883件、平成18年は1,690件と減少傾向にございます。次に、平成18年の自転車事故件数の内訳と全体にする割合についてでございますが、幼児は10件で0.6%、小学生173件で10.2%、中学生67件で4.0%、高校生134件で7.9%でございます。また、平成18年に自転車利用者が加害者となっているケース ...
教育長(木場田文夫)P. 403
  ...安全な乗り方や取り扱いについて指導を行っております。  本来、中学校と高等学校における交通安全教育につきましては、生徒にする一貫した交通安全教育の理念のもと、関係する教科や特別活動などの授業において実施しているところでございます。中学校では具体的な事例などを適宜取り上げ、中学生期には歩行中の事故や...
12番(橋本勝)P. 403
  ...ナーの悪さや目に余る違反運転は若年層に限ったことではなく、高齢者も含めた幅広い層に見られるわけであります。むしろ子どもにしてというよりも、大人に対しての方が必要であると考えます。子どもは親の背を見て育つといいますか、大人の行動を見ているわけでありますから、せっかく学校で学んだ自転車のルールやマナー...
市民局長(小宮山健治)P. 403
  ...ルの周知徹底に努めているところでございます。また、神奈川県くらし安全指導員や警察などの御協力をいただき、保護者や高齢者を象とした自転車の安全な乗り方教室や自転車安全運転者証の交付、年4回の交通安全運動に合わせた街頭キャンペーン、また、3世代で参加していただくセーフティサイクルフェアなどを実施してま...
12番(橋本勝)P. 404
  ...本勝) それぞれ御答弁ありがとうございました。  それでは、次に移らせていただきます。続きましては、地上デジタル放送への応についてまちづくり局長に伺います。地上デジタル放送は、電波障害が発生しにくい上、高品質な映像と番組の関連情報や文字データ放送が同時に見られるというメリットがあります。平成23年7...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 404
  ...ちづくり局長(寒河江啓壹) 地上デジタル放送についての御質問でございますが、まず、現在の本市の公共施設に起因する電波障害策の設備につきましては133施設に設置されておりまして、その影響の及ぶ建物は約2万棟となっております。このうち市営住宅につきましては54施設あり、影響の及ぶ建物は約1万棟となっており ...
12番(橋本勝)P. 404
  ...橋本勝) ただいまの御答弁によりますと、本市公共施設に起因する電波障害が及ぶ建物は約2万棟とのことであり、現在、電波障害策設備が設置されているとのことでありますが、地上デジタル放送移行の際、何らかの補助や対策を講じる用意があるのか伺います。
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 404
  ◎まちづくり局長(寒河江啓壹) 地上デジタル放送への応についての御質問でございますが、本市の公共施設に起因する受信障害のうち、地上デジタル放送への移行後もその障害が解消しない世帯につきましては、引き続き本市が受信障害対策を講じる必...
12番(橋本勝)P. 405
  ◆12番(橋本勝) 民間の施設による電波障害の補償等にも影響があることですので、慎重に応していただきたいと思います。  次に、地上デジタル放送移行について、高齢者世帯などを中心に、多くの市民の皆さんが何らかの不安を抱えていると仄聞しております。また、地上デジタル放...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 405
  ◎まちづくり局長(寒河江啓壹) 窓口の一本化など、本市の応についての御質問でございますが、本市における地上デジタル放送に係る取り組みを統括するために、川崎市情報化推進本部の情報総括監理者――CIOのもとに川崎市地上デジタル放送協議会が...
12番(橋本勝)P. 405
  ...向け、既に各世帯にケーブルテレビ契約獲得のため、積極的に攻勢をかけているようでありますし、また、国においても社会的弱者にする補助等を研究しているようでもあります。  そこで、要望いたしますが、先ほども申し上げましたように、地上デジタル放送移行に際しては、短期的にさまざまな相談や手続が集中することが...
20番(飯田満)P. 405
  ◆20番(飯田満) 通告しました4項目はそのまま質問してまいりたいと思います。ですが、2番目の高齢者医療策と3番目の藤子・F・不二雄ミュージアム周辺まちづくりは入れかえて、一問一答で質問してまいりたいと思います。  まず最初に、麻疹――はしか対策について伺いたいと思います。首都圏を...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 406
  ◎健康福祉局長(長谷川忠司) 麻疹の策についての御質問でございますが、初めに、把握方法につきましては、国の規定に基づき、麻疹については市内の小児科33カ所、成人麻疹については基幹病院2カ所から毎週報告をいただいており...
20番(飯田満)P. 406
  ◆20番(飯田満) 要は集団感染にする部分についての対策はできていないと、その都度集団生活をしている学校現場が集団感染をしてはいけないということで、学級閉鎖や休校の判断をしているという状況だと思います。今回の麻疹...
副市長(砂田慎治)P. 406
  ◎副市長(砂田慎治) 麻疹策についての御質問でございますが、今回の麻疹発生に対する対応につきましては、御指摘のように、蔓延防止の観点から、懸念されております新型インフルエンザ発生時におきましても有効である...
20番(飯田満)P. 406
  ◆20番(飯田満) 新型インフルエンザ策はこれまでも市長も力を入れていただいておりますので、市民の生命を守る意味でも予防と準備は万全にしていただきたいなと思います。  そして、教育長なんですけれども、麻疹の集団感染対...
教育長(木場田文夫)P. 407
  ◎教育長(木場田文夫) 学校における麻疹策についての御質問でございますが、各小学校におきましては、毎年秋に次年度入学する子どもたちを対象に就学時健康診断を実施しておりますが、その際に使用する就学時保健調査の中に予防接種...
20番(飯田満)P. 409
  ...ープンをお願いしていただければよろしいのかなと思います。次の質問に移らせていただきたいと思います。  川崎市の高齢者医療策について伺いたいと思います。去年6月、国会で医療制度改革関連法が成立をして、10月から同法が施行されています。高齢者を対象とした応分の負担増ばかりが目についてしまうんですが、そこ...
