4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
昭和63年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-02号
昭和63年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月13日-03号
委員(田中和コ)P. 79
  ...りスタートした小学校,中学校へのパーソナルコンピューター導入について質問をいたします。川崎市立小学校,中学校では教職員を象に社会の情報化に対応できる基礎的資質を養う観点から,情報の理解,処理,創造などに必要な能力やコンピューターなどの情報手段を活用する能力などの育成が図られるようにと,小学校111校 ...
教育長(池田)P. 80
  ...けの問題がございます。第2に,設置する場所の問題。第3には,パーソナルコンピューターの使い方という……。第4にメーカーの応などでございます。今後はこれらの問題を検討し,組織的に効果的な活用を図るため,研修会において技術習得などに向けて努力してまいります。  次に,小中学校に導入されておりますハード...
委員(田中和コ)P. 83
  ...たのか。結果としては今日では税金のむだ遣いと,このように私の目には映ったわけでございますけれど,そういうことについてなぜ策が打てなかったのか,お尋ねをしたいと思います。また,当然ハードウエア企業2社やソフトウエア企業とリースの契約や売買契約をするときに,研修を含めアフターケアについてもきちんと取り...
教育長(池田)P. 85
  ...いますが,中学校技術科担当教員は昭和63年度88名でございますが,校長会や教育研究会と連携をとりながら,技術科担当の全教員を象とした研修を実施してまいりたいと考えておるところでございます。研修の内容といたしましては,導入時研修と中堅研修を設け,さらに専門的な内容を深めるための専門研修の設置などについて...
委員(田中和コ)P. 86
  ...うようなことのないように,くれぐれもひとつ十分な準備をしていただきたいと思います。  今の教育長の話ですと早急に,時代の応であるからコンピューターを学校に導入したんだと。一方では技術者がそろっていなかったと。これは計画性がありませんね全然。これはやはり問題があると思いますよ。運転ができる人がいない...
教育長(池田)P. 88
  ...確にすることにつきましては必要なことであると考えております。したがいまして,これらの点につきましては校長会と連絡をとり,応してまいりたいと考えておるところでございます。以上でございます。
教育長(池田)P. 88
  ...ューターの使用状況等さまざまでございますので,これらにつきましては十分検討し,限られた教員に負担のかからないよう配慮し,応してまいりたいと考えております。  それから研修についてのご質問でございますが,各学校に導入されたパーソナルコンピューターの有効的な活用が図られ,児童生徒の学習活動が生かされる...
委員(田中和コ)P. 89
  ...れは早急に,これだけの費用をかけて,1年間に1億のリース料がかかってくるわけですから。これだけの金をかけるならやはり相当応しなければいけないと。機械が入ったから新しい時代に,コンピューター時代に対応ができるというものじゃないですからこれは。その研修体制はぜひひとつ,助役の責任においても来年度からや...
委員(佐藤忠)P. 91
  ...ていろんな問題が発生をするというふうに思いますが,民間の工事ではありますけれども,そういう意味では行政側の中でもいろんな応が迫られてくるというふうに考えますので,行政側の総合的な窓口についてはどこが対応をされるのか,この点についても伺っておきます。  続いて都市整備局長でありますが,溝口駅の北口再...
企画調整局長(西山)P. 92
  ...庁内関係局との取り次ぎといいますか,まとめはしてございまして,今後は具体的な事項の協議につきましてはそれぞれの担当部局で応していくと,このようになると思います。以上でございます。
委員(佐藤忠)P. 93
  ...,総合的な窓口についてはとりあえず企画調整局でやるということでありますから,これ要望になるわけですが,総合的な行政窓口を応する企画調整局の方で,既に聞き及んでいるところでは各局間の担当者に集まっていただいていろいろと意見も聴取していると,あるいはこれからいろんな問題も出てくるというふうに思いますが...
都市整備局長(石山)P. 95
  ...慮していただきたいと,気持ちも持っており関係者のご理解をお願いしてまいりましたが,建てかえをされる方の生活等の事情もあり策に苦慮している状況でございますので,ご了承いただきたいと思います。
財政局長(袖山)P. 95
  ...用した経緯もございますが,現在当該跡地の利用計画につきまして各局に照会をいたしているところでございます。また,当該跡地にします国の売却条件といたしましては,建物の建築が昭和40年でございまして,耐用年数の関係から現存しております建物を現状のまま使用することが前提となっておりますので,更地による取得だ...
