4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月07日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成19年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成19年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,11月28日-02号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成19年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成19年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月16日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月09日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月16日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月07日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成19年 10月議会運営委員会,10月03日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月01日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月24日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月19日-01号
平成19年 10月まちづくり委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月健康福祉委員会,09月28日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年  9月環境委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月議会運営委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月04日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月11日-01号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月28日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年 第4回定例会,10月04日-04号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成19年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成19年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成19年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月22日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成19年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月市民委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月28日-04号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
平成19年  6月議会運営委員会,06月05日-01号
平成19年  6月議会運営委員会,06月27日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月27日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月25日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月27日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月06日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月25日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月25日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月06日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月22日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月25日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月21日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成19年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成19年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成19年  5月議会運営委員会,05月21日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月08日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成19年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
環境局長(海野芳彦)P. 226
  ◎海野芳彦 環境局長 緑にする基本概念と緑被率の推移等についての御質問でございますが、初めに、緑の基本概念についてでございますが、川崎市緑の保全及び緑化の推進に関する条例第2条では、緑は「樹木等の植物、樹...
総合企画局長(三浦淳)P. 227
  ...結果として取得しないことを決定してきたところでございます。現在、事業目的がなくなった低未利用地につきましては、総合的土地策に基づきまして、貸し付けによる有効活用や売却処分等を行っており、そうした状況にありまして新たに土地を取得する場合には、本市の政策上の位置づけや事業目的が明確であることが必要とな...
委員(尾作均)P. 229
  ◆尾作均 委員 先ほどの御答弁のように、環境局長の緑地保全にする熱い思いは本当に理解できるところでありますが、他の局長さんの答弁を含めまして今までの御答弁でもおわかりいただけますように、環境局が幾ら緑地保全に努めても農転申請は次々と出され...
委員(佐藤忠)P. 230
  ...とでありました。それとは別に工事期間中はかなり長い期間空でありますので、地域の教材として小学校の社会見学で近隣の小学校を象に子どもたちに見せていただくことを、高津区の小学校の校長会にぜひ取り組みをお願いしたい。御検討をよろしくお願いします。またその際、建設局長さん、高津建設センターに工事日程を早目...
建設局長(西村孝彦)P. 231
  ...ります。現在まで、事業総延長7,560メートルのうち約95%に当たる7,216メートルが、本市の当面の整備目標である時間雨量50ミリに応する河川として整備を完了しております。  次に、古くからある津田山トンネル部分の延長344メートルの拡幅工事につきましては、用地の確保や補償の問題の解決に時間を要しているため、工 ...
委員(佐藤忠)P. 231
  ...反田川放水路の整備を先行する考えも示されておりました。津田山トンネル工事のおくれによる平瀬川上流域の集中豪雨等、被害防止策についても伺います。以上です。
建設局長(西村孝彦)P. 231
  ...に、津田山トンネル部の事業につきましては、用地の確保や補償問題の解決に時間を要している状況でございます。現在、本市の治水策事業といたしまして平瀬川支川と五反田川放水路の整備を優先的に進めており、津田山トンネル部のような大規模事業を同時に進行することは難しい状況でございます。五反田川放水路の整備につ...
市民局長(小宮山健治)P. 234
  ...盛り上げてきたところでございます。今シーズンにつきましては、恒例となっております市制記念試合への市民招待を初め、転入者を象としたホームゲームへの招待、フロンターレカラーの掲示板の設置や支援旗の増設、また昨年11月から各区1カ所ずつで開催しておりますクラブの魅力や地域貢献活動を紹介するホームタウンミー...
委員(佐藤忠)P. 236
  ...ながらこれからも指導に当たっていただきたいということを申し上げて、市長に伺います。  Jリーグが3日に開幕して、鹿島に10で勝利しました。まずは鹿島、K点越えを果たしたわけでありますけれども、市長も応援に駆けつけ、ハーフタイムに後援会会長としてあいさつをされました。2万人を超える観客と、前半に1対...
健康福祉局長(入江一)P. 239
  ...ンダーの養成についてでございますが、AEDは平成16年7月から一般市民でも使用できるようになりましたことから、多くの市民にし、消防局におきまして、既に市民救命士としての養成を図っていると伺っているところでございます。以上でございます。
市民局長(小宮山健治)P. 239
  ...自転車利用にかかわる部分についてでございますが、自転車の無秩序な通行実態や自転車関連事故の増加などを背景に、自転車利用者策の推進を図るための規定の整備について示されているところでございます。具体的には、自転車の歩道通行に関しましては、その運転者が児童または幼児であるとき、車道または交通の状況に照ら...