市長(阿部孝夫)P. 410
  ...進む本市におきましても大きな影響を及ぼすものと認識いたしております。本市といたしましては、これらの情勢に留意しつつ適切に応してまいりたいと存じます。以上でございます。
20番(飯田満)P. 410
  ...いております。老人保健法が廃止されることによって、昭和47年から施行した川崎市老人医療費助成条例、67歳から69歳までの市民を象にした川崎市独自の医療費助成制度も見直さざるを得ない状況になってまいります。  そこで、川老制度の見直しについてなんですが、条例改正はいつ行うのか。また、川老の見直しにはあらゆ...
市長(阿部孝夫)P. 411
  ...についてのお尋ねでございますが、国におきましては、今回の70歳以上の前期高齢者にかかわる自己負担割合の変更は、医療費適正化策を推進する一施策として、世代間の負担の公平を図り、高齢者にも応分の負担を求める観点から実施するものとされております。本市といたしましては、国や他都市の動向を注視してまいるととも...
20番(飯田満)P. 411
  ...まいりたいと思います。しかし、制度の拡大は図りましたけれども、中身が伴っていないですよね、実際問題。具体的に受託児童数にする補助者雇用費の問題なんですが、受託児童3人までは補助者雇用費は支給はされるわけですね。計算式によって支給される。しかし、4人、5人預かりをした場合には補助者雇用費が支給されな...
20番(飯田満)P. 412
  ...たいんですが、家庭保育福祉員は今の4〜5人保育制度に関してはもうスタートしてしまっています。補助者雇用費については早急に応を図るべきだと考えますが、考えを伺います。
副市長(砂田慎治)P. 412
  ...す。家庭保育福祉員制度は身近な地域で保護者が安心して子どもを預けることができる制度でございまして、地域の保育需要に柔軟に応する事業として大いに期待しているところでございます。本年度、受託児童数など事業の拡充をいたしましたけれども、保育補助者の配置等について課題もございます。現在、国においても事業の...
59番(志村勝)P. 413
  ...ポックなかはらの、この間もお話をしてまいりましたが、今でも8時半から夜の9時半まで、会館のエレベーターが使えるような形で応をこれからもしていきたい、こんな思いをお話ししていただきました。ぜひ温かい配慮、対応、そしてスピーディーな取り組みについての設置、この辺をお願いしておきたいと思います。  2番...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 415
  ...ますが、平成18年10月4日に議決を受けまして、両保育園の指定管理者に川崎市社会福祉事業団を指定いたしました。この指定処分にしまして保護者の方々から取り消しの訴えと執行停止申し立てが横浜地裁に提起をされたところでございます。このうち取り消しの訴えにつきましては現在訴訟が継続しておりますけれども、執行停...
59番(志村勝)P. 415
  ...抗告棄却が3月29日に東京高裁から決定されまして確定したわけでございますから、それはもう既に決まった、しっかりした市の方の応を本当に評価されたということでございます。まだ、取り消し請求の方が7月11日には第3回の口頭弁論が継続中ということでございます。先ほど局長は答えられなかったけれども、今までのこう...
59番(志村勝)P. 416
  ...の民営化もさらに進めていきたいということでございますので、丁寧に、かといってきちんと進める点はきちんと進めるということで応をお願いしておきたいと思います。  最後の質問でございますが、小杉の再開発の問題について3点というか、3つの内容になろうかと思いますが、質問させていただきたいと思います。  ま...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 417
  ...拠点ということですので、市民に喜ばれるような魅力ある施設整備をしていければと考えていまして、そういった考え方から事業者にしまして指導をしているところでございます。以上でございます。
59番(志村勝)P. 417
  ...れるような形で考えていらっしゃるようでございますので、やはり川崎市、また地域、市民の皆さんの喜んでいただけるようなことにして前向きな取り組みを、御協議をお願いしたいと思います。  それから、この同じ小杉の再開発の中で中原消防署、ホテルの複合施設の建設について伺いたいと思います。地上21階、塔屋1階、...
59番(志村勝)P. 419
  ...いるわけでございますが、いろんな手続等も必要でしょうし、また御協力をいただくことがまず第一でございまして、事業者の方々にするトップセールスというのは非常に大事になってくるのかなと私も考えております。かといって、その辺の、こういう時期でございますし、こういう時代でもありますし、行政の立場で御協力を要...
48番(宮原春夫)P. 420
  ...3点目と4点目をちょっと入れかえて質問しますので、答弁の方をよろしくお願いします。  まず最初に、京急八丁畷駅周辺の安全策について、建設局長に伺います。この場所は御存じのように京急の踏切と変形した五差路になっており、小学生、中学生の通学路や商店街への入り口にもなっていて、大変危険なところです。これ...
建設局長(大川昌俊)P. 420
  ◎建設局長(大川昌俊) 八丁畷駅周辺の安全策等についての御質問でございますが、初めに、市道池田4号線の歩道及びバスベイの改良計画につきましては、用地取得が難航しておりますが、今後とも地権者の御理解を得られるよう積極的に交...
48番(宮原春夫)P. 421
  ...な条件があって部分的な改良なんですけれども、この日進町34号線というところからの横断歩道というのは、私はある意味では当面の策として大変急ぐ必要があると思いますので、これについてはぜひ早急にお願いしたいと思います。  では、2番目に行きますけれども、環境局長に多摩川河川敷の川崎区域部分の整備などについ...
48番(宮原春夫)P. 422
  ...っています。当面この部分だけでも自転車をとめることができないような掲示板だとか、あるいは地盤面に駐輪禁止の表示をするなど策を講じるべきと思いますが、伺います。以上です。
建設局長(大川昌俊)P. 422
  ◎建設局長(大川昌俊) 川崎新町駅周辺の放置自転車策についての御質問でございますが、御指摘の箇所はJR所有の民有地であるため、本来は土地所有者側で対応すべき問題でございますが、障害者やお年寄りの方々への安全対策の観点から、放置禁...
市民局長(小宮山健治)P. 423
  ◎市民局長(小宮山健治) JR川崎駅周辺の自転車策についての御質問でございますが、去る6月25日、東日本旅客鉄道株式会社、川崎警察署及び本市の3者で協議を行いまして、アゼリアからJR川崎駅に向かう通路の自転車通行を禁止すること及...