委員(佐藤忠)P. 96
  ...るわけですから,そういうような意味で,そのことは連動するということも懸念をされますので,ぜひそういう点については行政側の応をきちっとしていただきたいというふうに考えております。そんなことでもう少し突っ込んでいろいろというふうに思いますけれども,私の方のもう少し細かな部分で別途お聞かせをいただくとい...
委員(松島輝雄)P. 98
  ◆松島輝雄 委員 3項目につきましてご質問をさせていただきます。初めはフロンガス策についてでありますけれども,今日地球上における産業,経済など人類の諸活動の規模拡大は,各国の環境のみならず地球環境にも大きな影響,ゆがみを与えるようになってきました。大規模な森...
環境保全局長(松本)P. 99
  ◎松本 環境保全局長 フロンガスの策についてというお尋ねでございますけれども,今ご指摘にもございましたとおりフロンガスにつきましては,フロンそのものについてはハロゲン化合物というようなものでございまして,大体20種...
都市整備局長(石山)P. 100
  ...が生まれ,あわせて地元の意向が反映される計画でなければならないと考えております。したがいまして,今後地元の動向を見ながら応してまいりたいと考えております。以上でございます。
土木局長(内藤)P. 100
  ...わけでございます。全体事業費は約60億円が想定されております。このようなために今後も国庫補助事業として採択されるよう,国にしまして積極的に要望活動を行ってまいりたいと存じます。以上です。
委員(松島輝雄)P. 101
  ◆松島輝雄 委員 フロンガス策についてですが,国でもやっと法律を制定したばかりだと。確かにウィーン条約あるいはモントリオール議定書の採択,調印,批准ということを得て,国際的な地球規模的な観点からフロンガスの...
環境保全局長(松本)P. 103
  ◎松本 環境保全局長 フロンガスについての再度のお尋ねでございますが,第1点目のアンケート調査の象数ということでございますけれども,化学物質のアンケート調査は昨年の12月に実施をしたわけでございます。その場合,その対象といたしましては化学物質を使用していると思われます工場数20...
都市整備局長(石山)P. 103
  ◎石山 都市整備局長 駅前整備につきましての再度のご質問でございますが,この応策につきましては,地元の意向を呼び起こすというようなことも大変重要なことではないかと感じておりまして,難しい問題が多々あろうかと思いますが,ご趣旨の点を踏まえまして今後検討させ...
委員(松島輝雄)P. 104
  ◆松島輝雄 委員 フロンガス策について今ご答弁いただいたわけでありますが,実は地域の中で,住宅地であれば50平方メートル以内であれば工場,作業場等ができるわけでございます。そういう中にあって,その事業者が実は...
環境保全局長(松本)P. 105
  ◎松本 環境保全局長 フロンガスの応についてでございますけれども,ご指摘にもございましたように,地球的な規模の問題でございますので,定量的な規制などにつきましては国の方針が出された段階で対応してまいりたいと存じま...
都市整備局長(石山)P. 106
  ◎石山 都市整備局長 未整備駅前の整備についての指針等というご質問,またご要望でございますが,今後具体的な応策につきましては,関係局とも協議検討いたしてまいりたいと考えておりますので,ご理解いただきたいと思います。
委員(松島輝雄)P. 106
  ◆松島輝雄 委員 環境保全局長からお答えいただいたわけでございますが,どうか実効性のある応策の,国ではたしか来年の1月1日からこの法律が施行されるというふうに聞いておりますので,いち早い対応をひとつお願いしておきたいと思います。また,本市独自のできる施策の確立という...
土木局長(内藤)P. 109
  ... 長 私道舗装助成事業の62年度の決算と63年度の執行状況についてのご質問でございますが,62年度の決算は,予算現額3,440万円にしまして決算額は3,411万1,198円となっております。63年度につきましては,ご案内のとおり4月に従来3分の2でございました助成率を5分の4に引き上げまして,住民負担の軽減を講じたところ...
委員(竹間幸一)P. 110
  ... も,鹿島田跨線橋と神明町16号線についてはわかりました。私道の舗装助成についてですが,62年度は予算現額が3,440万円,これにし決算額が3,400万円余ということですから,ほぼ執行し切ったと言えると思います。63年度ですけれども,予算額はほぼ同じで3,500万円,まだ年度途中であるわけですが現行予算の範囲内で対応で...