市長(阿部孝夫)P. 241
  ...市長 歩行者、自転車優先の道路整備についてのお尋ねでございますが、世界的に地球温暖化についての危惧が叫ばれる中で、環境にする負荷が少ない自転車の利用促進を図ることは重要なことと認識いたしております。本市におきましては、円滑な交通を確保するため、引き続き道路ネットワークの整備を推進するとともに、自転...
委員(平子瀧夫)P. 241
  ...つまり自転車利用者へのルールの徹底をしたり、事故防止、教育、マナー啓発の取り組みが重要だと思いますけれども、現状と今後の応を伺います。
市民局長(小宮山健治)P. 241
  ...すが、本市では、安全で正しい乗り方を身につけていただくための自転車安全教室などを実施しておりまして、平成18年度は小学生を象に104回、母親や高齢者を対象に13回実施しているところでございます。また、各季の交通安全運動の実施の中では、高齢者世帯訪問や街頭キャンペーンなども行い、多くの方々に自転車のルール ...
市民局長(小宮山健治)P. 242
  ...っているところでございます。また、自転車は軽車両であり、道路交通法に違反する信号無視、無灯火、酒酔い運転等の行為は処罰の象になることもございますので、今後も交通法規などを含む交通ルールの周知徹底に努めてまいります。  現在、自転車事故の多発する場所や自転車交通量の多い路線に、立て看板や電柱幕などで...
委員(竹間幸一)P. 242
  ...間化していることの改善について、街区公園の設置基準の見直しについて、多摩川河川敷のトイレの水洗化、太鼓状の矢上川橋の安全策、小向住宅の建てかえについて順次伺っていきたいと思います。  最初は、新川崎地区の開発と鹿島田駅西部地区再開発に関連して何点か伺いたいと思います。まず、新川崎駅の新たな改札口の...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 242
  ...の湘南新宿ラインの停車本数の増加につきましては、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の場におきまして、東日本旅客鉄道株式会社にし、引き続き要望してまいります。  次に、両地区の計画におきましては、現在、保育園の具体的な位置づけはございません。新川崎地区につきましては、事業者が必要な施設を施設計画の中で確...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 243
  ...の設置についての御質問でございますが、改札口新設につきましては、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の場において、JR東日本にしてこれまでも要望してきたところでございます。これに対してJR東日本から、既存駅設備の改良や莫大な工事費及び管理運営費などが必要であることから、現状では困難でありますが、今後の需...
教育長(北條秀衛)P. 244
  ◎北條秀衛 教育長 教員の勤務実態についての御質問でございますが、学校教育にする保護者や地域の関心や期待は特に大きいものとなっており、教員は、いじめ、不登校などの児童生徒指導上の問題、教科指導上の課題や部活動などの教科外活動などもございますので、その職務...
教育長(北條秀衛)P. 244
  ...題であると受けとめております。学校関係者との協議におきましては、教員の時間外勤務の適正な把握方法を初め学校の実情に即した応を検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(竹間幸一)P. 246
  ...だいたわけです。この前の議論で建設局長は、橋のかけかえによるフラット化は相当の年限がかかるので、類似の橋でどのような安全策がとられているか調査し、検討していくと答えていただきました。それから余り時間がたっていないので恐縮なんですが、調査検討の状況を伺います。  また市民局長には、この橋の川崎側に信...
建設局長(西村孝彦)P. 246
  ◎西村孝彦 建設局長 矢上川橋の安全策についての御質問でございますが、矢上川橋は本市と横浜市の市境を流れる矢上川にかかる、横浜市が管理する橋梁で、堤防高や取りつけ道路等の関係から橋の形状が太鼓状となっているものでご...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 247
  ...、現在、麻生区におきまして乗り合いタクシー「山ゆり号」の運行実験を実施しており、この期間中に利用者アンケートや地域住民にするアンケートを行うこととしております。このアンケート結果や実験結果などを踏まえまして、麻生区コミュニティバス協議会とともに必要に応じて運行計画の見直しを行い、平成19年度には3カ...
建設局長(西村孝彦)P. 248
  ...及び流域の都県市により策定されたもので、鶴見川流域の健全な水循環の構築の視点から、流域の市民、企業及び行政が連携して治水策、平常時の流量の確保、自然環境の保全、災害時の水利用、水辺のふれあいの5つの取り組みを進めていくこととしております。川崎市域では、矢上川が水マスタープランのリーディングプロジェ...