48番(宮原春夫)P. 423
  ...そこで宣伝をしていますと、自転車が何台も通行して歩行者ともぶつかりそうになるという現場を何回も見ました。ぜひこれは早急に策を講じていただいて、川崎市のイメージダウンにならないようにお願いしたいと思います。  教育長に再度ちょっとお伺いしたいと思います。図書館の1階部分に本の返却ポストを設置すること...
経済局長(大谷悦夫)P. 425
  ◎経済局長(大谷悦夫) 商店街活性化の支援策についての御質問でございますが、初めに、商店街にするコンサルタント派遣につきましては、商店街の活性化や情報化などさまざまな課題に対しまして、商店街の要請に基づき各分野の専門家を派遣し、情報提供や助言指導を行う中小企業団体活性化...
経済局長(大谷悦夫)P. 426
  ...問でございますが、初めに、コンサルタント派遣事業の派遣期間や内容につきましては、商店街と協議し、要望や課題に応じて柔軟に応しているところでございます。今後も効果的な指導、助言等ができますよう、商店街と十分協議してまいりたいと考えております。  次に、効果的な支援策についてでございますが、本市の商店...
2番(佐々木由美子)P. 428
  ...権利について認知度を上げると目標がありましたが、実際子どもでは現在41%にすぎません。これまでも各部署からの子どもの権利にするアプローチは日常でもありましたが、さらに充実させていくことが必要と考えます。このたびの答申の中でも、子どもの相談、救済及び居場所を中心としたとなっておりますが、条例第6条にも...
市民局長(小宮山健治)P. 429
  ...の御質問でございますが、子どもの権利条例パンフレットを市内の公立私立小・中・高等学校等の児童生徒に配布したり、主に大人を象としては、毎年講演会等を開催したり、市民グループ等の学習会を支援したり、地域や学校、保育園に出向いて実施する出前講座などさまざまな広報啓発に取り組んでいるところでございます。さ...
2番(佐々木由美子)P. 430
  ...的に比べることは決してよいことではないと思いますが、横浜型保育室では、上限があるものの、家賃助成が月額の2分の1あるのにし、川崎市の場合、認定保育園ですら家賃補助はありません。施設改修について、または改善費についても同様です。子ども1人当たりの助成も、横浜型保育室は1人月8万円を超えるのに対し、川...
2番(佐々木由美子)P. 431
  ...てきていません。横浜型保育室では要綱で認定手続について明確にし、仮に認定されなかったときは理由を付して、その旨を申込者にし通知をしています。川崎の場合、開設から1年以上の実績を有し、施設整備や職員確保も自費で賄う地域保育園に対し、認定保育園になることは一つの目標とまでなっている現状があります。選定...
2番(佐々木由美子)P. 431
  ...市民への周知がされているようには思いません。多様な保育を提供しながらも、施設維持のために経費がかさみ、なかなか質の向上にしても課題を残しています。地域での多様な子育て、保育の受け皿として、より一層子育て、子育ちを支える地域資源となり、活躍することができるように、川崎市として何らかの方策を検討するこ...
病院局長(菊地義雄)P. 432
  ...います。  次に、昨年度の産婦人科医の休日や休暇の取得についてでございますが、宿日直勤務や緊急の呼び出し、分娩数増加への応などもございまして、他の診療科の医師と比べて若干取得しにくい状況となっております。以上でございます。
病院局長(菊地義雄)P. 433
  ...師などの医療スタッフや病床などを最大限に活用して、分娩を初めとして切迫流産や早産、妊娠中毒症などの入院治療や救急患者への応を行っているところでございます。現在のところ、病床をコントロールするようなことは行っておりませんが、今後につきましては、全国的に産婦人科の勤務医が不足している状況の中、市域外か...
2番(佐々木由美子)P. 433
  ...す。現在、神奈川県の南部地域からの流入もかなりふえてきていると仄聞をしています。受け入れの制限をするようなことになる前に策を打つことを検討していただきますよう、院内助産、または助産師外来について課題があることは十分承知はしていますけれども、ぜひ検討を進めていただきますよう要望をさせていただきます。...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 433
  ...体制整備についての御質問でございますが、本市におきましては、重症妊娠中毒症や早産など生命に危険性がある出産前後の母子への応といたしまして、周産期救急医療を充実させるため、川崎市総合周産期医療整備検討委員会から、総合周産期母子医療センター設立に向けた取り組みの必要性について平成18年8月に提言を受けた...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 434
  ◎健康福祉局長(長谷川忠司) 助産所にする支援等についての御質問でございますが、病院における産科の運営につきましては、医師の確保問題など大変厳しい状況であると伺っております。このような状況におきましては、病院自体がみ...
2番(佐々木由美子)P. 434
  ...ということを改めて指摘をさせていただきまして、次に行きます。  最後の1問です。日本産婦人科医会の会報6月号の中で前医療策委員会副委員長のコメントといたしまして、2006年神奈川県の出生数は2005年度に比べ2,500人増加しています。にもかかわらず、自治体はみずからに都合のよい調査結果のみを引き合いに出し、 ...
13番(清水勝利)P. 435
  ...されているのか、不正のないようしっかりルールは守られているのか。先ほど挙げた事件はすべて何らかの形で発覚して、その後から応するという後追いの形になっております。逆を言えば、事件が起きなければ何も対応しないんじゃないかと言われかねないような状態です。それでも信用するしかないわけですね。不信感はあるけ...
13番(清水勝利)P. 437
  ...月の半ばで、まだ3週間ぐらい前ですか、他市でもこうやって頻繁に起こっているとお巡りさんも言っているわけです。こういうのにしては当市は何か対応策は考えていますか。
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 438
  ◎健康福祉局長(長谷川忠司) 被保険者証の不正防止策でございますけれども、本市の場合でございますと、被保険者証の交付に際しましては特に慎重を期しておりまして、写真が貼付されている免許証やパスポート等で確認をしております。また、そ...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 439
  ...とがございまして、この間、事前説明におきまして清水議員には大変御迷惑をおかけしたと考えておりますし、それから、今、行政にする信用というお話もございましたが、この場をおかりしておわびを申し上げたいと思います。まことに申しわけございませんでした。以上でございます。
13番(清水勝利)P. 441
  ...うの昼まではもうこれは全部虚偽の答弁しか僕はもらっていないわけですから、こういうところを注意していただきたい。これから絶にないようにしていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。  済みません、本題の国民健康保険証の写真を張って、写真を張れば、病院に行ったときに、この人は何か違うなと...