企画調整局長(西山)P. 112
  ◎西山 企画調整局長 新鶴見操車場跡地についての市民施設の要望の応ということでございますが,ご指摘の施設それから先ほどお答えいたしましたように数多くの市民施設の要望ございますが,これらを踏まえまして関係局とも十分協議しながら,また国鉄清算事業...
市民局長(元木)P. 112
  ...しいという,このような要望がございます。したがいまして,線路沿いにあります土地につきましては,JR並びに国鉄清算事業団にしまして再三にわたり借用方のお願いをしているところでございますが,いまだに実現できない状況でございます。しかしながら,当該駐車場の有効利用を図るためには,ご指摘のとおり清算事業団...
土木局長(内藤)P. 113
  ◎内藤 土木局長 私道舗装助成の本年度の今後の応と来年度に向けての予算確保についてのご質問でございますが,まずこれから本年度内に申請が提出されました場合には,関係局とも協議する中で予算措置を講じてまいりたいと考えております。...
委員(柏木雅章)P. 116
  ...番目は,結局空き家住宅というようなことですから,建築局からご答弁もいただいておりますので,そういうような場合にはどの課が応していただけるのか,その4点お聞きしたいと思います。  それから企画調整局長ですけど,今ちょっと私がお伺いしたのは川崎でもIRIS’87,そういうような中で情報博覧会を,コンベン...
総務局長(熊谷)P. 124
  ...というふうなことではなかろうかというふうに考えております。  また,合格が決定いたしましてから採用するまでの間に合格者にしてどういうふうに市はやっているのかというふうなお尋ねでございますが,4月の採用につきましては,定年の退職だとか普通退職などで4月にやめられる方がおります。また組織の改正だとか新...
委員(岡本冏一)P. 125
  ◆岡本冏一 委員 総務局長さんですけれども,辞退者の増加の理由とそれから採用までの市の応についてお答えをいただいたわけですけれども,辞退者の多い理由に企業の好況等も挙げておられました。で,この状態というのはまだしばらく続いていきそうな基調であるというふうに承知をし...
総務局長(熊谷)P. 127
  ...だきましたが,先ほどから申し上げてございますとおり,職員の最終合格者の採用と申しますのは,試験実施のその翌年度中の欠員に応するためのものであるということでございまして,その辺がやはり採用者全員が4月に入らないでちょっとずれ込んでいくというふうな傾向があることが,これも確かに現状としてはそういうこと...
委員(岡本冏一)P. 128
  ...,これはずれ込みだけの話ではないと思うんです。いずれにしても,総体的に,このせっかく合格をされた方が入ってから,倫理高揚策であるとか研修であるとかということももちろん大事であると思いますけれども,その前段としての,せっかく合格をした方々の人材確保,この第一歩を大事にするということも必要かと思います...
委員(青木保治)P. 129
  ...が,各局にまたがることでございますので,衛生局に絞って関連も含めて質問をさせていただきます。まず,職員倫理の高揚について策委員会より通知があったと思いますが,衛生局ではどのように討議されたのかということですが,これも職員が来て説明をしていただきましたので,意見だけを申し上げておきます。過日,3ヵ所...
委員(青木保治)P. 132
  ...お医者さんが,川崎市立病院ではミドリ十字関係の薬は使っておりますかということを聞かれたので,ちょうど私は問い合わせて,絶使っていないということですから自信を持って,川崎市の病院は使っておりませんと。さすがに川崎の公立病院だって,そのお医者さんは感心していたわけです。ところが私はろくな調査もしないで...
財政局長(袖山)P. 135
  ...につきましては少額な税金の収納事務の簡素化を図る趣旨から,市税条例において,期別税額で10万円を超える部分は報奨金の計算の象に参入しないことと規定されている結果,年税額が高額になるに従って報奨金の年利率は低減し,預貯金等の金利に近づいていくことになりまして,その限界は,市民税の場合で申し上げますと,...
委員(菅原敬子)P. 136
  ...ジョン都市づくり,キャンパス都市づくりなどなどたくさんの計画を持っていらっしゃいますけれども,年間を通しまして市内内外にしましてこれらの計画を含めまして展開したイベントについて,62年度の実績とその効果についてお伺いをいたしたいと思います。  続いて企画調整局にお伺いいたしますが,仮称地名資料館建設...
企画調整局長(西山)P. 141
  ◎西山 企画調整局長 横浜博覧会の市民参加の具体的な内容というお尋ねでございますが,市内小中学生を象に川崎の未来をテーマとする絵画作品を募集しておりまして,その中から優秀作品を会場に展示する予定にしてございます。また,自治体交流デーにおける川崎市の日には,本市の伝統と魅力を広...