委員(佐藤喜美子)P. 249
  ...題があります。この課題については、鶴見川流域水マスタープランの中でも指摘され、雨水浸透施設の設置促進や地下水、湧水の保全策も示されています。麻生川についても、今後マスタープランにのっとった取り組みを進めていくことが必要と考えますが、伺います。
委員(佐藤喜美子)P. 251
  ...ただいておりますが、これはその選考委員会の審査及び選考基準が示されたものです。この中に、地域住民や福祉人材などとの連携にする考え方が適正であるかという項目があります。これは既にこの委員会の中で審査されています。それなのに、改めて行政がそれを審査するというのは、選考委員会の審査を軽視するものではない...
委員(佐藤喜美子)P. 251
  ...。要綱の公開については昨日も議論があり、きょうも新聞に載っておりました。要綱どおりに運営されていないのであれば、市行政にする信頼そのものの土台が崩れます。今回のような選考のあり方は、市民や事業者の不信を高めるものであることを強く指摘させていただきたいと思います。  怒って最後にするのは嫌なので、最...
健康福祉局長(入江一)P. 251
  ...査についての御質問でございますが、平成16年度に策定いたしました地域福祉計画の見直しに当たり、昨年12月に市民及び各種団体を象として調査を行ったところでございます。本計画の市民の認知度につきましては、計画を知っている方が全体の約2割にとどまっているところでございます。また、子育てに関する不安や高齢者の...
委員(佐藤光一)P. 253
  ...害が発生いたしました。区画整理事業の事業完了まではまだ随分と時間を要することから、地域の方々の不安の解消を図るための雨水策が必要となっておりますが、現在の取り組み状況と今後の対策について伺います。  次に、以前にも取り上げましたが、登戸の顔づくりについてまちづくり局長に伺います。登戸地区は、かつて...
建設局長(西村孝彦)P. 253
  ◎西村孝彦 建設局長 登栄会通りの雨水策についての御質問でございますが、登戸土地区画整理事業地区内の雨水整備につきましては、区画整理事業の進捗にあわせ対応しているところでございます。しかしながら、集中的な降雨時には登...
委員(佐藤光一)P. 254
  ◆佐藤光一 委員 雨水策につきましては、地元の方々に不安を感じさせないように速やかに対応するということですので、ぜひともよろしくお願いしたいと思います。  登戸の顔づくりについてでありますが、我が党の...
委員(佐藤光一)P. 254
  ...登戸の顔づくりに期待したいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  次に、公共施設における地上デジタル放送への応について、教育長、総務局長、まちづくり局長に伺います。地上デジタルテレビ放送についてでありますが、平成23年7月24日をもって、地上アナログテレビ放送から完全に移行する予定となって...
教育長(北條秀衛)P. 255
  ...ましても、生涯学習における視聴覚教育機材などとして、各施設全体で65台のテレビが設置されておりますので、地上デジタル化への応につきましては、市民の利用に支障がないように適切に取り組んでまいりたいと考えております。以上でございます。
総務局長(曽禰純一郎)P. 255
  ◎曽禰純一郎 総務局長 庁舎等に設置してあるテレビのデジタル放送への応についての御質問でございますが、現在設置してありますテレビにつきましては、基本的には各局区各課が個別に設置しているものでございますが、アナログ放送が停波する予定となっております...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 255
  ◎寒河江啓壹 まちづくり局長 本市の公共施設を原因とするアナログテレビ放送の受信障害策の現状についての御質問でございますが、本市の公共施設を原因として設置いたしましたアナログテレビ放送の受信障害対策につきましては、昭和48年6月に河原町団地を原因とする受信障害対策...
委員(佐藤光一)P. 256
  ◆佐藤光一 委員 学校等の公共施設への地上デジタル放送への応は、支障がないように適切に取り組むということでございますので、教育長と総務局長、よろしくお願いしたいと思います。その際、テレビ、アンテナ、チューナーを整備していくことになります...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 256
  ◎寒河江啓壹 まちづくり局長 アナログテレビ放送受信障害策施設の地上デジタル放送への対応についての御質問でございますが、都市受信障害対策共同受信施設の地上デジタル放送に対応するための基本的な考え方につきましては、平成18年11月27日付の総...
委員(佐藤光一)P. 256
  ◆佐藤光一 委員 総務省の通達によりますと、受信障害策につきましては、個別アンテナによる直接受信が可能となる世帯は受信障害対策の必要がなくなる。受信障害が残る場合は継続して受信障害対策を実施するという基本的な考え方が示されておりま...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 257
  ◎寒河江啓壹 まちづくり局長 本市の公共施設を原因とするデジタルテレビ放送の受信障害策についての御質問でございますが、アナログテレビ放送の受信障害対策施設について、地上デジタル放送に対応するための検討事項といたしましては、既存の共聴施設の改修や都市型ケーブルテレ...