13番(清水勝利)P. 442
  ...すから。ただ、横で先に何かやられてしまったら、それをまねするのでもいいんですけれども、川崎市はでかいまちですから被害も絶でかいはずなんですよ。こんなちょこちょこ、これははっきり言って発見するのは難しいわけですから、難しいということは、おれもやろう、私もやろうということで、それに絡むやからはたくさん...
財政局長(秀嶋善雄)P. 442
  ...連団体や市が本来的に直接行うべき公の施策を補完することを目的とする団体に補助しているものを除きまして、原則として補助率を象事業費の50%以下とすることを目標として策定したものですが、目標の達成状況につきましては、計画策定後の社会経済環境の変化に伴いまして対象事業費の算定が困難なものもございまして、現...
5番(市川佳子)P. 443
  ...ーソドックスに質問をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  まず、川崎駅西口周辺における渋滞緩和策についてお伺いいたします。昨年秋のラゾーナ川崎プラザオープン以来、それに伴う川崎駅西口周辺の渋滞問題、いわゆるラゾーナ渋滞問題は既に幾度となくこの場で質問に取り上げられてきたと...
5番(市川佳子)P. 444
  ...して、特にピーク時には南幸町方面からの車が尻手の近辺までつながるという大変な渋滞になっております。  以上2つの交差点にしまして、どのような対策をお考えになっておられるのか、具体的な対策があれば、その実施時期もあわせて伺います。
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 444
  ◎まちづくり局長(寒河江啓壹) 川崎西口周辺における渋滞解消策についての御質問でございますが、まず、幸町交差点につきましては、現在、交通管理者及び関係機関と改善方法についての協議、調整を行っているところでございますが、右折滞留長を確保する...
5番(市川佳子)P. 444
  ...本当に御要望の多い件でございます。どうかよろしくお願いいたします。  そして、ここからは要望になりますが、西口周辺の渋滞策のため、市、事業者、交通管理者、バス事業者の4者で協議を行うなど努力をされておられると伺っております。例えば駐車場への案内表示、あるいは現在左折のみで対応しております駐車場出入...
5番(市川佳子)P. 445
  ...ないため、ファウルボールがバックネット裏に飛び込む危険があると伺っております。なぜこのような工事になったのか、また今後の策を伺います。
5番(市川佳子)P. 445
  ...実施設計に当たって説明会を開催するとのことでございますけれども、現在の時点で結構ですので、いつごろ、またどのような範囲を象とした説明会を考えておられるのか、周知方法とあわせて伺います。
環境局長(丸山學)P. 446
  ...する御質問でございますが、初めに、説明会の時期についてでございますが、工事着手のおおむね1年前を予定しております。また、象範囲につきましては、御幸公園は地区公園でございまして、公園利用対象者といたしましては誘致距離1キロメートルの範囲としておりますことから、この範囲にお住まいの皆様を対象に考えてお...
教育長(木場田文夫)P. 446
  ...価しておりますが、各学校とも最低基準として位置づけられている学習指導要領に照らし合わせて、目標に準拠した評価、いわゆる絶評価を行っておりますが、全体的におおむね満足、十分満足と評価できる割合が比較的高いことから判断し、総合的におおむね良好であると認識しております。また、神奈川県が小学校5年生、中学...
5番(市川佳子)P. 447
  ◆5番(市川佳子) ありがとうございました。目標に準拠した絶評価ということで、これが本当に実態をあらわしているのか、いささか疑問に感ずる部分もありますけれども、鹿児島男児と伺っております新教育長よりおおむね良好だと改めて明言をしていただき...
教育長(木場田文夫)P. 447
  ...は指導主事の各学校への訪問と指導助言、授業研究会の開催、各種研修会の開催、指導資料の作成、配付等を充実させ、きめ細やかな応が図れるよう取り組んでいるところでございます。こうした地域や学校、あるいは学年等による特性、特徴も考慮しながら、一人一人に合った教育を行うことで、御指摘にありましたように、子ど...
5番(市川佳子)P. 447
  ...校間格差に関しては、あくまでも地域、あるいはそういうものの特徴との認識でございます。また、学校間、あるいは地域間の格差にする状況分析も今はなされていないとのことですが、こういった流れもございます。学力格差是正のために今後そうした部分での御検討をぜひ考えていただきたいと思います。  そうした中で、こ...
10番(吉岡俊祐)P. 450
  ...眠い時間になっているんじゃないかと思いますけれども、しっかりやっていきたいと思います。私は、事前に通告いたしました空き家策について、あんしん歩行エリア事業について、スクールゾーンの安全対策について質問をさせていただく予定でしたけれども、あんしん歩行エリア事業とスクールゾーンの安全対策につきましては...
消防局長(及川洋)P. 452
  ...、残りの45件は所有者、管理者等は不明となっております。  次に、処置者である空き家の所有者、管理者等が見つからない場合の応についてでございますが、火災予防の措置が必要な場合には、近隣者から情報を収集するほか、区役所資産税課や法務局の不動産登記簿の情報により所有者、管理者等を特定し、戸締まり等の管理...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 452
  ...建築基準法第10条では、著しく保安上危険であり、または著しく衛生上有害である建築物については、所有者、管理者または占有者にして、相当の猶予期限をつけて除却や使用禁止などを命ずることができるとされておりますが、権利関係の問題などから踏み込んだ方策を立てることが難しい状況にございます。  次に、市内の保...
10番(吉岡俊祐)P. 452
  ...積み残した課税はどれくらいの件数があるのかについても伺っておきます。  このような物件、問題解決は原則的には各区役所にて応することとなると思われますが、対応主体となる窓口や考え得る手段について、総合企画局長に伺います。  また、最終、国庫に収納されますが、法に定める手続はどうなっているのか。この手...
市民局長(小宮山健治)P. 453
  ...月に、環境局、健康福祉局、まちづくり局、建設局、消防局、市民局が集まりまして民有地に関する庁内連絡会を開催し、各局の相談応事例、実績等について情報交換し、課題解決に当たっては、区を中心に関係局、機関が連携、協力して対応することを確認いたしました。その後、平成17年5月に、総務局、総合企画局、環境局、...