委員(平子瀧夫)P. 145
  ...言われ今後余暇時間がますますふえていく中で,市民の多様な文化活動への参加の機会がふえてくることが予想され,それへの行政の応が要求されてくると思いますけれども,ここでは音楽文化の振興の観点から数点伺います。  第1点,現在市内には交響楽団,室内管弦楽団とか,その規模だとか歴史さまざまだと思いますが,...
企画調整局長(西山)P. 146
  ...成と諸行事への助成などを行ってございます。特に59年度からは,神奈川県並びに横浜市とともに神奈川フィルハーモニー管弦楽団にして助成を行ってございまして,今年度は自主演奏会のほか市内の幼稚園や小学校での音楽鑑賞会17回の開催が計画されております。なお,音楽活動の発表及び鑑賞の場といたしましては,これまで...
委員(平子瀧夫)P. 148
  ... 1.500万円程度のものじゃないのかなと。そこで将来展望を聞いたわけですけれども,これ64年度の川崎市から神奈川県の予算編成にする要望書出されてますけれども,ここにも第2次新神奈川計画に明示されております,県民ホール,シンフォニーホール,ハイテクアートセンターについては,本市に設置されるよう格段のご配慮...
市民局長(元木)P. 150
  ◎元木 市民局長 市民の歌普及の今後の応についてのご質問でございますが,最近では清掃車によりまして市民の歌が知られ,かなり普及しているものと思いますが,ただいまご指摘のありました件も含めまして,今後市民の皆様にさらに...
消防局長(加藤)P. 151
  ...ける派遣について無理はないかとのご質問でございますが,隊員の健康管理その他につきましては,今後とも十分配慮の上によりよい応をいたしたいと存じます。  次に,消防音楽隊の今後の展望についてのご質問でございますが,最近とみに小中学校におきましてもハイレベルの音楽活動が行われておりますので,今後はコンサ...
委員(市古映美)P. 153
  ...けれども,検査方法も食事制限をせずにできる検診方法が確立されてきております。川崎市として現在の状況をどのようにとらえどう応されようとしているのか,見解を伺います。また肝臓がんの場合も,早期発見により切除等で最近では死亡率も下がってきていると聞いております。肝臓がんの場合は健康体からいきなりがんとい...
衛生局長(酒井)P. 155
  ◎酒井 衛生局長 大腸がん検診の今後の応についてというふうなご質問でございますけれども,ただいまお話しのごとく大腸がんによる死亡率は確かに増加しているわけでございますけれども,大腸がん検診につきましては,集団を対象に...
市民局長(元木)P. 157
  ◎元木 市民局長 南武沿線道路の上平間付近の交通事故防止策についてのご質問でございますが,ご指摘のとおりこの道路につきましては,これまでに,中央分離帯の切れ目を無理に横断したための交通事故が多く発生しておりまして,特にことしの8月には...
土木局長(内藤)P. 157
  ...なっておるわけでございます。従来公共工事の施工に際しましては,施工する場所の設置目的にかなった強度を有することが交通安全策上優先され,製品を特定することによってメーカーが限定されるなど受注機会の公平を保つ意味からも,特に製品の指定をしてないケースもございます。しかし近年本市の都市景観の上から,また...
委員(飯塚双葉)P. 163
  ...また,当会館の自動車駐車場の利用状況をお知らせください。自転車の駐車場は設置されているのでしょうか。自転車で来館した人にしてどのように対応されているのか,お伺いをします。  次に,土木局長にお伺いをします。自転車の通行できるスロープ式道路の改修についてですが,川崎区駅前本町から府中街道沿いでJR東...
民生局長(森)P. 164
  ...入浴介護や機能回復訓練時あるいは通院時の介助などいわゆる労力を伴う仕事のほか,夜勤体制には寮父1人を組み込んで,緊急時に応できるよう配慮していきたい,そのように考えております。以上でございます。
経済局長(笹田)P. 165
  ...でございます。次に駐輪場につきましては,会館敷地内に適当な空地がないため特に用意はしてございませんが,自転車での来館者にしましては建物周辺の安全な場所をご利用いただいておりまして,今後もこのような対応をしてまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(飯塚双葉)P. 166
  ...ついてはわかりました。特に夜の当直業務に必ず1人配置をされるということです。寝たきり老人や痴呆性老人を抱えて,夜間の緊急応に配慮されるということですので大変心強いものがありますので,これは大いに期待をしていきたいと思います。と同時に,ほかの特別養護老人ホームにも適用できますように,今後の対応をお願...