委員(佐藤光一)P. 257
  ◆佐藤光一 委員 費用負担についてでありますが、受信障害策施設の所有者と受信者との当事者間協議が基本となりますが、個別アンテナで直接受信する世帯との公平性の確保、またケーブルテレビへの加入等もありますので、大変複雑になることが予想され...
委員(佐藤光一)P. 258
  ...でもこの予算審査特別委員会でも多摩川については多く取り上げられておりまして、それだけ川崎の母なる川と言われている多摩川にする思いが強いということのあらわれではないかと思っております。散策こみちについては、既存のコースとの整合性を図り、多摩川の魅力が伝わるふるさと資産・遺産となるようなコースを設定し...
教育長(北條秀衛)P. 258
  ...いての御質問でございますが、初めに、これまでの取り組みでございますが、市内に体育施設を保有する企業、大学や健康保険組合を象として施設の設置状況、あるいは市民開放の可能性等について調査を実施してまいりました。現在、その結果に基づきまして、開放にかかわる要請を行っております。開放に当たりましては、使用...
建設局長(西村孝彦)P. 259
  ...を通過することから、一部をトンネル構造で計画しております。  次に、事業化への取り組みにつきましては、都市計画変更や環境策などの課題がございますので、平成16年度から事業化に向けた準備を進めており、平成18年度には環境調査を実施し、平成19年度には道路予備設計を予定しております。  次に、今後のスケジュ...
委員(菅原敬子)P. 260
  ...すが、この児童の状況について伺います。また、定員20名を超過している状況が恒常化、慢性化していると仄聞していますが、状況と策についても伺います。子どもの権利条例を制定している川崎が、家庭や親に問題があるこれらの子どもたちに、余儀なく保護をせざるを得ないこの子どもたちの権利を守っているのか、疑問を感ぜ...
健康福祉局長(入江一)P. 261
  ...、それから被虐待児と非行傾向の子どもの混合措置等、さまざまな課題を抱えているところでございます。このような中で入所児童にしましては、心身の安定と健全な生活習慣の回復を図り、生活指導、施設入所準備の指導などを行っておりますので、児童が保護所内で快適に過ごすための環境整備を図ることが重要なことと考えて...
委員(菅原敬子)P. 261
  ...で、それは期待したいと思いますが、一体いつまで検討して、施策化されるのか伺います。また、来年度は定員を20名から30名の緊急応をするということで、居室の増設を図るということですけれども、職員の増員もされるのか確認をしたいと思います。以上です。
市長(阿部孝夫)P. 262
  ...尋ねでございますけれども、御指摘のように緊急を要する大変重要な課題を抱えているというぐあいに認識しておりますので、早急に策を講じていきたいと思っております。以上でございます。
委員(菅原敬子)P. 262
  ...すようにお願いいたします。  次に、タイムケアモデル事業を健康福祉局長さんに続けてお伺いします。障害のある中高生の放課後策として、今年度からタイムケアモデル事業の実施をされました。現状について伺います。また、利用希望者が大変多くて十分利用できないという声もありまして、特に養護学校を使ってできないの...
健康福祉局長(入江一)P. 262
  ◎入江一 健康福祉局長 障害児の放課後策についての御質問でございますが、初めに、障害児タイムケアモデル事業の現状についてでございますが、この事業は、障害のある中高生が豊かな放課後を過ごすことができるよう、平成18年度か...
健康福祉局長(入江一)P. 263
  ...定に当たりましては、設備面についても考慮したところでございますが、平成18年度同様、利用者の障害の状況に応じて必要な改修の応を図ってまいりたいと存じます。また、学校からタイムケアセンター及びタイムケアセンターから自宅までの送迎につきましては、事業者が必要に応じて自動車等により実施し、ガソリン代等の実...
委員(菅原敬子)P. 263
  ◆菅原敬子 委員 指導員の配置、それから施設の整備は、状況に応じてきめ細かに応をいただきたいと要望しておきます。  次に、教育長に伺います。先日、麻生区の長沢中学校で「地獄へ直行」という表現を用いた不適切な遅刻指導が行われたということで、マスコミ各社から...
教育長(北條秀衛)P. 263
  ...衛 教育長 長沢中学校に関する報道についての御質問でございますが、初めに、2月28日に新聞社より学校への取材があり、校長が応し、翌3月1日の朝刊社会面に「遅刻多い生徒「地獄へ直行」」という見出しで報道されました。それを受け、教育委員会が事実関係と経緯について記者発表を行い、報道各社が当日の夕刊、テレ...