財政局長(秀嶋善雄)P. 453
  ...者に課するものとされておりますが、賦課期日において所有者の方がお亡くなりになっている場合などは、当該資産を現に有する者にして課することとされております。したがいまして、お亡くなりになった所有者の方に相続人が存在するのであれば、その相続人が納税義務者となるものでございます。このため、まずは戸籍や住民...
総合企画局長(三浦淳)P. 454
  ◎総合企画局長(三浦淳) 空き家策に関する区役所の対応についての御質問でございますが、地域の住環境や衛生、安全などに関する相談につきましては、現在、区ではその内容に応じましてそれぞれの担当部署において対応してお...
総務局長(曽禰純一郎)P. 454
  ◎総務局長(曽禰純一郎) 空き家策に関連する法に定める手続等についての御質問でございますが、初めに、相続人の存在が明らかでない場合の民法における手続についてでございますが、まず、利害関係人等の請求により家庭裁判...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 455
  ◎健康福祉局長(長谷川忠司) 高齢者支援としての取り組みについての御質問でございますが、ひとり暮らしの高齢者にしましては、民生委員等の訪問により実態把握し、見守りを行うひとり暮らし等高齢者見守り事業や定期的な電話による相談支援を行う福祉電話相談事業等の中で緊急連絡先の把握にも努めていると...
10番(吉岡俊祐)P. 455
  ...は目に見えていると私は今危惧をしております。解決には個人財産を曲がりなりにも処置することが必要であります。  この課題にして私は提案したいんですが、一つの方策としては、総務局長答弁、財政局長の答弁にあるように、利害関係者として裁判所に申し立てを行い、管理人を選任し、法的整理手続をとる、この手続の中...
市長(阿部孝夫)P. 457
  ◎市長(阿部孝夫) 空き家策についてのお尋ねでございますが、本市では、民有地をめぐる解決困難な地域課題につきましては、現行法令の枠内で区役所を中心に関係局や機関が協力、連携し、また、地域の方々の御協力をい...
10番(吉岡俊祐)P. 457
  ...し、将来を考えると、大変厳しい現実があると指摘せざるを得ないなと思います。市長もおっしゃっておられました。現行法の範疇で応するには大きな障害もある、こういうことは私も存じているわけですけれども、市長がおっしゃるとおり、私は市民と協働するところで解決できる方策があるのではないかと考えております。  ...
19番(佐野仁昭)P. 457
  ◆19番(佐野仁昭) それでは、事前に通告をしております3点のうち、防災策については最後にして、まちづくり局再編に関連してから質問を順次行ってまいります。  それでは、まちづくり局の組織再編に関連してまちづくり局長に伺います。区役所建築課の統合問題に...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 458
  ...物の耐震工事など、喫緊かつ重要施策として位置づけられた多くの業務を実施することが課題となっております。この業務量の増加に応するため、従来まちづくり局で行っていた工事のうち、補修・改修工事などの設計、工事監理業務の一部について、従前から義務教育施設などの整備事業に実績のある財団法人川崎市まちづくり公...
19番(佐野仁昭)P. 458
  ...ないので不便をしているとの声が寄せられました。そこで、田島支所、大師支所それぞれ、障害者、高齢者などバリアフリーの課題にする今後の対応について伺います。  児童扶養手当や医療費助成制度など、母子、寡婦に対する支援制度の申請に相談者と一緒に伺った際に、窓口を幾つも回らなくてはなりませんでした。田島支...
総合企画局長(三浦淳)P. 459
  ◎総合企画局長(三浦淳) 支所機能の改善などについての御質問でございますが、初めに、支所のバリアフリーへの応についてでございますが、田島支所につきましては、昨年の4月に市税業務を川崎区役所へ集約いたしました際に、障害者福祉や児童福祉などの窓口を1階へ移動いたしまして、市民の皆様が利用...
19番(佐野仁昭)P. 459
  ...善について伺います。ワンストップサービスについては、よろず相談窓口みたいな形で――確かに縦割りというか、窓口ごとの申請の応をする職員が違ってくるというのはあり得ると思うんですが、どこでどういう手続をしたらいいかということについて、そういう窓口を設置するなど、これはぜひ検討していただきたいと思います...
19番(佐野仁昭)P. 460
  ...みたんですけれども、どこを操作すればいいのかという点で、窓口等については画面で出てくるんですけれども具体的な手続の要望にする画面表示にはなっていないということで、その辺のわかりづらさも感じました。利用者のアンケートをとるなどして、操作のわかりやすさ、内容の充実など、ぜひ検討していただきたいと思いま...
総務局長(曽禰純一郎)P. 461
  ...制度の運用を開始できるよう取りまとめてまいりたいと考えているところでございます。この制度におきましては、登録された方々にする地域住民等による避難支援体制の構築が重要でございますので、この取り組みに意欲のある自主防災組織と連携し、制度運用の円滑な開始に努めるとともに、こうした先進的な事例を多くの地域...
19番(佐野仁昭)P. 461
  ...に障害者団体ですとか、地域の介護事業所などと連携して、日ごろからの福祉ボランティア活動と結びつけて、こうした災害時の応急策を具体的に計画をしています。こうした他都市の事例などを参考にぜひ検討していただきたいと思います。  それでは、防災対策について再度伺います。事前の対策について、要援護者登録を行...
総務局長(曽禰純一郎)P. 461
  ◎総務局長(曽禰純一郎) 要援護者への住宅耐震補強などの策についての御質問でございますが、住宅の耐震化等による居住環境の安全確保につきましては、本市におきましては、昭和56年以前の旧耐震基準の木造住宅の耐震補強への助成制度やひとり暮らし...
19番(佐野仁昭)P. 462
  ...トなどに暮らしていらっしゃるということもありますけれども、少なくとも今お話ししましたように居住空間の耐震性の確保について策を講じること、要は先ほど言ったように生存空間を保つような対策というのは可能だと思います。そこで、健康福祉局長に伺います。家具の転倒防止対策について、健康福祉局として家具転倒防止...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 462
  ...長(長谷川忠司) 家具転倒防止金具の取り付け事業についての御質問でございますが、本事業は、65歳以上のひとり暮らし高齢者を象として、家具転倒防止金具を取りつけるもので、シルバー人材センターに委託して実施しております。利用実績でございますが、平成17年度には48件の申請があり、取りつけ実施は35件でございま...