民生局長(森)P. 168
  ...予定でございます。また相談指導に当たりましては,各種のスタッフが相互に連絡調整や処遇検討をしながら,一貫性が持てるように応してまいりたいと存じております。以上でございます。
委員(飯田菊恵)P. 170
  ...,清掃局長に2つの点について質問したいと思います。  初めに清掃局の焼却場から出る排ガスの中に含まれる水銀について,その策に関して伺いたいと思います。今川崎は水銀が危険物であるという認識から,乾電池を分別収集しております。それが62年度で,前年それから前々年と比べますとだんだん回収量が減っているよう...
委員(飯田菊恵)P. 172
  ...比較しましてもちょっと気になる数字で水銀が検出されております。ですから,今規制物質ではないと言いながらも,これから水銀にして対処を強めていかなくてはならないというふうに思います。新臨港清掃場というのが調査費がつきまして,かなり時間がかかるわけですけれども,建設が予定されております。そういう新しい清...
清掃局長(佐谷)P. 174
  ◎佐谷 清掃局長 焼却場におきます水銀策に関しましての幾つかのお尋ねだと思います。初めに,大阪市の水銀除去の実験についてでございますが,私情報として承知しておるわけでございます。次に,焼却場の水銀削減対策についてでご...
委員(飯田菊恵)P. 174
  ...ち全国からそこに処理が集中しているという状態でして,それを何とか全国的に処理体制を考えなければいけないというふうに水銀にする対策も変わってきているようですので,やはりその先を行く形で水銀をきちんと測定して除去対策を立てるべく扱っていただきたいというふうに思います。これは要望として結構です。  それ...
助役(田村)P. 175
  ◎田村 助役 廃棄物の有効利用審議会に関する今後の応についてのお尋ねでございますけれども,廃棄物の有効利用審議会につきましては,ご指摘のように,円高による影響など問題もございますけれども,廃棄物の減量化に効果的な方策の1つであろ...
委員(飯田菊恵)P. 175
  ◆飯田菊恵 委員 リサイクル事業にしてですが,これも要望を申し上げたいと思います。清掃局といいますと,名前からしますと出たごみを処理するという事業が非常に大きくクローズアップされるわけなんですが,私は出たものをす...
昭和63年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月14日-04号
昭和63年 第5回定例会,11月29日-01号
昭和63年 第5回定例会,12月06日-02号
昭和63年 第5回定例会,12月07日-03号
昭和63年 第5回定例会,12月21日-04号
昭和63年 決算審査特別委員会(企業会計),09月26日-02号
昭和63年 決算審査特別委員会(企業会計),09月27日-03号
昭和63年 第4回定例会,09月13日-01号
昭和63年 第4回定例会,09月16日-02号
昭和63年 第4回定例会,09月17日-03号
昭和63年 第4回定例会,09月29日-04号
昭和63年 第4回定例会,09月30日-05号
昭和63年 第4回定例会,10月07日-06号
昭和63年 第4回定例会,10月11日-07号
昭和63年 第4回定例会,10月12日-08号
昭和63年 第4回定例会,10月13日-09号
昭和63年 第4回定例会,10月14日-10号
昭和63年 第3回定例会,06月02日-01号
昭和63年 第3回定例会,06月09日-02号
昭和63年 第3回定例会,06月10日-03号
昭和63年 第3回定例会,06月17日-04号
昭和63年 第3回定例会,06月20日-05号
昭和63年 第3回定例会,06月21日-06号
昭和63年 第3回定例会,06月22日-07号
昭和63年 第3回定例会,06月23日-08号
昭和63年 第2回臨時会,05月12日-01号
昭和63年 第2回臨時会,05月13日-02号
昭和63年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
昭和63年 予算審査特別委員会,03月14日-02号
昭和63年 予算審査特別委員会,03月15日-03号
昭和63年 予算審査特別委員会,03月16日-04号
昭和63年 ウーロンゴン市との姉妹都市提携に関する全員協議会,03月01日-01号
昭和63年 第1回定例会,02月25日-01号
昭和63年 第1回定例会,02月26日-02号
昭和63年 第1回定例会,03月03日-03号
昭和63年 第1回定例会,03月07日-04号
昭和63年 第1回定例会,03月10日-05号
昭和63年 第1回定例会,03月11日-06号
昭和63年 第1回定例会,03月25日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年