委員(菅原敬子)P. 264
  ...電話があったということですけれども、この報道への反響はどのようだったのか伺います。そして報道後、生徒や保護者にどのように応されたのか、どのような反応があったのかについても伺います。以上です。
教育長(北條秀衛)P. 264
  ...護者からの発言が複数あったと聞いております。  次に、報道後の反響についてでございますが、報道直後から学校・教育委員会にしまして、全国から数多くの電話やメールが寄せられました。全体的には、批判的なものよりも学校への励ましの声の方が多かった状況であると認識しているところでございます。  次に、生徒、...
委員(菅原敬子)P. 264
  ◆菅原敬子 委員 卒業式ももうあす、あさってですかね。卒業式や進級を控えて、学校や当該教員にして、生徒や保護者にもさまざまな思いがあると思います。一部には、当該教員が処分されるのではないかということで、署名活動も準備をされていると地域で聞いておりますが、今後の対応につい...
教育長(北條秀衛)P. 265
  ◎北條秀衛 教育長 今後の応についての御質問でございますが、初めに、卒業式も直前に迫り、進学、進級を控えておりますことを考えますと、生徒、保護者が、今後、長沢中がどのようになるのかと不安を抱いているだろう...
委員(菅原敬子)P. 265
  ...たが、校長室に来て、遅刻をする僕たちの方が悪いんだといって、みんなが泣きながら謝ったと聞いております。私たち生徒は先生にして何の不満もないと言っておりますし、そういうことで、ここで父母、生徒の自覚を促したといっても、その代償はとても大きかったと思います。生徒への影響を考えて、適切な対応をぜひお願い...
環境局長(海野芳彦)P. 265
  ...スチック圧縮梱包装置の新設工事を着工する旨の周知が行われ、その後に多くの市民より、当該施設――エコプラザ多摩の整備計画にする不安や苦情等が本市に寄せられたところでございます。こうしたことから本市では、当該施設の現状確認と市民から寄せられた不安等の解消に向け、本年2月9日に多摩市に出向き、1つとして...
委員(菅原敬子)P. 266
  ...したら読んでいただければと思います。  私も今回で引退をさせていただきます。20年間、行政の皆さんからは温かい、また真摯な応をいただきまして、心から感謝申し上げたいと思います。伊藤市長、橋市長、そして阿部市長さんと3代の市長さんとともにこの川崎のあり方について論議ができたことを大変うれしく思ってお...
委員(後藤晶一)P. 266
  ...総務局長に伺います。あわせて職員の異動についてですが、平成16年度の人事異動の見直しによりまして、技能・業務全職員を異動の象とすると規定の見直しが行われましたが、企業会計の職員も対象となるのか、改めて伺います。以上です。
総務局長(曽禰純一郎)P. 267
  ...などとなっております。  次に、技能・業務職員の人事異動につきましては、円滑で効率的な事業執行を図る観点から、全員に異動象者自己申告書を配付して希望調査を行い、異動を実施しておりますが、企業会計職員につきましても、それぞれの任命権者が同様に希望調査を行い、任命間も含めて異動を実施しているところでご...
総務局長(曽禰純一郎)P. 267
  ...19年度以降の取り組みについての御質問でございますが、特別転任試験は、行財政改革プラン実施に基づきまして、技能・業務職員を象にして人材の活用及び効率的な職員配置を実現するため、平成17年度から平成19年度までの3カ年の予定で実施しているところでございますが、平成17年度には435名が受験いたしまして、合格者 ...
委員(後藤晶一)P. 268
  ...このテーマは12月議会でも取り上げさせていただきましたけれども、避難所運営会議、防災ネットワーク連絡協議会、災害時要援護者策について質問をいたしました。その中で、区地域防災計画作成指針に基づいて、年度内の策定を目途に各区の防災計画を現在進められていると思いますけれども、取り組み状況についてお伺いをし...
総務局長(曽禰純一郎)P. 268
  ...関係局区の連携等を一層強化するため、危機管理担当副市長を会長とする危機管理推進会議のもとに、新たに災害時要援護者避難支援策専門部会を設置いたしたところでございます。今後は、この専門部会におきまして、これまで検討してきた事項を整理し、申込対象者の範囲、地域の支援体制構築の方法、申し込み開始の時期など...
委員(後藤晶一)P. 269
  ...定終了とのことです。これは評価をしたいと思いますけれども、本来、計画の中に位置づけられていなければいけない災害時要援護者策。答弁では各局各区が連携して一層強化を図るため、危機管理担当副市長――これは砂田副市長でございますけれども――を会長とする危機管理推進会議の中に災害時要援護者避難支援対策専門部...