19番(佐野仁昭)P. 462
  ...たしか募集があったと思うんですけれども、ことしからは8月と来年1月ということで拡大をされたということです。家具の転倒防止策の重要性については、繰り返しマスコミ等でも取り上げられるようになりました。しかし、災害時要援護者対象者においては、自身で対応するのは大変困難であります。新たな対策について、例え...
総務局長(曽禰純一郎)P. 463
  ◎総務局長(曽禰純一郎) 高層マンションにする防災対策についての御質問でございますが、災害時の被害を最小限にするためには、各家庭における日ごろからの備えに加えまして、地域ぐるみの防災活動が重要であると考えております。この...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 463
  ◎まちづくり局長(寒河江啓壹) 高層マンションにおける防災策についての御質問でございますが、大規模地震が発生した場合の高層マンション居住者の避難及び生活の確保につきましては、防災対策として必要であると考えておりますので、今後は、国や他都...
19番(佐野仁昭)P. 463
  ...れていますけれども、国や他都市の動向を見守るまでもなく、これは今お話ししました総務局、消防局など関係局と協議をして、ぜひ策の検討を始めるべきです。これはぜひそういうことを検討していただきたいということを要望して、改めて取り上げてまいりたいと思います。  引き続き、防災対策について伺います。いざとい...
28番(林浩美)P. 465
  ...。本当に答弁を問いただしながら、私もおかしいなおかしいなと言いながらこの議会を迎え、そして、この虚偽答弁がなされたことにして大変憤慨をしております。加入金運用審議会が開かれたかどうかは一担当者しか知り得ないのか、これは組織的虚偽と言わざるを得ませんが、このような議会軽視とも言えることがなぜ起こった...
水道局長(粟冠和美)P. 465
  ...金徴収事務の運用についての御質問でございますが、初めに、平成18年9月27日の決算審査特別委員会において、林委員からの質問にし誤った答弁をしたことにつきまして、おわびを申し上げます。大変申しわけございませんでした。このような誤った答弁に至った経過は、全戸数分の加入金を徴収せずに共同住宅扱いを適用すると...
水道局長(粟冠和美)P. 466
  ...ような事態を二度と繰り返さないため、平成19年3月27日付で各課所場長あてに所掌事務の適正な執行の確保について通知し、公務にする信頼の回復に向けて適正かつ公正な事務執行を徹底いたしました。また、現在、水道利用加入金及び水道料金等の徴収事務について総点検を実施し、再発防止に向けた仕組みづくりを進めている...
28番(林浩美)P. 466
  ...ぐ転勤してしまうのかお伺いをいたします。事前にいただいた資料によれば、通常、局長級は同一ポストに2年以上たった場合は異動象ですが、前水道局長はたしか1年であったと思いますが、見解を伺います。
総務局長(曽禰純一郎)P. 466
  ...事配置に努めて、一定の基準に基づきまして、これを設けて実施をしているところでございます。こうした中で、新規の事務事業への応ですとか、日々変化する行政課題の解決、あるいは人事の刷新等を企図しまして、必ずしもこの基準によらず、総合的な判断に基づきまして各任命権者が人事異動を実施することもございます。以...
28番(林浩美)P. 467
  ...可事務に連続で、または直近下位職からの連続で5年以上従事した者は部外へ異動することとありますが、水道局にはこのような異動象基準がないのか伺います。また、私が仄聞するところ、水道局においてこの許認可事務で同じ係に約10年近く在職する職員がいるとのことでありますが、実際それがあるのか、また、それが虚偽や...
水道局長(粟冠和美)P. 467
  ◎水道局長(粟冠和美) 水道局における異動象基準などについての御質問でございますが、毎年度、水道局では市長事務部局に準じた人事異動実施要領を定め、人事異動を行っております。異動対象者の基準につきましては、原則的に市長事務...
28番(林浩美)P. 468
  ...ているとのことでございますが、大変矛盾を感じずにはいられません。これは元人事部におられた局長ですから、これからしっかりと応をしていただけると思います。  それで、また本題に戻りますけれども、本年3月13日から16施設の水道使用者等に謝罪と事情説明を行ったとのことですが、今回誤って適用された方法では、一...
28番(林浩美)P. 468
  ...なった経緯、原因については、特定の設計会社なり何らかの任意団体の方々がそういうことを意図して動いた形跡があるかとの質問にし、確認するとのことでありましたが、結果についてと、16施設とのことですが、それは16社なのかもお伺いをいたします。
議長(鏑木茂哉)P. 472
  ○議長(鏑木茂哉) ただいま健康福祉局長から、先ほどの自民党、清水議員の質問にする答弁を訂正したいとの申し出がありましたので、発言を許可します。健康福祉局長。
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 472
  ...したが、この違いでございますけれども、国保の現在の加入者は約44万人でございまして、国保の被保険者証に写真を貼付いたします象人数を約37万とお答えをしたものでございます。この差異は、平成20年4月から導入されます後期高齢者の数が約7万おりまして、国保から移動するものですから、現在の国保加入者数44万人から...
総務局長(曽禰純一郎)P. 473
  ...ざいます。この計画は、その取り組み期間がいわゆる団塊の世代の職員の大量退職期と重なることから、これに伴う諸課題への的確な応に重点的に取り組むこととしております。その中でも、平成18年度から本格運用を開始いたしました人事評価制度を活用した人材育成につきましては、目標の設定から評価までのプロセスの中に、...
21番(三宅隆介)P. 474
  ...を必要とするなど、一朝にはなかなかいかない難しさもあるわけでございますが、私の調査によりますと、各部局によって人的効率にする取り組みにはそれぞれ温度差があるようであります。例えば、業務量のピーク時に合わせている部署、あるいはピーク時の7割から8割の業務量で臨機応変に対応している部署など、さまざまあ...
総務局長(曽禰純一郎)P. 474
  ...(曽禰純一郎) 効率的な職員配置についての御質問でございますが、生活の安全・安心を初めとする市民の多様なニーズへの的確な応や総合計画及び行財政改革プランの着実な推進に向けて、適時適切な執行体制の整備を実施しているところでございます。御指摘のございました配置職員数と業務量の確認につきましては、行財政...
21番(三宅隆介)P. 479
  ...2が50%削減可能なシャフト炉の建設を進めていると仄聞いたしております。この新型溶鉱炉は、神奈川県のインベスト神奈川の支援象となっていると伺っております。  そこで、環境局長に伺いますが、環境局としてこのような企業の新たな温暖化対策の動向などをどの程度把握されているのか、また、本市から排出されるCO...
環境局長(丸山學)P. 479
  ...) 地球温暖化についての御質問でございますが、本市では、市民・事業者・学校・行政の各主体から構成されるかわさき地球温暖化策推進協議会の活動を通じまして普及啓発を進めているところでございます。省エネ対策、新エネルギーなどの技術開発動向につきましては、業界団体の代表で構成する事業者部会や、臨海部に立地...
40番(花輪孝一)P. 480
  ...設される仮称新百合ヶ丘病院など交通混雑の要素は今後ますますふえてくると思いますが、南口を含めた駅前広場の現状認識と今後の応についても伺います。以上です。
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 480
  ...引き続き土地所有者の協力が得られるよう継続的に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、駅前広場の現状認識と今後の応についてでございますが、現在の北口及び南口の駅前広場につきましては、バリアフリー化が図られていないことが一つの課題であると認識しております。また、昭和音楽大学の開校や今後の万福...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 481
  ...す。なお、駅周辺地区における将来的な交通基盤のあり方などにつきましては、周辺幹線道路網などの整備後に改めて課題を整理し、応を検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 482
  ... ず、麻生区における住居表示の実施状況につきましては、平成19年4月1日現在で、住居表示を必要とする面積約1,679ヘクタールにして、実施済み面積は約1,476ヘクタール、実施率は約88%でございます。また、今年度は、万福寺地区約42ヘクタールを12月上旬に実施予定でございます。  次に、麻生区王禅寺、上麻生、下麻 ...
40番(花輪孝一)P. 482
  ...麻生環境会によって適切にサポートされています。しかしながら、緑の広場の周辺では、樹木や雑草が繁茂し、NPOの方々だけでは処できない状況となっています。隣接する町田市三輪にお住まいの方々からも、樹木の思い切った剪定等による良好な住環境の復元を望む声が強く寄せられています。現状をどう認識されているのか...
建設局長(大川昌俊)P. 483
  ...供用開始から約20年が経過し、樹木によっては成長が著しく、近隣住民の方々にも影響を及ぼしている状況となっております。今後の応につきましては、緑の保全なども視野に入れ、事業費の確保を図りながら順次整備を進めてまいりたいと考えております。以上でございます。
40番(花輪孝一)P. 483
  ...声というのはよく届くと思うんですが、お隣の町田にお住まいの方々からの切実な声というものもしっかりとキャッチして、適切なる応もお願いしたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。  最後の問題でございます。次に、在宅子育て支援策の充実について健康福祉局長に伺います。少子高齢社会の中で、子育て...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 483
  ...程度のパート就労など、短時間の保育需要や在宅で育児をされている家庭の育児疲れの解消、急病等による緊急・一時的な保育需要に応するため実施しているところでございます。本事業は、認可保育所の中に専用の保育室を確保し実施しておりまして、平成18年度の利用実績についてでございますが、市内の民営保育所17カ所で実...
40番(花輪孝一)P. 484
  ...は中身は、就学前のお子さんがいる家庭で、希望者に子どもを預かる事業や、親サポートのプログラム、親子参加の有料プログラムにして、行政がチケットを配布し、一定の金額の補助をするものであります。地域の中で安心して子育てをしていく環境を整えていくため、地域の団体、NPO、事業者などから協力者を広く募り、順...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 484
  ...ら、この制度の導入につきましては、本市におけます子育て支援サービスの中での優先度や財源などの課題もございますので、慎重に応する必要があるものと考えております。以上でございます。
40番(花輪孝一)P. 485
  ...、本議会でも取り上げられましたけれども、これは最優先課題であることは言うまでもないと思います。しかしながら、在宅の児童にする支援策も重要課題の一つではないかと思います。ますます複雑多様化する、広い意味での保育ニーズに対しまして、行政が一方的にサービスを提供するのではなく、子育て家庭みずからが必要で...
市長(阿部孝夫)P. 485
  ...て支援のニーズが多様化する中で、民間活力を活用した新しい試みであると存じておりますが、既存の公的サービスとの整合性や利用象者の範囲などの課題もございますので、先行都市の実施状況などを参考にしながら研究してまいりたいと存じます。以上でございます。
50番(竹間幸一)P. 485
  ...援護者の避難支援ガイドラインが昨年3月に示されていますが、これが示された経過とガイドラインに基づく災害時要援護者避難支援策の進捗状況について、総務局長に伺います。  また、「福祉避難所の設置・活用の促進」という項目がガイドラインであるわけですが、ここでは、「市町村は、避難支援プランの作成を通じて、...
総務局長(曽禰純一郎)P. 485
  ◎総務局長(曽禰純一郎) 要援護者避難支援策についての御質問でございますが、近年の風水害や地震では、犠牲者の多くを高齢者の方が占めていることから、高齢者や障害者などの災害時要援護者の避難支援体制の構築に向けて、国におきま...
総務局長(曽禰純一郎)P. 486
  ...局長(曽禰純一郎) 福祉避難所についての御質問でございますが、災害時要援護者の避難所としては、施設面及び専門的職員による応等から、社会福祉施設等の利用が望ましいわけでございますが、これらの施設だけでは福祉避難所の必要量を確保できない場合も想定されるところでございます。このため、国のガイドラインにお...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 487
  ...の稼働状況などにより変動するため、それを見込むことは困難でございますが、要援護者の避難生活を支えるために、可能な限りその応に努めてまいりたいと考えております。以上でございます。
50番(竹間幸一)P. 487
  ...が、そうですね。このように災害時要援護者の避難所としては、施設面及び専門的職員――生活相談職員と言われましたが――による応などから、社会福祉施設等の利用が望ましいんだけれども、ここだけで必要量を確保できない場合も想定されるため、民間の旅館、ホテル等の借り上げによる対応を求めているということでしたが...