総務局長(曽禰純一郎)P. 269
  ◎曽禰純一郎 総務局長 災害時要援護者策についての御質問でございますが、災害時要援護者避難支援対策専門部会は、危機管理室長を部会長に関係局の部長及び各区の副区長を構成員といたしまして、要援護者の範囲、登録申し込み、支...
委員(後藤晶一)P. 269
  ◆後藤晶一 委員  ありがとうございます。災害時要援護者策、これまで私もたびたびしつこいぐらい取り上げさせてもらいましたけれども、専門部会ができるということで一歩進んできたのかなと思います。  そこで、再度総務局長に伺います。手挙げ方...
総務局長(曽禰純一郎)P. 269
  ◎曽禰純一郎 総務局長 災害時要援護者策に係るダイレクトメールについての御質問でございますが、災害時要援護者避難支援対策には、支援を必要とする要援護者の把握に漏れがないよう、できるだけ多くの方に名簿登録の申し込みをし...
委員(後藤晶一)P. 270
  ...させていただいているように、災害のときに命をなくす方々のほとんど多くが災害時要援護者と言われる方々ですので、ぜひともこの策を早急にお願いしたいと思います。  それでは、次のテーマに移りたいと思います。次に、環境局長に、公園緑地整備事業について伺います。大小公園整備事業費として、高津区久末後谷公園ほ...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 272
  ...域優良賃貸住宅制度についての御質問でございますが、本制度につきましては、子育て世帯、高齢者・障害者世帯など、住宅困窮者にし居住の安定の確保を図ることを目的として、従来の特定優良賃貸住宅制度及び高齢者向け優良賃貸住宅制度を再編しまして新たに創設される公的賃貸住宅制度でありまして、今後、法律の制定が予...
委員(後藤晶一)P. 272
  ...けれども、需要と供給のミスマッチが原因とも言われています。  そこで伺いますが、本市も、私もこれまで本市の特優賃の空き家策、さまざま指摘をしてまいりまして、入居資格の緩和や民間の不動産業者の活用などをしてはいかがかということで、さまざまな取り組みも今日まで行われてまいりました。現状の管理状況とこれ...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 272
  ...,525戸でございます。また、空き家状況につきましては、過去1年間空き家の状態の住戸が179戸7.1%ございます。  次に、空き家策につきましては、平成15年度に子育て世帯の入居機会の拡大を図るため、月額所得20万円以上の入居収入基準を、18歳未満の子ども1人につき1万円引き下げました。また平成16年度には、オーナ...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 272
  ◎寒河江啓壹 まちづくり局長 特定優良賃貸住宅の今後の具体的な空き家策についての御質問でございますが、平成17年6月に新たに施行されました公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法により、地域住宅計画の中で特定優良賃貸住宅の入居資格の緩和を位置づける...
委員(後藤晶一)P. 273
  ...いうことですので、今後は特優賃、高優賃という制度から地域優良賃貸住宅制度という形に変わるわけでございます。特優賃の空き家策として、これは子育て期間、例えば期間を限定して5年、10年という形にするのか、もしくは子どもが義務教育を終了するまで、このような期間を限定して子育てを支援する家賃制度など、新たな...
委員(山内和彦)P. 273
  ...の導入の質問をしました。まず、PASMOにつきましては、いよいよこの3月18日からの実施に向けて市バスの料金箱も新システム応のものに変わっているのが見受けられます。またバスナビも、この3月中に塩浜営業所を除く全市で実施されるとのことですが、バスの運行管理に役立ち、渋滞地域ではだんご運行の解消に向けて...
交通局長(菅原久雄)P. 273
  ...開始に合わせまして、市バスの全車両で一斉に利用できるようにしてまいります。準備状況でございますが、これまでにICカードに応したバス車載機や営業所などの販売端末の設置を終えまして、現在、機器の正常な稼働を確認するための試験を実施する一方、機器の操作方法につきまして、乗務員、事務職員の研修をそれぞれ行...
委員(山内和彦)P. 274
  ... 委員 御答弁ありがとうございます。いよいよPASMOの導入に向けての準備が順調であることがわかりました。心配なトラブル応にも十分な体制を整備しているとのことですので、3月18日導入開始後、利便性の向上を大いに期待するところです。また市バスナビについても、平成19年度に塩浜営業所への導入で市内全域のサ...
交通局長(菅原久雄)P. 275
  ...題への取り組みについてでございますが、市バスにおきましては、これまでCNG車などの低公害車の計画的な導入、また全乗務員にしましてアイドリングストップやエコドライブを徹底して行うよう指導に努めてまいりました。今後とも環境問題に積極的に対応していくため、こうした取り組みをさらに強化していくとともに、市...