総務局長(曽禰純一郎)P. 487
  ...所として活用する社会福祉施設等及びホテルにつきましては、一般の避難所での被災生活が困難である災害時要援護者の方の中から、象者の身体等の状況や避難施設の特性等を考慮しながら利用者を決定してまいりたいと考えております。ホテルを活用した避難所の利用者の生活支援等を行う専門的な要員が必要となる場合には、災...
50番(竹間幸一)P. 487
  ...認定者に占める受給者数の割合、利用者率の実態を2006年4月前と後との比較について伺います。  第3の問題は、地域支援事業の象となる特定高齢者の決定状況を目標との関係を含めて伺います。  第4の問題は、介護報酬が切り下げられたことによって運営法人が赤字に転落し、その結果、介護従事者の非常勤化などによっ...
50番(竹間幸一)P. 489
  ...の実態を具体的に把握すべきではないか。事業の担い手の問題です。人材不足は制度の存続にかかわる問題。その問題をリアルに見て応を検討すべきですが、伺います。  また、特養ホームの計画期間中の建設についてですが、計画用地の情報提供は具体的にどのように行われたのか伺います。また、計画達成に向け行ってきた取...
健康福祉局長(長谷川忠司)P. 489
  ...交付金の有無や補助額にかかわらず、本市独自の補助や運営費の貸付制度を設け、設置運営法人が安定して継続した運営が行えるよう応を図ってきたところでございます。以上でございます。
50番(竹間幸一)P. 490
  ...あったとしても幾ら何でもこれは達成できないと。こういう状況になるのはもうはっきりしているわけなので、そこに組み込んだ市の応が私は求められていると思います。そういう点で、土地の情報という点では、幸警察署が移転しまして、その跡が県有地ですが、あく状況もあります。県に対して積極的にその土地の活用などにつ...
教育長(木場田文夫)P. 491
  ...、勤務条件について特例を定めるものでございます。一方、近年、学校を取り巻く環境の変化の中で、教育をめぐるさまざまな課題に応するなど、教員の業務は多岐にわたり、円滑な学校運営を支えるために、多忙化する傾向にありますので、長時間勤務の改善に向けた取り組みが必要であるという認識に立っております。その対応...
市長(阿部孝夫)P. 494
  ...を短縮し、海外旅行の利便性や、商業や観光を初め国際的なビジネス展開を拡大するものでございます。こうしたことから、国際化に応した宿泊機能の導入促進、情報提供の充実やサインの整備など、海外からの集客を見据えた取り組みを進めるとともに、音楽や映画など、芸術、文化、スポーツを通じた魅力あふれる国際都市にふ...
44番(嶋崎嘉夫)P. 498
  ...が目の前にある中で20年という時間を土地の貸し付けに使ってしまった場合、もし仮にここで勝負をというときに、なかなか機動的な応が図れなくなってしまうんじゃないかと。そういったことも考えていかなければいけないと思うんですね。  そこで、最後に市長にお伺いしたいんですが、いわゆる臨海部全体に波及効果が見込...
54番(雨笠裕治)P. 499
  ...にお電話させていただいて、川崎の今の状態はどうでしょうか、一切のこの資料については、こういう状況を見きわめて、ぜひ慎重に応してほしいということでお電話で申し入れをさせていただきました。その後、私たちの代表質問を行わせていただいて、総体として紙ベースのデータが数十万件あるということも判明させていただ...
市長(阿部孝夫)P. 500
  ...ために、できる限り協力してまいりたいと考えております。本市といたしましては、これまでも市民の皆様のお問い合わせや御相談に応してきたところでございますけれども、一たん責任を外されて、紛失してしまった資料等について、さかのぼって確保することが極めて困難でございますので、できる範囲で現存する記録をきちん...
54番(雨笠裕治)P. 501
  ...いという時を迎えますので、そこについては、市長さん、ぜひ指導をしていただきたいと思います。  それでは次に、自転車の駐輪策、特に川崎駅前。私もこの2カ月前までアメリカンフットボールワールドカップの支援委員会の顧問をさせていただいておりましたので、その委員会の席上でも、随分、ワールドカップを開催した...
建設局長(大川昌俊)P. 501
  ...歩行者や車両の通行の障害となり、緊急・消防活動等に支障を来すなど、市民生活にさまざまな弊害をもたらしています。放置自転車策の一環として、自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律、いわゆる自転車法第5条では、官公署等の公益的施設の設置者及び百貨店、スーパーマーケット、銀行...
54番(雨笠裕治)P. 502
  ...はこう言いますよ、駐輪場の整備が市でできていないから悪いんだと。でも、そうじゃない。だから、我々は、今後この問題について策を抜本的に考えていかなければいけない時期を迎えています。毎年いろんな形で対策を講じる月間みたいなものをつくってもらっていますが、ことしの秋はこういう問題、特に悪質な確信犯の人を...
建設局長(大川昌俊)P. 502
  ◎建設局長(大川昌俊) 放置自転車策についての御質問でございますが、自転車法第12条の、駐輪場以外の場所に放置することがないよう努めなければならないとの規定、また市条例第4条の、市民の責務として自転車等を放置しない...
54番(雨笠裕治)P. 505
  ...いいんだから、あなたたち、素直に受けなさいじゃやっぱり済まないと思うんですよ。この辺の地元の理解というのも含めて、地元にして、市長さん、今の段階でどうお考えなのか、ぜひお聞かせをいただきたいと思います。
市長(阿部孝夫)P. 505
  ...とあわせ、北部地域を中心とした多くの市民要望にこたえるものであると認識しているところでございます。各地において、地元の反によって計画がつぶれてしまう例はよくあるわけでございますけれども、地域の方々の要望にこたえ、御理解と御協力をいただきながら、病院の早期実現並びに地域医療の充実を図ることが、地域の...
平成19年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成19年  6月議会運営委員会,06月27日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月27日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月25日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月27日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月06日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月25日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月25日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月06日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月22日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月25日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成19年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成19年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成19年  5月議会運営委員会,05月21日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月08日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月19日-02号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月15日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年