委員(山内和彦)P. 275
  ...進められるよう知恵を絞って、だれにも便利なバスになるよう要望します。  次に、今回の統一地方選挙における選挙人の皆さんにする投票環境の向上策について選挙管理委員会事務局長に伺います。社会経済環境が大きく変化している中、あすの川崎市、神奈川県を託す最も身近でかつ重要な選挙である第16回統一地方選挙が来...
委員(山内和彦)P. 276
  ...るのに、こんな便利な場所はありません。都市にとって映画もPRの一助を担うこともあります。  そこで、本市の映画等のロケにする支援などについて、シティセールスの観点からお伺いします。
委員(栄居義則)P. 280
  ...は、課題として今まで取り上げてきた、競輪場を含めた建築物そのもののあり方に問題がある。現在の建ぺい率を含めて、その課題と策について改めて伺います。
環境局長(海野芳彦)P. 280
  ◎海野芳彦 環境局長 富士見公園内の建築物の課題と応策についての御質問でございますが、平成7年の富士見周辺地区整備基本計画素案の公表以後、川崎球場のスタンドなど一部の建築物を撤去することにより、現在の建ぺい率は11.99%となってお ...
環境局長(海野芳彦)P. 281
  ...考え方や手法について、私自身もたびたび足を運び、協議を行ってまいりました。国側の考えといたしましては、本市の富士見公園にする方針を明確にし、公表することが必要で、法的には可能であるとしております。しかしながら、現在の富士見公園周辺の稠密化した市街地の状況等を勘案すると、都市計画区域の変更の条件を満...
環境局長(海野芳彦)P. 282
  ◎海野芳彦 環境局長 市営霊園での線香皿盗難事件についての御質問でございますが、初めに、線香皿盗難事件にする防止策についてでございますが、事件発生以降につきましては、従来にも増して職員や委託業者による園内監視を強化するとともに、夜間につきましては、高津警察署へのパトロールの強化を要...
委員(栄居義則)P. 283
  ...の一部にそういうスペースを提供する、あるいは教育委員会としては、会館とどろきがあるわけでして、そういうところが1つ検討の象になっていいのではないかなと私は思っています。もしどうしても、今のいずれのところもだめだということになれば、あれだけの敷地ですから、僕は等々力緑地の中に体協を新設してもいいんじ...
委員(栄居義則)P. 284
  ...まして、ここらは経済局長としてどういうふうにとらえていらっしゃるか。あるいはもうちょっと、それこそ法律であっても5年は絶まずいんだと、5年という数字は勘弁してほしいということを言うべきだったと思うんですけれども、その辺はどうでしょうか。
委員(栄居義則)P. 285
  ... ちづくり局長さんに、先ほどほかの会派の方から地上デジタル放送への移行についての質疑があったんですが、私は、133の電波障害策を行っている、ここらのことについて、電波障害対策というのは、川崎市、あるいは川崎市がかかわる建物をお建てになったときに、周辺の方々に、これはこういう建物によってゴーストが出ます...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 286
  ◎寒河江啓壹 まちづくり局長 公共施設に起因するアナログ電波受信障害策施設について、デジタル放送受信に向けた対応ということでございますが、本市の取り組み方針につきましては、これまで示されている国の方針、あるいは周辺都市の状況も踏まえまして今後検討...
委員(志村勝)P. 286
  ...ております。どうぞ市の方へ働きかけてほしい、こういうようなメールの内容でございました。  非常に深刻な問題として現実的な応を今求められている方はたくさんいるわけでございますが、これについて見解を求めたいと思います。
市民局長(小宮山健治)P. 288
  ...保、スタッフ体制や経費等、また利用希望者の経費負担などがございまして、これらの課題も踏まえまして、利用者の多様なニーズに応する夜間の児童の居場所について、現在、総合的な観点から関係局とともに慎重に検討しているところでございます。以上でございます。
委員(志村勝)P. 288
  ◆志村勝 委員 今のお答えいただいた、これらの課題も踏まえ、利用者の多様なニーズに応する夜間の児童の居場所について総合的な観点から関係局とともに慎重に検討しているところだと。この慎重というのは、ある面ではどんなような形でのタイムスケジュールといいますか、それに...
市民局長(小宮山健治)P. 288
  ...ほしいとか、いろいろな要望がございまして、これらの要望について個々のそれぞれ子どもにかかわる事業の目的の中で、どこまでが応し切れるのか。川崎市が現在持っている市民局の子どもにかかわる施策、あるいは健康福祉局の施策、教育委員会のかかわりを含めて、関係局でそれぞれの課題を現在整理しながら、この時間延長...
委員(志村勝)P. 288
  ...をいろいろ事前にいただいて確認をいたしました。2万枚の配付をし、回収数は7,129、回収率は35.65%。そういうさまざまな設問にして、いろんな内容で明らかになっているわけでございます。先ほどのメールの内容を紹介した方々と同じように、同じような状況で利用時間について希望していらっしゃる方、5時から6時までが...
病院事業管理者(武弘道)P. 290
  ...ここに入れるとか、そういう権限が出てまいりました。また、病院という職場では、医師と看護師の関係というのは、ある意味非常に立の関係がございます。看護師が診療科の部長の上の副院長という立場になることによって、医者の足りない点、おかしな点をきちんと指摘して改めさせるということができるようになりました。具...
委員(志村勝)P. 290
  ...それらの医師を養成することについての本当に大変な状況が模索されているように伺いました。武先生は、さまざまなこういうことにしての取り組みを御提案していただいているようでございますが、公設の病院といいましょうか、自治体病院といいましょうか、こういう関係で産科・小児科医師のなり手がいない。どんな取り組み...
病院事業管理者(武弘道)P. 290
  ...るという現象がこの1年間際立って目立っておりまして、これは日本全国の問題になっております。これは基本的には、この両分野にする診療報酬の手当が安過ぎて経営的に成り立たないことによって、人員の配置が少ない、そのために重労働になるということでやめていくという悪循環があるわけでございますけれども、私も全国...
委員(志村勝)P. 290
  ...れは川病ができてから開設がされないで今日まで来ていて、現状としては未熟児室として使用されているわけでございます。この辺の応について、私も何回となく新生児救急、また周産期の問題を今日までこの議場で取り上げさせていただいておりますが、本当に深刻な状況になっておりまして、川崎にあっても、ついこの間も小杉...
委員(志村勝)P. 291
  ...生は川崎にお越しいただいて、各病院の職員の方とのいろんな懇談を通しながら、それぞれの皆さんの本当に改革をするということにする御理解と御協力をいただいて今日まで来ていただいて、川崎病院にも救命救急センターが設置されるようになったということは大変大きな成果だと思います。そんな中でもう一つ、埼玉県では4...
委員(志村勝)P. 291
  ...りますので、くれぐれもお体に気をつけていただいて頑張っていただきたいということと、またなお一層の市の病院事業の取り組みにする前向きな取り組みをお願いしたいな。井田病院につきましても、送迎バスは大変みんな喜んでいるところでございますし、今までの川崎市だけの中では、ああいう判断はできなかっただろうな。...
委員(佐藤忠次)P. 291
  ...が記念品を贈るという、余り背の大きくない市長が2メートルの選手に贈るという大変思い出の多い大会でございましたが、さらにはリーグ女子ファイナルやNECのホームとして使用されており、試合会場として大変好評を得ておりまして、第1回大会はとどろきアリーナでどうしてもやりたいという指定がされたわけであります...
市長(阿部孝夫)P. 292
  ...トで、スポーツのまち・かわさきを全国にアピールできる機会になるものと存じます。この大会がすべてのバレーボールプレーヤーを象とした名実ともに実力日本一を決定する競技会として成功をおさめるよう、財団法人日本バレーボール協会など関係機関と十分に連絡をとりながら、できる限りの協力をさせていただきたいと思い...
委員(佐藤忠次)P. 292
  ...して、私も全く同感であります。  この議会の中でも、南武線の立体化についてはいろいろ御議論いただいて、南武線の立体化に反する議員さんはいませんよね。理事者の皆さんも反対する人はいませんよね。珍しいことですよ、理事者も議会も一致してやろうというのは。そんなことをぜひ市長の耳に入れてもらって、私の遺言...
委員長(伊藤弘)P. 294
  ○伊藤弘 委員長 お諮りいたします。この程度をもちまして各案件にする質疑を終結いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(伊藤弘)P. 294
  ○伊藤弘 委員長 御異議ないものと認めます。よって、各案件にする質疑を終結いたします。  お諮りいたします。質疑の中で御意見、御要望等もなされておりますので、本来ならばここで採決を行うわけでありますが、慣例によりまして、本委員会では採決を...
委員長(伊藤弘)P. 294
  ...員会を終了いたしたいと思いますが、委員各位及び理事者の皆様の御協力によりまして、無事大任を果たさせていただきましたことにし、伊藤久史副委員長とともに厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。  それでは、これをもちまして予算審査特別委員会を閉会いたします。                 午...
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月19日-02号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月15日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年